学校日記:学校だよりアップしました。

2021年9月の記事一覧

ハート 朝の読み聞かせ会 ~地域ボランティア・ALT~

毎月のお楽しみ、読み聞かせの日がやってきました。今回は、地域ボランティアの方々に来ていただいての読み聞かせです。今回も感染対策のため、換気をしながら子どもたちとの距離をとり、アクリル板を立ててのお話会です。

1年生…「にんじんとだいこんとごぼう」
2年生…「それしかないわけないでしょう」
3年生…「たぬきのたんぼ」
4年生…「ばかむこ話」
5年生…「小さな大蛇」
絵本や民話など、優しく語りかけるようにお話しくださいました。子どもたちも、たくさん質問したり、「他のお話も聞いてみたい」とお願いしたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
「子どもたちは、真剣な眼差しで聴いてくれるからうれしいね!」
感想もたくさん言ってくれてありがたいね。」
とお褒めの言葉もいただきました。

6年生は、ALTのウデン先生による「The monkey and the crab(さるかに合戦)」でした。英語にも親しみながら、楽しく聞くことができました。

次回の読み聞かせは10月27日です。お楽しみに! 

NEW 算数にタブレット ~2年

 先日、算数の授業の中にiPadを取り入れながら学習しました。
”ロイロノート”というアプリを使い、今、学習している図形に関する問題を送り、それに答えるという形で何問か挑戦してみました。

「3本の直線で囲まれた形は?」→「三角形!」
口ではすぐに答えられるけれど、「じゃあ、答えを書き込んで送ってみよう」と言うと・・・。
iPadの操作には少しずつ慣れてきているものの、問題を見て、答えを書き込んで、担任に送り返すという流れに、最初はうまくできずに困っている様子も見られました。ICT支援員にも手伝っていただき、徐々に操作のしかたを覚えていきました。

「ここは、こうやるんだよ」と、分からないときは友達同士教え合う姿も見られ、共に学び合っていることが感じられます。
1人でも操作できるようになってきて、授業の終わりには「もっとやりたい!」と意欲をのぞかせていました。

学習に合わせて、いろいろな使い方ができるよう取り組んでいきます!!

バツ いじめ根絶のために(すずらん集会)

今日のすずらん集会は、生徒指導担当から「いじめ根絶」について子どもたちに問いかけました。

具体的な場面を示して、自分たちの行動を振り返ることができるようにしました。

どの学年からも、手が挙がります。素直にいけないことはいけないんだと考える子どもたちです。
事例を学んでから、自分を振り返りました。「下を向いて、心の中で手を上げてね。」

でも、ついつい目をつぶったまま手を挙げている子もいます(^o^)

最後は、先生方からの強いメッセージで締めくくり、いじめ根絶を誓いました。

ひらめき 『水に浮く』って? ~科学実験教室3・4年~

28日(火)の2・3校時目に、福島大学から村上正義先生にお出でいただき、科学実験教室を行いました!
「何やるのかな?」「楽しみ!」と始まる前から興味津々でした。

 
講師の方がお話し・実験を始めると釘付けです!!


「何の野菜が浮くのか・沈むのか」という質問に対して、「すき間がある」「水分が多いから」と自分の考えを理由とともに述べていました。「なぜなのか?」と考えることは大切ですね花丸


1円玉を何個浮かべることができるか、グルーブで対抗しました。みんな、真剣な表情で取り組んでいます!
勝ったのは・・・31個浮かべることができた3年生でしたお祝い

授業の終わりには、今後もこのような勉強をしたいと述べていました。理科の学習への意欲が高まっているように見られました!他の学習への意欲も高めていけるように、支援していきたいと思います。

OK 都路小の外国語授業②(4年)

5校時には、田村市教委学校支援指導主事の佐久間先生にお出でいただき、4年生の外国語活動の授業についてご指導をいただきました。
今日の内容は「Do you have~?」の表現を習得します。

ALTや担任の持っている「文房具」が今日の素材です。名前を言えるかな?

