2018年9月の記事一覧
激励会で新人大会に向けて気持ちが高まる
新人大会(9/26・27)に向けた激励会を行いました。
今回は3年生全員が応援団として,1・2年生を激励しました。
1・2年生の大会での目標を発表する態度,3年生の一生懸命応援する姿勢は感動的でした。
新人大会に向けて全校生の気持ちが盛り上がりました。
【生徒会長激励の言葉】
【各部活動の目標発表】
【3年生の応援】
【選手お礼の言葉】
ほけんだより9月、発行しました。
下記をクリックしてご覧ください。
相談室前の廊下掲示物が変わりました。
相談室前の廊下掲示物が秋バージョンに変わりました。紅葉、コスモス等秋を感じさせる掲示物です。
明日は激励会があります。
明日21日(金)に、支部中体連新人大会選手激励会があります。選手の皆さんは、ユニフォーム等を忘れないようにしましょう。3年生が、激励会のための応援練習を休み時間を利用してがんばっています。
生徒会役員立会演説会
本日、生徒会役員立会演説会が行われました。選挙にはならず、演説会後ただちに体育館で信任投票を行いました。演説者、演説を聴く生徒ともに真剣そのものでした。選挙管理委員の進行もとてもスムーズで立派でした。
南地区幼小中連携協議会を行いました。
9月18日(火)18時30分から、芦沢小学校にて南地区幼小中連携協議会を行いました。今回は、各幼小中学校の生徒指導の問題点について、保護者、区長、学校関係職員で話し合いそれぞれの課題を協議しました。保護者の立場では、あいさつ、ゲームのやりすぎ等の問題が提起され、地域、学校を含めて解決できるようは方法はないかを検討しました。
昼練Part2
剣道部とバスケットボール部の昼練の様子です。剣道部は、昇段試験の練習、バスケットボール部はシュートの練習をしていました。
【剣道部】
【バスケットボール部】
全校ダンスの授業が始まりました。
本日から、飛翔祭のエンディングセレモニーで行われる全校ダンスの練習の授業が始まりました。今年度はEXILEの「Choo Choo TRAIN」を踊ることになりました。全員真剣な表情で練習に励んでいます。当日の披露を楽しみにしてください。
七郷地区敬老会に参加しました。
9月16日(日)南中学校体育館で開催された七郷地区敬老会に特設合唱部が参加し、歌声を披露しました。
南幼稚園、南小学校の園児・児童も参加し、大きな拍手をいただきました。
【船引南中学校】
【船引南幼稚園】
【船引南小学校】
一斉ガラス清掃で校舎内が明るくなる
道路美化活動に引き続き,校舎内のガラスを一斉に清掃しました。
全校生が同じ目標に向かい,一生懸命活動できました。先生方も一緒に清掃を行いました。
校舎が明るくなりました。みなさん,ありがとう。
伝統も引き継ぐ道路美化活動
昭和58年度以来,中断はありましたが,小学校と連携して道路美化活動を行っています。
伝統も引き継ぎながら,地区の道路をきれいにしました。また,安全に,そして,友達と楽しく活動できたことが何よりも良かったです。
今月のおすすめの本は『図書館戦争』
今月も図書館の支援員の渡辺さんが来校し,図書室の整備や図書紹介の掲示物を作成しました。
毎月趣向を凝らした掲示物や図書館の整備は,子どもたちの読書への興味を高めています。
ぜひ,ご来校の際には,図書室の掲示物もご覧ください。
昼練を開始しました。
新人戦までの短い期間ですが、希望する部活のみ昼練を行っています。顧問が付き添うことが絶対条件ですが、見学をしてみると、野球、ソフトテニスは素振り、バスケットボールはシュート練習、卓球は卓球台2台で基本練習を行っていました。一日15分間という短い時間ですが、50回の素振りも10日間続ければ500回素振りしたことになります。運動は基礎が大切です。新人戦で力が発揮できるよう、一日一日を大切にして頑張りましょう。
【野球部】
【ソフトテニス部】
※ 今回は、外で活動している部活動の昼練の様子を紹介しました。
「運動効果を高める食事」食に関する指導・2年生
先週4日(火)に、田村市学校給食センター栄養教諭の志賀敦子先生をお招きし実施しました。
今月末には新人戦が予定されています。主力となる2年生は毎日、それぞれの目標に向かって練習を重ねています。
今回の授業で、自らの食生活を見直し「体を作る」視点で食品を選ぶ・食べること、栄養摂取の面からみた水分補給の意義などについて確認しました。(下記参照)
〇どんな食べ物、栄養素がスポーツ選手として必要でしょうか
〇何を、どれくらい食べるとよいのでしょうか
〇3色の中で「朝食は金メダル」
〇試合の時の食事 ①試合前日 ②試合当日
〇食事と同じくらい重要な「水分」
栄養教諭・志賀敦子先生
まず初めに自分の食生活について自分の食事について「アスリート度チェック」
あなたが高めたいのは「持久力」?「瞬発力」? 朝食の役割についても再確認しました。
思春期までに身についた食習慣は、成人期以降も容易に変えることが難しいといわれます。
今回学んだことを1つでも自分の生活の中で実践し生かしてほしいと思います。
今日、明日は前期期末テストです。
本日と明日の2日間で前期期末テストを実施します。写真は、1校時目の英語のテストを受けている様子です。
本日の授業の様子です。
本日の授業の様子です。1年数学、2年英語、3年音楽、つつじ学級社会、理科の授業風景です。
【1年】等式、不等式の応用問題を解いていました。
【2年英語】 船引南中学校の校則を英語にする授業でした。
【3年音楽】
【つつじ:社会、理科】
文化部の収穫&お楽しみお食事会
夏休み中の8月10日(金)、文化部の栽培活動で4月に植え付けたプランターのピーマン、ナスと土のう袋に植え付けたジャガイモ(男爵)とミニトマトを収穫しました。
文化部の男子が中心になり、まずはジャガイモから着手。
3つあるジャガイモの土のう袋をおそるおそるはさみで切ってみると… 立派な男爵!
