2024年9月の記事一覧
定期身体測定(2年生)
昼休みを利用して学年ごとに身体測定を行っています。2年生は成長期。4月から身長も伸びているはず…
「あれ、縮んでる!」「うそでしょ?」
日を改めて、再測定することになりました。
合唱の練習(1年生)
1年生の合唱祭の曲が決まり、音楽の時間に練習が始まりました。男子はこれから変声する不安定な時期ですが頑張って歌います。
女声パートはコモンスペースで練習していました。
これからしばらくは、各学年の歌声が響く南中になります。
全校ダンス②
2回目の全校ダンスを行い、2時間しっかり練習しました。
ほぼ完成に近づきました。次回、仕上げです。
秋の味覚
本校の校舎裏には、山栗が自生しています。今年もたくさんの栗が実りました。つつじ学級の理科の時間、栗を拾いながら植物の分類の仕方を復習しました。
栗の実は、意外と奥が深い。私たちが食べる部分は「種子」。その外側の茶色い硬い皮が「果実」なんですね。
9月も中旬
今日は中秋の名月、お月さまはきれいに見えるでしょうか。
期末テストが終わり、今日は一斉に答案が返されました…
3年生は、ケアレスミスの後悔をバレーボールにぶつけていたようです。
テストが無事終わり…
期末テストが今日で終わり、にぎやかな日常が戻ってきました。
1年生は、給食センターの栄養教諭の先生に来校いただき、食に関する指導を行いました。バランスの良い日々の食事が、元気な身体のもとです。普通給食の再開が待ち遠しいですね。
2年生は、文化祭の合唱際に向けて、指揮者のオーディション。何人立候補したのでしょう。
教室後方では担任の先生も頑張っています。
3年生も文化祭に向けて、準備が再開しました。
にぎやかな3年教室に反して、別室では今までに行われたテストの結果をふまえた個別面談が行われていました。
3年生にとっては、文化祭の準備と並行して学習を積み重ねる大切な時期です。がんばれ!3年生!
前期期末テスト
今日から2日間に渡り、期末テストを行っています。学習の成果はテストに出せたでしょうか。
今日までは部活動も休止のため静かな放課後。南中からみえる空は真っ赤に染まっていました。日暮れが早くなりましたね。
今日の学校生活から
明日から、本校では前期期末テストが始まります。
2年生教室では、集中して学習に向かっている様子がみられました。
1年生は、文化祭に向けて発表内容を話し合っていました。はじめての文化祭。どんな発表をしてくれるでしょうか。
3年生は、体育館で新人戦の激励応援の練習をしていました。3年生にとっては2年ぶりの、そして中学最後の応援団の勇姿です。
今朝のようす
玄関わきのアスファルトのすきまからは、真っ赤なケイトウが育ちました。花壇より育ちが良いのはなぜでしょう。植物の生命力は力強いものです。
今日の8時のようすです。まもなく朝の読書がはじまる時間。
読書を始めている生徒、課題に取り組む生徒、身支度もそこそこに友達と話し込んでいる生徒、それぞれですが、これから一日の授業に向かう気持ちを整える準備時間です。
今日の授業から
朝夕は、セミの声に代わり、マツムシやキリギリス、コオロギの鳴き声がよく聞こえるようになりました。一雨ごとに秋が深まっていきます。
3時間目の授業の様子です。
1年生は体育。ダンスの練習です。曲に合わせてだいぶ踊れるようになりました。
2年生は美術。「心の情景を形に」着々と完成に向かっています。
3年生は家庭。ナイロンたわしを製作しました。
それぞれ楽しく授業は進んでいますが、今週は期末テスト。1・2年生も部活動は一休みです。学習に集中する1週間にしましょう。