一人一人持っているタブレットに、担任から画像が送られてきました。ウッデン先生の持っている文房具です。この内容を英語で話しながらSmall Talkをしていきます。
今日のゲームは、文房具の絵から相手の持ち物はどれかを当てます。

この4つを頭に思い浮かべ、「消しゴムを持っていますか?」「定規を持っていますか?」と英語で問い、その答えから番号をあてます。

続いては、文房具の絵カードを”お店”で買い、自分だけのセットをタブレットでお隣に送ります。このカードを求めるのも英語です。

今日は、時間が少し足りなかったので、先生が紹介してあげました。

45分間、子どもたちは何度も何度も、楽しそうに外国語で会話し、「Do you have~?」の表現に慣れ親しむことができました。
きっと、英語が大好きな子どもたちに育ってくれることでしょう。

期待・ワクワク 都路小の外国語授業①(5年)

小学校に外国語科・外国語教育が完全実施され2年目となりました。田村市では、合併当初から英語教育に力をいれており、ALT(外国語助手)を採用しています。1年生から6年生まで、教科や活動の内容に応じて計画的に授業にTT(ティーム・ティーチング:複数の教師が協力して行う授業)を行っています。
外国語授業は、
「Greeting:あいさつ」

「Small Talk:繰り返し短い表現を話す」

「めあての確認」

「Study、Listen:新しい表現を学ぶ」

「Chant:繰り返し表現する」


「ふり返り」
のように基本的な学習過程を設定しています。どの学年もこのスタイルで授業を行い、学年ごとの指導の違いがでないよう配慮しています。
今日は、5年生が2校時に初任者研修として授業研究を行いました。
5年生は、「Can you ~」の表現を対話やゲーム、ワークシートで学びました。

会議・研修 社会科での問題解決学習への取り組み(5年)

本校の研究も3年目を迎え、今年は初めて社会科を加えて取り組みます。
5年生の社会科「水産業のさかんな地域」を学習します。教科書で取り上げているのは漁獲量全国2位の長崎県です。

担任の示した資料から、問いを見つけます。
水産業の前に農業の工夫を学んでいる子どもたちは、働く人々の仕事の“工夫”について考えることができています。

資料や教科書から、大切な事柄をノートに書いていきます。常にめあてを忘れずに…。
分からなくなったら担任に相談します。

調べたことを発表し、めあてを追究していきます。

担任は、新鮮な魚を輸送する工夫に気づくことができるようにとICTを活用していきます。

分かったことをもとにまとめます。

先生方も子どもたちの『学び』の様子を見とろうと一生懸命記録をします。

まとめを板書しますが、大事なことはそれぞれのノートに記録されています。
次もがんばりましょう!

グループ 地区小学校陸上(応援ありがとうございました!)

緊張の中にも、笑顔いっぱいの6年生の競技外の姿をお届けします。 


全員でのアップ。繰り返し取り組んできたドリル練習です。自分たちだけでもできるようにしてきました。

写真記録と児童看護として参加いただいた保護者の方々も子どもたちにアドバイスをしていただき、ともに競技に参加しているような気がするほどでした。とっても心強かったです。

リレー決勝前のアップでは、予選の反省を生かして「しっかりバトンを押し込んで渡す」「歩数を変えてやってみよう」など、互いにアドバイスをしながら調整していました。

「疲れるからそろそろ終わろうか?」
と声をかけても、
「もう1本だけ!」「納得いくまで合わせたい!」
とギリギリまでがんばっていました。

このような「チーム都路」という意識のもとで
友だちと”共に輝けた「記憶にも」「記録にも」残る陸上大会になりました。
応援ありがとうございました!

汗・焦る 都路小中ボランティア活動:第2回

21日(火)に第2回目の 活動を行いました。今回は小学3年生から中学3年生の児童生徒が縦割りで行いました。
前回と違った場所の清掃や除草作業でしたが、どの子ども達も細かなところまで気づいてきれいにしていました。

前回と同様に「ごみがあんまりないね。」と話しながら活動しており、地域の方々の環境美化への意識が表れていることを感じていました。

活動が終わった後の反省会では、
「少しでもきれいにできてよかった。」
「中学生と一緒に活動できてうれしかった。」
「次ももっときれいにしたい。」
と、短い時間でしたが、活動の成果を表現していました。
次回は11月に実施予定です。

ピース 地区小学校陸上パート9-80mH-

80mハードルには2名の児童が参加しました。

 

落ち着いて臨むことができました。
競技終了後には、「緊張でスタートが遅れてしまいました・・・」と反省の声も。
反省を生かして、さらに上を目指して頑張ってね(*^O^*)
大会新記録おめでとうお祝い


