学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:3年生

本 1・2年生におすすめの本を紹介しよう!~3年生読み聞かせ② 

第2回読み聞かせを行いました。
今日1・2年生に紹介した本は「のねずみちっち」です。

今日は、1ページずつ役割を変えて読み聞かせを行いました。

 

 

かわいいイラストと分かりやすいお話だったこともあり、1・2年生も集中して聞いてくれました。

読み聞かせの場所づくりも、3年生が率先してテーブルを移動させたり、1・2年生を見やすい席に案内したりする姿から、中学年として成長している姿がみられましたキラキラ

グループ 「1・2年生におすすめの本を紹介しよう!」 ~3年読み聞かせ①

 

国語の学習で、おすすめの本を選んで、進行に沿って理由を話して意見をまとめる学習を行いました。
その時に選んだ本をぜひ、1・2年生に読み聞かせしたいということになり、朝の読書の時間を使って本を読みました。

今日の本は「かっぱ」
この班は、「少し怖いはなしだけど、自分たちも興味をもって読むことができたから、1・2年生もきっと楽しんでくれる!」という思いで選びました。

ページごとに役割を交換して読んだり、一緒に読んだり、最後に3冊本のおすすめポイントを発表したりしました。

 

「なんだか少し緊張した~」
「読むの少しまちがえちゃった。」
「1・2年生もちゃんと聞いてくれてた!」
などと、読み聞かせが終わると班のメンバーで話していました。

急ぎ かげおくり 3年生

国語科で「かげおくり」を学習している3年生は、自分たちも実際にかげおくりを体験してみることにしました。

物語の主人公ちいちゃんが体験したかげおくり、戦争によって家族が亡くなった思いを考えながら学習に生かしていきました。


本 研究授業第3弾! 3年国語

今年度の研究授業第3弾として、国語科がスタートしました。
3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」が題材です。
子どもたちの持つ「問い」を焦点化して、繰り返し読み、大切な文章を探していく授業です。

授業は、担任と一緒に読んだことを出し合うだけではありません。
友だちと自分の考えを比較し、新たな発見や読み方を見つけることが大切です。

子どもたちは、友だちと対話し、自分の考えを見直すことが大好きなようで、真剣に話し合う姿がたくさん見られました。
月曜日は、研究授業を行います。3年生の友だちと関わりながら、自ら学ぶ姿をご期待ください。

ハート 「赤ちゃん誕生」(3年)

助産師の吉岡先生にお越しいただき、今年も「赤ちゃん誕生」の授業を行いました。
事前のアンケート調査では、「赤ちゃんはお腹の中で何をしているの?」「赤ちゃんはどうやって生まれてくるの?」「母乳ってどれくらいでるの?」など子どもたちは知りたいことがいっぱい!
今日の授業の中で吉岡先生に丁寧に教えていただきました(^^)

「命のはじまりの大きさ」を教えてもらい、(自分の)あまりの小ささに驚く子どもたち!

 おなかの中の赤ちゃんは、へその緒を通して、お母さんから栄養や酸素をもらって大きくなること、出産の時には、赤ちゃんが4つの動きをしながら外に出てようと頑張ることなど、初めて分かったことがたくさん!です。
赤ちゃん人形も抱っこして「結構重いんだなぁ!」「かわいい!」と初めての体験に嬉しそうでした。

最後は、ご家族からのサプライズメッセージ!
嬉しそうな子、照れくさそうな子、ニコニコしながらお手紙を読みました。
「生まれてきてくれてありがとう」「大好き」の言葉に、自分は望まれて生まれてきた大切な存在であることを実感していました。
ご協力いただきありがとうございました(^^)キラキラ

 

了解 作物のお世話(3年生編)

玄関脇の学習花壇に植えていた「二十日大根」は、すべて子どもたちのおなかに納まりました。

収穫してから、しばらく時間がたったので元肥を入れ、新たな種まきです。

今回は、3年生が担当です。担任から十粒ずつ手にとってもらい、すじ蒔きします。
そのあと、畑の収穫にも出かけていきました。

種まきは22日水曜日でしたが、連休後の今日、花壇を見ると・・・。

もう芽が出ています!

