2024年9月の記事一覧
小中合同道路美化活動
小学校高学年と中学生が合同で、学校周辺の道路美化活動を行いました。
道路美化活動は、以前、南地区で田村支部駅伝大会が開催されていた頃、選手がきれいな道路を走ってほしいということから始まりました。長い歴史がある活動です。
小学校の校庭で開始式を行い、各グループで自己紹介をしながら顔合わせをしました。
各班ごとに、ごみ拾いに出発です。
小学生がけがをしたり事故にあったりしないよう、気を配る中学生の様子が見られました。
地域の方からも励ましをいただきました。
拾ってきたごみを分別して回収します。以前に比べてかなりごみの量が少なくなりました。良いことですね。
終了後には、小学生や小学校の先生となつかしくふれあうほほえましい光景が見られました。
これからもきれいな船引南地区であってほしいです。
明るくあいさつ
今朝は、船引町更生保護女性会の方が、社会を明るくする運動の一環として、昇降口であいさつ運動をしてくださいました。いつも以上に朝の昇降口が明るい雰囲気になりました。女性会の皆様、ありがとうございました。
田村支部駅伝大会⑦
閉会式を終え、駅伝大会が終わりました。
顧問の先生方から、大会までの練習への取り組みとレースを振り返り、選手への労いがありました。
女子1チーム、男子2チームそれぞれがタスキをつなぎ、ゴールできたことが何よりです。また、大きな故障なく、今日の大会を迎え出場することができました。
選手、顧問の先生方、晴れ晴れとした表情で駅伝大会を終えることができました。
3年生にとっては、駅伝大会をもって中学の部活動に区切りがつきます。特設駅伝陸上部のみなさん、お疲れさまでした。総合大会を終えてから今日まで、よく頑張りました。身体の疲れをとり、さっそく明日から次の目標に向かいます。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さまが駅伝大会の応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
9月の掲示(文化部)
文化部による9月の掲示です。今月のテーマは「お月見」のようですね。
出来上がりました。
学校の様子
学校に残っている生徒は、駅伝部の結果を気にしつつ、期末テストに向けて各教科の課題を進めています。
午前中4時間しっかり勉強したので、昼休みは楽しくリフレッシュしています。
田村支部駅伝大会⑥
男子のレースのようすです。
【1区→2区】
【2区→3区】
【3区→4区】
【4区→5区】
【5区→6区】
【6区ゴール】
無事タスキをつなぎ、Aチーム8位、Bチーム13位でゴールしました。
田村支部駅伝大会⑤
男子がスタートしました。
田村支部駅伝大会④
まもなく男子のスタートです、
田村支部駅伝大会③
【1区→ 2区】
【2区→3区】
【3区→4区】
【3区→4区】
【4区→5区】
【5区ゴール】
無事にタスキがつながり、7位でゴールしました。
応援ありがとうございました。
田村支部駅伝大会②
女子がスタートしました。
1区は3kmを走ります。