6年男子は全員で4名!全員がリレーの選手です驚く・ビックリ
リレー練習と並行した個人種目練習で、十分にハードルの練習時間が取れませんでしたが、本番ではリズム良く走ることができました(*^ω^*)
自己ベスト更新おめでとうピース

どの児童も目標に向かって努力する姿がとても素敵でした。
おつかれさまでしたキラキラ

汗・焦る 地区小学校陸上パート8 -女子100m走-

100m走は、学級ごとの参加制限はありません。都路小からは女子2名が臨みました。

競技役員として見ていても、スタートは緊張しているのが分かりました。
後の昼の放送で6年生にインタビューがありましたが、そこでも下級生へのアドバイスとして、
「緊張しても、練習を思い出しリラックスして走ってください」と言っていました。
さあスタートです!

重圧をはねのけ、懸命に走りました!
決勝が行われず、予選のタイムレースで争われましたが、見事3位と8位に入り、ともに入賞です。おめでとう!

キラキラ 地区小学校陸上大会パート7 -走り高跳び-

走り高跳びは、25名の競技者によって行われました。
自らの限界にチャレンジするには、身体と心が一致して力を発揮することが求められます。
Kさんは、自己ベストにチャレンジします。

順調にバーの高さが上がり、いよいよ昨年の大会記録119cmです。
見事にクリア!
このあと、他の競技者のアクシデントがあり競技が中断しました。そのような悪い条件の中でも、見事に優勝!大会タイ記録!は立派です。

給食・食事 食に関する指導 5・6年生

田村市給食センターの菅野先生をお招きし、5・6年生が「バランスのよい食事」について学習しました。

授業の最初と最後にはセルフバイキング給食に挑戦です家庭科・調理
最初は好きなものだけで献立を考えていた児童もいましたが、授業の最後にはバランスや一汁二菜を意識して献立を考えることができました。



授業の最後には、
「苦手な野菜も多めに食べるようにしたい」
「バランスよく食べるだけでなく、三角食べもする」
「量も意識して食事したい」
などの感想や意見が出ました。

食べること=生きること
バランスよく食べて強くたくましく育ってね笑う

星 田村地区小学校陸上パート6~ボール投げ編~

ボール投げには4名の児童が参加しました。

体全体を使って投げることができました!自己ベスト&2位入賞おめでとうお祝い

力強いステップで投げることができました。投げた後の笑顔も素敵です興奮・ヤッター!

スポ少のソフトで鍛えた腕力!フォームもきれいですねキラキラ

リラックスして投げることができましたね花丸6位入賞おめでとう!
最後まで諦めずにがんばったみなさんに大きな拍手です(*^O^*)

急ぎ 田村地区小学校陸上パート5(女子リレー決勝)

都路っ子の大会最後の種目は女子リレーの決勝です。
予選の反省から、アップの際に入念にバトンパスの歩幅を確認し、午後の決勝に挑みました。


予選で上手くいかなかったバトンも決勝ではスムーズに渡すことができました。
最後まであきらめずに走りきることができました。

結果は4位!
目標タイムまであともう少しでしたが、補欠の選手も含め協力して声をかけ合いながら練習し、目標に向かって頑張る姿は素晴らしかったです。

チームでよくがんばりました。
また一つ絆が深まりましたね(^o^)

夜 今宵は”中秋の名月”

今日は旧暦の8月15日です。古くから十五夜の満月は、唄などでも親しまれてきていますが、現代社会では、夜に空を眺めることも少なくなっているのではないでしょうか。
玄関ホールには、今年も月見だんごをお供えしました。本校職員の手作りです(^^)。
またホール上部には、子どもたちの作った秋のコスモスが満開です。

季節を感じる”感性”は、小さい頃の体験から育まれます。
子どもたちの自然を感じる心は、日頃から感じられますが特に近頃は、全学年に”生き物ブーム”が到来しています。

汗・焦る 田村地区小学校陸上パート4(男女リレー予選)

リレーは、プログラムの最初に実施されました。緊張していることもあり、うまくダッシュできなかったり、バトンパスに戸惑ったりすることがあり、子どもたちも悔しがっていました。
でも写真を見ると、全力で走る選手の姿がたくさん残されています。
ベストを尽くせ!都路っ子!!

