カテゴリ:今日の出来事

ピース 清掃班長会

清掃班長会を行いました。8年前に2クラスずつの規模で建築した大越小学校です。児童数も減少し、範囲も広いため清掃班長も苦労が多いことでしょう。
担当の養護教諭から改めて新しい清掃場所のお掃除ポイントや留意点を聞いて確認します。
頑張れ!大越っ子!!

汗・焦る なわとびタイムスタート

冬季になると校庭が使えない状況になります。
そこで、12月まで朝の時間に行っていたマラソンの代わりに「なわとび」を実施しています。

初日は、高学年によるお手本が披露されました。

現在福島県教育委員会主催の「なわとびコンテスト」に参加する学級もあります。
みんなの力を合わせて記録に挑戦し、体力作りに励みましょう。

グループ 令和6年始まりの集会活動

冬休みが終わり、9日から教育活動が再開しました。
1月1日は能登半島地震が発生するなど、苦難の中でのスタートとなる方へお見舞い申し上げます。

9日の全校集会では、災害に遭われた方々への思いと3月に向けて自分の力を伸ばすための「素質」について話しました。
持って生まれた素質だけでは夢の実現は難しく、スポーツ選手も大変な努力を続けていることから、
「努力する(できる)素質」が大切であることを話しました。
なわとびや、学力向上などスパートをかけて頑張りましょう。

キラキラ 冬休み前全校集会

全校集会では、校長より「絆」について講話をしました。

さらに,生徒指導担当から「ふゆやすみ」の言葉にかけて、充実した生活を送るよう指導しました。
規則正しい生活については、各担任からも指導しています。ご家庭でも話題にしてください。

鉛筆 先輩に続け!

大越小・中学校は、学力向上のために授業充実と同時に「自主学習」を奨励しています。
先日の小中一貫研究協議会の中で、小学校の自主学習を見ていただきながら、中学生の自主学習を小学生に紹介しておくことで「更なる高み」を目指そうとする意欲が高まるのではないかと話し合いました。
そこで、玄関ホールや廊下に中学生の自主学習を掲示しています。

先輩の創意工夫と丁寧な学習ぶりに驚く姿がたくさん見られました。
掲示されている自主学習の良い点、参考になる点など子どもたちの気づきを付箋紙に書いて貼っています。
自分たちの自主学習を振り返るとともに、先輩の励みになればと考えています。

キラキラ ダンス教室(12年)

20日に12年生、34年生のダンス教室を行いました。
橋本先生による今年度のダンス教室はこれで終了です。次年度の運動会での披露に向けて、新年度に再開する予定です。
12年生は、激しい動きもなんのその。にこにこ笑顔で楽しそうに踊っていました。

笑う ~秋のおもちゃであそぼう~1・2年交流活動

1年生は、生活科で「秋」を探し、見つけたものも使っておもちゃ作りをしました。
この日は、1年生に招待を受けた2年生も一緒に多目的ホールで遊びました。

射的、的入れ、魚釣りなどいろいろなおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
2年生へは、1年生からメダルのプレゼントもありました。

このあと、2年生は「うごくうごくわたしのおもちゃ」を作ることになっています。
完成したら今度は1年生を招待して、楽しく遊ぶ計画です。

キラキラ 田村市のよさを見直そう ~カレンダー~

田村市観光協会広域連携協議会の皆様が来校され、大越町商工会のご厚意で児童生徒のご家庭に「田村の四季」カレンダーを贈呈していただきました。

田村市の写真コンクール出品作品から、会の皆様が選んだ田村市の写真で構成されています。
どれも素敵な写真ですので、ご家庭での団らんで、田村市の「よさ」を再発見する機会にされてはいかがでしょうか。

観光協会の皆様ありがとうございました。

本 図書紹介~図書支援員~

今週末から冬休みに入ります。長期休業中こそたくさんの本を読んでほしいものです。
今日のお昼の放送で図書支援員の丹治さんから、前回に続き「図書紹介」をしていただきました。
各学年ブロックごとに、内容を話して面白さを伝えてもらいました。

ピース ”コミュタン福島”CM放送開始

本校の子どもたちの様子を収録したコミュタン福島のCM放送が開始されました。
夕方の時間に流れましたが、下記にも公開されています。
是非ご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=NgvhH1-x8qI(15秒ver)

https://www.youtube.com/watch?v=Isnwyp9_9MA(30秒Ver)

お祝い 「おめでとう!」~放送による表彰

6日の昼の放送では、図書館司書の丹治さんより,お勧めの本の紹介をしてもらいました。

図書室のカウンターに展示しているのでぜひ読んでみて下さい。
続いて、マラソン完走証と各種コンクールの表彰伝達を行いました。

みなさんおめでとう!表彰の内容は学校だより12月号に掲載してます。

朝 今朝の授業風景

朝の冷え込みが厳しくなってきました。
教室は、朝日が当たり、暖房を入れていますので快適です。ただ、感染症拡大防止のために窓を開けて換気をしています。インフルエンザの出席停止児童は4名となり、新たな感染報告はありませんでした。
今朝の子どもたちの様子です。教科の学習とともに来週の学力調査に向けた復習も進めています。

ピース 大越小・中学校連携協議会

金曜日に、今年度小中連携事業による2回目の授業公開を小学校で行いました。
インフルエンザの流行している学級を除き,教室の授業を公開しました。

児童下校後、各部会ごとの研究協議を行い、小中が連携していくための具体策を話し合いました。