バス 松本農園見学に行ってきました ★農家の仕事を調べよう!(3年生)

7月14日(火)社会科の見学で松本農園さんに行ってきました。社会科で農家の仕事について学習しています。
1年間の農家の仕事を知ってからの見学でした。子どもたちの興味はMAXです興奮・ヤッター!了解

一人一つ質問を考えて見学に行きましたが、見学する中で
「違うことを聞いてもいいですか?」という声がたくさん・・・!
やはり、実際に見たり聞いたりすることで新たな疑問が出てきたようでした。

「農園をはじめたのはいつごろからですか?」
「ハウスの広さと学校の広さどっちが大きいんだろう。」
「どんな野菜を育てているんですか?」
「水はどのくらい使うんですか?」
など、子どもたちの興味と質問はつきませんでした。
1時間ほどの見学ですが、たくさん質問しいろいろな機械や施設をみることができました。

3年生ですから、聞いたことを忘れないようにメモをとりました。まだメモの取り方も慣れない中で、一生懸命にメモします。学校にもどったらしっかりまとめます!
メモの取り方もこれからたくさん練習して、インタビュー名人になろう。
松本農園のみなさんありがとうございました!

急ぎ チャレンジ! 一輪車、竹馬

体育の学習の片付けの際、3年生はよくお手伝いをしてくれます。
体育で使用した用具を片付けるために、体育倉庫に入ると、倉庫の隅にあった【一輪車】と【竹馬】を発見!!
見つけるとすぐに「先生!これやりたいです。」「私、のれます。」「できるか分からないけど、やってみたい。」との声が・・・。

その日のうちに、3年生全員で倉庫に集合して、出し方・片付け方をお話して少し遊んでみました。
さすが飲み込みが早く、すぐにこつをつかんで竹馬にたったり、一輪車に乗ったりとできるようになっていました。

次の日も休み時間には、一輪車と竹馬を楽しんでいました。
元気な姿に、ついつい笑顔になります興奮・ヤッター!

虫眼鏡 モンシロチョウ 羽化 

キラキラ3年教室ではモンシロチョウを飼育していますキラキラ

理科の観察をするのにたまごのときから育てています。さなぎになったとき、羽化したとき、ちょうを外に逃がしてあげたとき・・・みんな笑顔でした。

生き物や植物の世話に一生懸命な3年生。
命の大切さにふれながら学習に、生活に頑張っています。

OK 外国語活動 ~3年~

3年生は、外国語活動で年間をとおして英語を中心に学習しています。
ALTのウッデン先生に6月の呼び方を教えていただいています。

みんなで「JUNE(6月)」。上手! では今日12日は?

「じゅうんに!」 ???
なるほど、JUNEに12をまぜるとこうなるかな?(^o^)

了解 3年 サツマイモの苗うえ 人権の花の苗うえ

サツマイモの苗を植えました。最初に植え方を説明してから、一人一人植えました。昨年度は植えた作物は、山の動物たちに食べられてしまったようで、今年こそはと意気込んでいました。

続いて、人権の花の苗を植えました。
みんな丁寧に苗を扱ってプランターに植えてくれました。プランターには水をしっかりとあげて、すずらん坂にならべました。
とても華やかになりました。

急ぎ 久しぶりの”体育” ~3年生~

まちにまった体育の授業です。
みんなわくわくとした表情で外に出ました。
安全面へのリスクを避けるため、体育の授業は、マスクをせずに距離をとって行っています。
今日は鉄棒の学習です。

タオルを使って練習をしたり、上手にできる人のようすを見て学んだり、どんどん高い鉄棒に挑戦したりと、できるようになりたいという向上心の高さがとても伝わってきました。
中には、「地球回りのやり方を、今度2年生に教えに行きます!」との声も。
その向上心を大切に、どんどんいろんな技に挑戦していきましょう!

汗・焦る 3年生算数がんばってます。 

分散登校3日目の3年生は、算数の課題を確認しています。
半分の先生方が、各学級に入り複数で個別指導に当たっています。
今回は、それだけではありません。

オープンスペースも活用して、自分たちで確認し合いながら答え合わせをしたり、解き方を確認する姿も見られます。


学習の「自立」への第1歩ですね!

NEW ALT初授業

今年度は、ALTが代わり今日は345年生で授業を行います。3年生は初めての外国語活動です。

少し緊張気味ですが、先生の家族を紹介してもらうと・・・。

すっかりリラックスモードになりました。1年間楽しく外国語や外国の文化を学んでね!