興奮・ヤッター! 田村地区小学校陸上大会パート3~走り幅跳び編~

幅跳びには3名の児童が出場しました。

助走がぴったり合っています!腕をしっかり使って跳躍することができました。

跳躍前の凜々しい姿。高く・遠くに跳ぶことを意識して真剣に練習に取り組んできました。
練習の成果は発揮できたかな?

自己ベスト更新です!跳び終わった後の笑顔も素敵ですね(*^ω^*)
みなさん最後までよくがんばりました。

? 放射線ってなぁに? -3・4年放射線教育

9月14日(火)に放射線教育を行いました。
前日から「楽しみだなあ」と期待を膨らましていました興奮・ヤッター!

初めは紙芝居での放射線の説明から始まりました。真剣な表情でお話を聞いています。


放射線の跡が見える「霧箱」を観察しています。様々な角度から観察しました。


「放射線クイズ」も行いました!ひっかけ問題もあり、全身を使って楽しんでいました喜ぶ・デレ


都路診療所の菅野さんから放射線についての講話をいただきました。東日本大震災と関連している大切なお話でした。
講話の内容を復習する穴埋め問題に苦戦していました心配・うーん


身のまわりのものの放射線を測定しています。班によって「お菓子」「入浴剤」「鉱物」などの放射線量が違って、他の班と競いながら測定していました興奮・ヤッター!


質疑応答の時間では、積極的に質問していました!!さすが、都路っ子です花丸

講話が終わった後に、子どもたちから感想を聞くと「楽しかった!」「また聞きたい!」ととても喜んでいましたキラキラ

汗・焦る 田村地区陸上大会パート2~大会記録・大会タイ記録~

今大会、都路小学校から大会新記録と大会タイ記録が出ました!

80mH(15秒42)大会新記録

走り高跳び(1m19)大会タイ記録

大会後話を聞くと、
「記録に納得がいかないから、もう1回チャレンジしたいです!」
「自己記録がでなくて悔しい。」
などと、結果に満足せず次に向けて向上心を燃やす言葉が聞かれました。

学級ではこの2つの記録と頑張りをみんなで喜び合いました。(^o^)
都路っこ、おめでとう!
各種目の様子は次の記事でお伝えします。

キラキラ 突然の対面!お蚕さん(かいごさま!)-4年総合的な学習

本日、学校近くにイベントで来ていた「鈴木美佐子さん」が学校に来校して下さりました。総合的な学習の時間に蚕や農業、川など都路について調べているところでした。都路には養蚕に関する施設があって、とても貴重な施設ということを聞いて調べていました。
「実際に見られたらな~」「見たことないよね・・・」と話していた矢先の出来事で、子どもたちも大喜び。

 

お話も興味津々!実物の蚕も見たくてウズウズ!

 

まだ小さい蚕でしたが初めて見たこども達は大感激でした。

子どもたちもさらに質問を投げかけました。
「えさは何を食べているのですか?」「きぬを作る時の道具はどんなですか?」「何日くらいで孵化するんですか?」などたくさんの質問に丁寧に答えてくださいました。 

 

すると、鈴木さんが、
「みんなにお蚕さんを、17頭たくしていこうと思うんだけど・・・」
と話して下さいました。
子どもたちの反応はもちろん・・・
「やったぁ!!」「育てる!」
もともと虫が大好きな子どもたちです。上手に育てられるように頑張ってくれそうです。

 

近くに寄って観察!!これからが楽しみです。

王冠 おめでとう!「表彰」

毎週木曜日は、すずらん集会があります。今日は、始めに田村地区小学校陸上大会と夏休み理科作品展の表彰状伝達がありました。

陸上大会に出場した6年生は、新記録2つ、優勝も2つありました。また個人の入賞もたくさんありました。
緊張した場面も多くあったようですが、がんばった子どもたちに大きな拍手です!

また、理科作品展は、準特選が5名とこれもがんばったことが成果として出てきました。
表彰状をもらっている友達の姿を見て、自分も頑張ろう!と思っている子もいます。

表彰の後は5年生による、「おすすめの本紹介」の発表がありました。

低学年向けと上学年向けに分かれて、紹介していきます。

本のおもしろいところを紹介するだけではなく、同じ作者さんが書いている本やシリーズとなっている本も紹介していました。

これを機会に、図書室に行って本をたくさん読みましょう!

