学校日記:学校だよりアップしました。
2017年6月の記事一覧
都路地区幼小中連携授業研究会
6月16日に都路地区幼小中連携授業研究会を実施しました。
研究会では、1年生と6年生の算数の授業を参観していただきました。
1年生「あわせていくつ ふえるといくつ」
6年生「分数のわり算」
授業後は、授業についての協議・中学生の国語・数学の現状から考えられる
小・中連携のよさを生かした学力向上対策について話し合われました。
幼・小・中の先生方が、それぞれの立場で、都路の子どもたちの
学力の向上策について考える貴重な時間でした。
今後も幼・小・中の先生方の研修と研鑽を進めていきます。
研究会では、1年生と6年生の算数の授業を参観していただきました。
1年生「あわせていくつ ふえるといくつ」
6年生「分数のわり算」
授業後は、授業についての協議・中学生の国語・数学の現状から考えられる
小・中連携のよさを生かした学力向上対策について話し合われました。
幼・小・中の先生方が、それぞれの立場で、都路の子どもたちの
学力の向上策について考える貴重な時間でした。
今後も幼・小・中の先生方の研修と研鑽を進めていきます。
歯科保健教室がありました
3・4年生のテーマは、「噛むことの大切さ」です。都路歯科診療所の渡辺先生にお世話になりました。
まずは、自分にどのくらい噛む力があるのかを測定しました。
その後、噛むことが学習や運動にとても関係があることを知り、とても大切であることを教えていただきました。
虫歯になったり、歯を失ったりすると、しっかりと噛むことができなくなることから、正しいブラッシングも教わりました。
教えていただいたブラッシングで、歯がきれいになり、満足そうな子ども達でした。
まずは、自分にどのくらい噛む力があるのかを測定しました。
その後、噛むことが学習や運動にとても関係があることを知り、とても大切であることを教えていただきました。
虫歯になったり、歯を失ったりすると、しっかりと噛むことができなくなることから、正しいブラッシングも教わりました。
教えていただいたブラッシングで、歯がきれいになり、満足そうな子ども達でした。
第33回全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会②
第33回全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会
10日(土)に田村市陸上競技場において標記大会(日清カップ)が開催され、本校からは
23名が出場し、9名が7月9日(日)に開催される県大会へ出場権(2名は800mのため県大会は実施されませんが…)を獲得しました。
<6年生>
男子80mハードル ;第1位 りゅうとさん
女子走り幅跳び ;第3位 りおさん
男子ジャベリックボール投げ;第5位 ゆうせいさん
女子走り高跳び ;第6位 あやねさん
<5年生>
男子100m ;第1位 たいがさん
女子ジャベリックボール投げ;第1位 えまさん
女子800m ;第1位 こうなさん
女子ジャベリックボール投げ;第4位 いちかさん
女子800m ;第5位 あゆみさん
女子100m ;第5位 まなかさん
女子ジャベリックボール投げ;第6位 かのん さん
運動会後に大会に向けての練習が始まり、2週間しか練習期間がない中、全員が練習に集中し、大会でも全員が自己ベストを目指してよく頑張りました。
23名が出場し、9名が7月9日(日)に開催される県大会へ出場権(2名は800mのため県大会は実施されませんが…)を獲得しました。
<6年生>
男子80mハードル ;第1位 りゅうとさん
女子走り幅跳び ;第3位 りおさん
男子ジャベリックボール投げ;第5位 ゆうせいさん
女子走り高跳び ;第6位 あやねさん
<5年生>
男子100m ;第1位 たいがさん
女子ジャベリックボール投げ;第1位 えまさん
女子800m ;第1位 こうなさん
女子ジャベリックボール投げ;第4位 いちかさん
女子800m ;第5位 あゆみさん
女子100m ;第5位 まなかさん
女子ジャベリックボール投げ;第6位 かのん さん
運動会後に大会に向けての練習が始まり、2週間しか練習期間がない中、全員が練習に集中し、大会でも全員が自己ベストを目指してよく頑張りました。
4年生 「円寿寺」見学に行ってきました!
4年生は総合的な学習の時間で「都路の達人に学ぼう!」というテーマで学習をしています。
今日は古道にある「円寿寺」さんへ見学学習に行ってきました。
「どんな修行をしてきたんですか?」「なぜ円寿寺という名前なんですか?」など、事前に調べた内容でわからなかったことや、これは聞きたい!という内容を質問しわかりやすく解説して頂きました。びっくりするような内容も多々あり、子ども達にとってとても有意義な学びになりました。
今日は古道にある「円寿寺」さんへ見学学習に行ってきました。
「どんな修行をしてきたんですか?」「なぜ円寿寺という名前なんですか?」など、事前に調べた内容でわからなかったことや、これは聞きたい!という内容を質問しわかりやすく解説して頂きました。びっくりするような内容も多々あり、子ども達にとってとても有意義な学びになりました。
お知らせ
訪問者 Since2017.4
9
2
3
1
7
9
思い出
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
学校の連絡先
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp