カテゴリ:今日の出来事

「水遊び」「水泳運動」 

先週から、気温、水温が高い日には、プールにて「水遊び」や「水泳運動」を行っています。

今日の3校時目には、1,2年生が、「水の中を移動する運動遊び」や「もぐる・浮く運動遊び」に取り組みました。

水にも慣れ、楽しく学習することができました。

4年生 民報出前授業

福島民報社の坪井法彦先生を講師としてお招きし、4年生が、新聞への理解を深める出前授業を行っていただきました。

新聞社の仕事や新聞の役割、情報をわかりやすく伝える文章の工夫を学び、新聞を読むことや文章を書くことへの意欲を高めていました。

6年生 歴史の学習

6年生が歴史の学習を始めるにあたり、小中一貫教育の一環として、中学校の教頭先生に歴史の授業を行っていただきました。子どもたちは、福島県にゆかりのある歴史上の人物や修学旅行で訪れる会津の歴史などについて教えていただくことを通して、歴史の学習への関心を高めていました。

ひまわり先生

3年生が、ひまわり先生をお招きし、ひまわりのひみつや魅力を教えていただきました。

また、子どもたち一人一人が、ひまわり先生をモデルとした絵本をいただきました。

来週には、学校の花壇などに、ひまわりの種をまく予定です。

6年生 中学校見学

6年生が、小中一貫教育推進事業の一環として、中学校見学をしてきました。

教科担任制による中学校の授業を参観させていただいたり、部活動を体験させていただいたりしました。

6年生の早い時期から中学進学への見通しを持ったり、そのために今どんなことに取り組むべきかを考えたりすることができた、とてもよい機会となりました。

先輩のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

大越盆踊りの練習

 今日はあいにくの雨で、運動会の全体練習を行うことができませんでしたが、朝の時間には、運動会で5、6年生が披露する太鼓と田村盆唄に合わせて全校生が踊る盆踊りの練習を体育館で行いました。

 地域に伝わる踊りということもあってか、子どもたちは、すぐに踊りを覚えることができました。

 

 

 

 

 

5月10日(金)運動会のスローガン発表

 5月10日(金)には、全校生から募集し、全校生によって選ばれた運動会のスローガンが、運営委員会のみなさんから発表されました。

 今年度の運動会のスローガンは「~心をつないで勝利をつかめ~ 燃えろ! 輝け! 大越大運動会!!」です。

 その後は、校庭にでて、元気に応援合戦の練習を行いました。

児童会全体会

 4月24日には、児童会全体会を行いました。各委員会の委員長が活動計画を説明したり、4年生から6年生が、各委員会に質問をしたり要望を伝えたりしました。よりよい大越小学校にするために、みんなでアイデアを出し合うことができました。