星 「想いは宇宙へ」 ~星の村天文台4年理科~

「宇宙にはたくさんの星があるんだね。」
宇宙はとてつもなく広いことがわかりました。

「パソコンで太陽をセットすると、動きを追って望遠鏡が移動するんだよ。」

「望遠鏡で太陽光を集めると、木材もすぐ焦げるんだね。」「太陽が黄色く見えるよ。」

「こりゃ重い隕石だ。鉄が入っているんだって。」

様々な発見があった天文台見学でした。

田村地区小学校陸上大会~第一弾~

本日、天候に恵まれ、地区小学校陸上大会が開催されました。
本校からは12名の6年生が参加し、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。
詳細は後日、お伝えしますが、まずは、素晴らしい姿を見せてくれた6年生に拍手を送ります。
がんばりましたね。



また本日は、保護者の方にも写真、看護係とお手伝いいただきました。ありがとうございました。

車 「しっかり止まる!」 ~交通安全教室:下学年~

先日行われた交通安全教室の下学年の様子です。
今回は、主に自転車の点検のしかたや乗り方についての学習でした。
点検のポイント(ブレーキ)(タイヤ)(ハンドル)しゃ(車体)べる(ベル)を確認したあと、校庭に用意した信号機つきの交差点で、実際に自転車の乗り方や横断のしかたの練習です。

スピードに気をつけながら進み、交差点では、信号に合わせて安全に止まります。青になってから周りを確かめて、ゆっくりこぎ出していました。


横断歩道では、自転車に乗ったまま走る場合と、自転車を押して渡る場合の両方をやってみました。
自転車乗りだけでなく、歩行の場合も、安全に横断できるかどうか再確認しました。手を上げて、真剣に取り組んでいますね。
練習のあと、田村警察署の方からも「上手にできていました!」と、お褒めの言葉をいただきました。
自分の命を守る大切な学習です。これからも安全に十分気をつけて、登下校したり、自転車に乗ったりしましょう!!

この後すぐに雨模様となってしまい、高学年は延期になりました。

第2回交通安全教室 ~自転車編~ 上学年

9月8日(水)3校時に実施予定だった「第2回交通安全教室」ですが、雨のため延期になり、9月10日(金)に晴天の中実施できました。

今回の交通安全教室は自転車の点検や実地訓練を行いました。点検項目をしっかりチェックするのは勿論ですが、自分の体にあった自転車を探すのも勉強ですね。

6年生のあいさつからはじまり、校長先生のお話、警察の方からの「自転車で走行するときのポイント」を教えていただき、いざ実地訓練へ!

 

自分の自転車ではないのですこし不安定なところもありましたが、すぐに感覚をつかんでしっかりと交通ルールを守り真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

 

 

「すぐに止まれるスピードで走るのも難しいな」「危ないときには止まるんだよね」
自分の目で車が来ないかの確認もばっちりでした。

 

4~6年生代表の子たちが、今回の交通教室の感想を発表しました。

「歩道を走るのは初めてだったけど、無事に運転できてよかったです」
「今日の学習を普段の生活にも生かしたいです」
などと、自分の活動を振り返った感想を話していました。 

汗・焦る 競技場練習!

先日に引き続き、田村地区陸上大会に向けて競技場へ行って練習しました。

天気にも恵まれ、夏のような陽気の中で自分の種目練習に取り組みました。

今回は記録もたくさん測ることができ、本番での目標が明確に決まってきたようです。

一緒に競技場に行った5年生は、6年生のお手伝いもしながら来年に向けて、本番のイメージを持つことができました。

陸上大会本番は15日になります。これまでの練習の成果を出せるように、頑張りましょう!

了解 校庭・お花…きれいな環境に…

週が明けて、出勤した月曜日、校庭を眺めると・・・

笠松と遊具の周りがとてもすっきりしています!

はて?どなただろう?と聞いてみると、スポ少ソフトの子どもたちと保護者の皆さんでやっていただいたとのことでした。ありがとうございました!
きれいに削っていただいたところに、職員が山砂を足しました。


子どもたちもお手伝いをしてくれました。ありがとう!
プランターの水やりや花の世話を、スポ少バレーの子どもたちも率先してやってくれたとのことです。
みんなで創る都路小学校ですね!感謝!

本 「うみのかくれんぼ」1年国語

2校時目に1年国語を参観しました。初任研示範授業として国語主任が引き受けてくれました。
題材は「うみのかくれんぼ」です。海の生き物が様々な擬態をする姿が書かれている文章を読みます。
最初に登場したのは・・・。歌手デビューした先生?????