汗・焦る 大役も果たし、大満足! ~感謝の会 3年~ 

感謝の会の司会・進行の役割がある子どもたちは、自分たちのテーブルでの発表の練習も進めてきましたが、司会・進行もがんばって練習してきました。

練習しながら、反省と改善をくり返してきました。それを生かして、今日の本番に臨むことを、全員で確認をしました。始まる前の子どもたち、少し緊張した面持ちです。

さらに、自分たちの発表もがんばりました。学習したことを生かして、発表内容や発表の仕方を工夫しました。
国語で学習した「資料を使って発表するときにどんなことに気をつけたらいいのか」を生かし、体の向き、資料を指さしながら、原稿の読み方などの工夫ができました。

真剣な表情からも、3年生の本気が伝わってきます。
最後には、お忙しい中来てくださった方々に、感謝の気持ちを持って感謝状をお贈りしました。

3年生は、教室に帰ってから緊張がとけると、疲労感もありましたが、それ以上に充実感、満足感を得ていた様子でした。練習を重ねるにつれて、「楽しい」「楽しみだ」という言葉が出てきたことはよかったです。子どもたちにとって、とてもいい経験ができたと思います。

急ぎ 3年 社会科見学~警察署編~

警察官は、武道場で、剣道や柔道を通して、鍛練を重ねるそうです。

ここでは、警察官が普段身につけている物や、防護するための服や物を身につけさせてもらいました。

守るための物は、とても重くて、子どもたちはふらふらでした。

思い盾を持って、走る訓練もあるそうで、とても大変だと話してくださいました。

学校でもおなじみのさすまたも使ってみました。

制帽も一人一人かぶり、敬礼してみました。

お昼は、警察官の方々と、いっしょに食べました。いろんな話を聞いたり聞かれたり、子どもたちも楽しくおいしく過ごしていました。

最後に、パトカーの説明を受けて、乗らせてもらいました。

みんなの生活を守るため、警察官のお仕事の大変さや工夫を学ぶことができました。

これからの学習に生かしていきたいですね。

急ぎ 3年 社会科見学学習~警察署編~

警察署見学にも行ってきました。消防署でも、人々の暮らしを守るための工夫を学習してきた子どもたちです。今回は、どんなことを学べたのでしょうか。
今回は、二人の警察官の方々にお世話になりました。

小学生の子どもたちにも分かりやすいように、スケッチブックにまとめてきてくださって、大変分かりやすかったです!
また、警察官が身につけている物にも興味がある子どもたちに、一つ一つ紹介してくださいました。

警察官のスケジュールも見てみると、いろいろな勤務の仕方があるようですね。

子どもたちの事前の質問に対して、とても丁寧に答えてくださいました。

いろいろお話を聞いた後は、武道場に移動して、服装や身につける物、訓練などについてお話を聞きました。

急ぎ 3年 社会科見学~消防署編~

続いては、ポンプ車を見せていただきました。

火を消すための道具がたくさん積まれています。中でも、水を出すためのホース!太くて長くて、重たそうです。車にも水が入っていて吸い上げることができます。ホースの先に設置して、水を出します。水圧がすごいので、二人がかりで消火活動をすることもあります。

他にも、煙の中、救助活動をするための酸素ボンベや、マスク、なども見せていただきました。

そして、子どもたちも体験です!マスクをつけたり、ボンベを持ったり。ボンベはかなり重かったようですね。これを持ちながら救助をするのは大変そうだと子どもたちからも声が出ます。

あとは、消防服を着させてもらいました。これも実際に着てみると重さがあります。子どもたちが着るとぶかぶかですね( ^-^)


そのほかにも、レスキュー車の中には救助するための様々な道具が積まれていることも見せていただきました。

短い時間でしたが、子どもたちは新たな発見がたくさんあったようです( ^-^)

3年 社会科見学行ってきました!

社会科の学習で、消防署・警察署見学に行ってきました。まずは、消防署見学です。
2年前に新しく建てられた消防署はとても新しく、中の設備も充実していました。

まずは、消防隊が出動する時に着替える部屋です。扉が回転する仕組みになっていて、すぐに次の人に交代できる仕組みになっています。

素早く着替える目的で、すでにズボンの中に長靴が入っている状態であることが分かりました。工夫の一つですね!

そのほかにも、食堂や仮眠室、お風呂場、洗濯機など、24時間体制で勤務できるように設備が整えられています。

次は、車を見せていただきました。
まずは、救急車です。乗らせてもらい、中の機械や道具の説明をしていただきました。

血圧計で、実際に測ってもらいました!

グループ 3年 学級での集会で!

学級活動で、〇〇集会を計画しようという活動を進めてきました。子供たちは、3年生が楽しく活動できるような集会にしたいという思いを持ち、計画を進めてきました。

そして、活動内容やルールを子供たちに分かりやすいように、紙に書いて説明をしました。

かくれんぼやトランプなど、「みんなが楽しく活動するためには」をモットーに、子供たちなりに工夫できた様子でした。

参加賞や景品、メダルなども準備し、子供たちが意欲的に取り組めるような工夫も見られました。今後も、このような活動をしていけたらと思います( ^-^)