いえいえ、インタビューをしていきます。「~が~にかくれています。」
と、子どもたちが応えていきます。

さらにそのようすをみんなの前で演じてくれる子もいます。
そこで、みんなでお互いにたこのかくれんぼの文章を読んで「何が」「どこに」「どんな技で」「どんなかくれ方」をしているかを話し合いました。

黒板で確認したり、友だちとインタビューしあったりと文章を様々な方法で読んでいきます。
そして、たこのかくれる「わざ」をまねしてみることにしました。
段ボールをつかったHさんは、壁の色と同じになってかくれます。

じゃあ、青い画用紙のところは?すかさず子どもたちは色を同じくするという文章を思い出して、動作をまねしてみます。

赤いところは?

このように、読んでは音読し、動作にしては読みを繰り返しながら、1年生は国語を学んでいきます。

給食・食事 Big meatball!

今日の給食のメインは「ビッグ ミートボール」です。

これまでになく大きなミートボールが2つです!
多めに配当された学年では、取り合いになったとか(^^;)
いつものように校長のごはんは、子どもたちよりも少なく盛っています。
子どもたちはおなかいっぱいになったかな?
校長

バス 3年 社会科見学学習

昨日、船引パークで見学学習を行いました。
お店に入るとみんな、真剣な表情でメモを取っていました!学習に臨む態度がすばらしいですね!

 
「ポップ」を作る際に工夫する点やセルフレジの導入についてのお話もいただきました。


お店に並ぶ商品の仕入れについて「勉強したところだ!」と関連づけながらお話を聞けています。

今回の見学学習で、実際にお店の歴史や商品の仕入れ方法について聞くことで理解が深まりました。子どもたちにとって貴重な経験が出来た1日でした!
今後の見学学習に向けて、インタビューの練習にも力を入れていきます!

にっこり ボッチャに挑戦!!(1・2年体育)

先日、パラリンピックが閉会しましたが、日本人選手の健闘が光りましたね。
「1・2年生にもパラリンピック種目を体験させたい!」と思い、金メダルを獲得した中の1つでもある「ボッチャ」を体育の時間に行いました。子どもたちの中にはテレビで見て、ボッチャについて知っている子もいました。
チームごとに投げる順番などを話し合い、早速、ゲーム開始です。

ルールは簡単。ジャックボール(白)に自分のチームのボールをいかに近付けられるかが勝負のカギです。
身をかがめながら、よ~くねらってボールを転がします。
「えいっ!」「あー、強すぎたー(>_<)」始めは、力の加減が難しく、的を通り過ぎてしまうことも・・・。
でも、何度かやるうちに、うまく転がせるようになったり、チームごとに「あそこに転がすといいよ」などとアドバイスしたりする様子も見られ、上手になっていきました。



作戦が功を奏し、最後の最後に大逆転勝利することもあり、勝ったチームは写真には収まりきれないほど大喜びでした。
”勝負は終わってみないと分からない”ので、諦めないことの大切さを学ぶことができましたね(^_^)

大会に向けて!競技場練習

田村地区陸上大会が目前に迫ってきました。
今日は陸上競技場に行き、各種目の練習に取り組みました。

たくさんの学校が練習に来ていて、雰囲気も本番さながらでした。
他の学校の友だちとも協力しながら練習することができました。

リレーの練習では
「バトンを渡すのに余裕がありそうだから、歩幅を変えてみる?」
「スタートダッシュを勢いよく切れるように練習したい!」
など、課題も見つかったようです。

競技場での練習は木曜日にも予定しています。
本番に向けて気持ちも高めていきましょう。

がんばろう!都路っこ!

キラキラ かんけり&ティーボール ~4年お楽しみ会  

お楽しみ会を開催しました!
計画を立て、準備をして、本番・・・
最初は計画を立てるのも、準備をするのも、進行するのも時間がかかっていましたが、だんだんと慣れてスムーズに実行できるようになってきました。

さらに、勝負をしていても
「負けた~」「でも、楽しもう楽しもう!」「勝ち負けは気にしない!」
などという声も。

 

司会が会を進行します。進行の合間に、「今日はなかよくお楽しみ会をやりましょう」と、アドリブのコメントをつけながら話していました。

 

 

最初は「かんけり」をやりました。くじも手作りです。楊枝の先を赤く染め、赤い楊枝を引いた人が鬼です。

 

次は、ティーボールです。ラインも休み時間のうちに自分たちで引きました。苦手な友だちには、バットの持ち方や打ち方のフォーム、ボールを打つ方向をアドバイスしていました。

 

教室に戻ると、子どもたちが学級活動の議題提案ボックスに提案用紙をいくつか入れていました。
次の学級会ではどんな話し合いをしようか、みんなで考えましょうね。

OK My summer vacation.

6年外国語授業を行いました。今回は、初任者研修の提案授業も兼ねています。
田村市教委から佐久間学校支援指導主事にお出でいただき、丁寧なご指導もいただいています。

授業は、4階の「English room」(元コンピュータ室)で行いました。
「gleeting」「Review」と英語になれる練習から授業は始まります。

授業者は新田教諭とALTのWooden先生です。
授業の指示は、ほぼ担任の英語で進められます。
いよいよ「Small Talk」!今日のテーマである夏休みの思いでを英語で紹介することを聞きます。

話し方をデジタル教科書の音声、動画、そして担任の英語での説明で理解します。

「聞いたり」「話したり」単語を「読んだり」することをたくさん繰り返し学んでいきます。
みんな英語大好きになってね!

虫眼鏡 学校の放射線を測定しよう!(6年)

講師の先生の話を聞いた後は、実際に外に出て、学校の放射線量を測定しました。
線量計係、タイマー係、記録係と一人一人が役割をもちながら活動します。

「よーい、スタート!」
「体育倉庫前とブランコの近くはちょっとだけ高く出たね。」
「物が関係するのかな?」
結果から考察し、自分なりの考えをもつこともできました。

今日の学習の感想を一部紹介します。
「量が多すぎなければ大丈夫ということが分かって、今までよりも少しだけ安心しました。」
「放射線は危険なだけでなく、レントゲンをとったりじゃがいもの芽が出ないようにしたり便利な物ですごいと思った。」

正しい知識を身につけることはとても大切ですね。講師の先生方、ありがとうございました!

キラキラ がんばったね!がんばってね!!

今年の田村市少年の主張大会は、コロナ感染症拡大防止のため大会の開催が中止となり、ビデオでの審査となりました。
代表のほのかさんは、練習を積み上げ、堂々と話した姿を動画に撮り提出しました。
その結果、優良賞をいただきましたので伝達しました。

自分の意見をまとめることができたこと、きちんと表現できたことが素晴らしいと全校生からの大きな拍手をもらいました。
田村市こども議会は10月に開催されます。本校から、さくらさんが代表として田村市教委から委嘱状をいただきました。研修を重ねて、ほかの小中学校代表とともに議会に臨みます!

つながれ、広がれ!だんボール 4年 図工

図工が大好きな4年生!

夏休み前にたくさんのだんボールを集めて準備をしていました。

「やっと作れる~!」

「いっしょに作ろうね」

と大喜びでスタートです。教室とホールを使って思い思いにだんボールを組み合わせて家やお店を作っていました。

だんボールに切り目を入れてそれを組み合わせる仕組みを生かしてつくります。

 

 

今日は1校時目から4校時目まで図工でした。

自分の納得のいく作品を作りました。お昼休みには5年生、放課後には3年生が見に来てくれました。

4年生は

「去年、今の5年生にも作品を見せてもらったから、見せたい!」

「こんな仕組みも作ってたような・・・。ぼくも作ってみようっと!」

アイデアがたくさんあふれました。

 

作り終わった作品をお互いに見たり、質問したりしてよさを見つけ合っていました。

グループ パラリンピックから考える

東京2020パラリンピックもあと少しとなりました。
連日の競技の様子に、手に汗握る、奮闘ぶりに胸が熱くなるなど、たくさんの思いを持ちました。
全校集会では、パラリンピックの選手の持つ障がいについて、どう考えるのか、自分はどう行動するのかを話しました。
パラリンピック委員会にある写真と創始者のグットマン医師の言葉を引用しました。
「失ったものを数えるな!今残っているものを最大限に生かせ!」
これは、子どもたちの持つ能力・可能性を発揮するためにも大切な考え方だと思いました。

会のあと、Tくんが担任の先生に言った言葉が印象的でした。
「先生、障がいを持っている人にかわいそうって言っちゃいけないんです。(がんばる姿に)かっこいい!って言えるといいんですよね。」

美術・図工 夏休み明けはじめての図工(5年)

5年生は夏休みが明け、はじめての図工がありました。

夏休み前は電動糸のこぎりを使って、立体的な作品をつくりました。

好きな形に切った板をくっつけたり、重ねたりすることで自分の思いを表現した、満足のいく作品をつくりあげていました。

 

さて、夏休みが終わり、新たに作品を作っていきます。

テーマは「わたしのおすすめの場所」です。

今回はただ描くだけではありません!

絵の具に水をたくさん含ませて使ってみたり、

逆に、水をほとんど含まずに描いてみたり、

垂らしてみたりするなど、色々な工夫をしています!

これまでにはなかった表現の仕方に挑戦中です!どんな作品が仕上がるのか、楽しみですね。

放射線量を測定して分かったこと(6年)

放射線リスクコミュニケーション相談支援センターの方々に来ていただき、放射線に関する学習を行いました。
昨年はコミュタン福島に行って放射線について学んでいます。
事前にそのことをふり返り、もっと知りたいことを明らかにして授業に臨みました。
東日本大震災による原発事故を受け、都路も一度は全員が避難した場所だということ、風評被害のこと、放射線は量が多すぎると危険であるだけで身のまわりで様々な物に活用されていることなど、放射線のことについて再確認することができました。
真剣な眼差しで講師の先生の話を聞きます。


霧箱を通して、放射線を観察したり、クイズに挑戦したりしました。
クイズはすらすら解くことができていました。
しっかり話を聞いていたからこその姿です。(^_^) 

ピース 大きくなったね~!

夏休み明けに身体計測を行いました。4月と比べてどの位大きくなったかな~?
みんなワクワクしながら順番を待っています(*^O^*)

背筋をピンと伸ばしたよい姿勢で身長を計ります。なんと!どの子も2~5㎝、身長が伸びていました。
夏休み明けに、「みんな大きくなったなあ。」と感じてはいましたが、こんなにも成長していたのですね。


6年生は自分手帳を活用して、早速自分の成長を振り返っていました。

身体計測の結果は後日、お知らせします興奮・ヤッター!

教科書配付のお手伝い(6年)

9月1日に後期や次年度に使用する教科書を配付しました。
6年生に協力してもらい、あっという間に終わりました。

お手伝い、非常に助かりました。
6年生の皆さん、ありがとうございます(^_^)

配付された教科書を大切に使って、これからの学習もがんばっていきましょう!

晴れ 校内水泳記録会(3・4年生)

8/31(月)に校内水泳記録会(3・4年生)を行いました!
熱い日差しの中、子どもたちはしっかり目標を持って取り組んでいました!

足をしっかり動かせています!日頃の練習の成果です興奮・ヤッター!

友達の泳ぎを真剣な表情で見ています。見るのも勉強ですね!

今回も各学年ごとの記録会になりましたが、子どもたちはベストを尽くせたと思います。
応援ありがとうございました。
保護者の皆様にも、感染対策にご協力いただきありがとうございました。 

給食・食事 もりもり食べて

31日の給食は、ごはん、麻婆なす、枝豆サラダ、春雨スープ、牛乳 です。

この日校長室の検食は、いつもよりも盛りがよくいただきました。子どもたちの配膳の量に近いと思います。
もりもりですよね!

グループ シャーベット作り *クリエイティブクラブ* 

 

今日は子どもたちの楽しみにしていたクラブの日です!
今回は「シャーベット」を」作りました。6年生を中心に、協力して活動しています。

黒板に手順を書き、口頭でも説明をして、いざ実践です。
分量を量り、氷に塩を加えてジュースの温度を下げてシャーベットを作ります。

 

ポイントは果汁100%のジュースということだそうです。
10分以上袋をもみながら冷やしていると
「腕が~痛くなってきた!」
「冷たいもの作っているのに暑い~」
「あっ!ジュースの色が変わって固まって来たんじゃない?」
と、今日も、4~6年生学年の枠を越えて仲よく活動できました。

 

 

できたシャーベットを器に移して、実食です!
「おいし~」
「すぐに溶けちゃう・・・!」
「冷たいね!」
と言いながら、おいしそうに食べることができました。
器やスプーン、その後の片付けも六年生を中心にてきぱきと進めてくれました。頼りになる6年生になりましたね。