泥を洗い流しました 3株から大きいいもが20個程度は収穫!
本日の収穫をご覧ください
家庭科室に移動し、お食事会の準備です。本日のメインディッシュは「ピーマンの肉詰め」です。
それぞれに得意分野で調理作業を分担 慣れない手つきでも協力して和気あいあいと作っていました
2つに割ったピーマン 肉をつめます 焼いてます
できた~「いいにおい!」「うまそー」 今日の小芋で急遽作った「味噌じゃが(by顧問&3年女子)」
わかめ汁(これも3年女子が味付け、とてもおいしかったです)も作って、
持ち寄ったおにぎりとともにいただきました!
文化部はこのお楽しみお食事会をもって引退となります。
1,2年生からの感謝の言葉、3年生からの後輩への励ましの言葉もありました。
3年生の姿を思い出しながら、より良い作品作りや部員同士が助け合う気持ちことこれからも大切に活動していきたいですね。
田村支部駅伝大会~男子A6位入賞、女子7位~
昨日、田村支部駅伝大会が田村市陸上競技場および周辺コースで行われました。男子Aチームが6位に入賞し、女子はおしくも7位でした。男子Bチームも完走し、選手、応援していた生徒全員が全力で活動している姿に感動しました。
4校時目の授業の様子です
本日4校時に、各学年の授業を短時間参観してみました。1年生は美術、2年生は音楽、3年生は体育でした。授業が始まって間もなくだったせいか、基本的な内容の学習が中心でしたが、各学年ともに真剣に活動していました。
【1年:美術】 丁寧に絵を仕上げていました。(レベルの高い仕上がりに感心しました。)
【2年:音楽】 前期期末テストに向けて、プレテストを実施していました。
【3年:保健体育】 授業最初の準備運動ですね。(楽しそうでした。)
台風21号の接近に伴う下校時刻の変更について
本日の下校時間帯に、台風21号の接近のため風雨が強まることが予想されます。安全な下校のため、本日の下校の対応を次のとおり行います。
(1)放課後の活動のすべて(部活動を含む)を中止とし、完全下校時刻は15時30分とする。
(2)交通教室は中止とする。強風が考えられるので自転車は置いて下校する。
なお、明日は普通登校の予定ですが、台風の進路によっては朝、風雨が強いことも考えられます。お子様の安全を考慮し、車での送迎等のご協力をお願いします。また、台風の影響で、川の増水が考えられますので、川には近づかないようご家庭でご指導よろしくお願いします。
続・大きなひまわり
とうとう、昇降口の右手にあった巨大ひまわりは天井を超し、303cmとなりました。
※8月10日時点です。
その後、種の成熟とともに花がどんどん大きくなり、まるで丸い”お盆”のような大きさになりました。
豊かな生命力を感じさせるひまわりの成長は、今夏の南中の1Pを彩りました。
※巨大ひまわりは現在撤去されています。種を採取しました。
福島県防災訓練へ参加しました。
本日、田村市運動公園にて県防災訓練が実施されました。本校は全校生が各班に分かれ、BC訓練、初期消火訓練、シェイクアウト訓練、物資搬送等の訓練に参加しました。とても貴重な体験ができたと思います。
福島県合唱コンクール
9月1日(土)に、會津風雅堂にて、福島県合唱コンクールが行われました。本校も19名の生徒がすばらしい歌声を披露してきました。
小雨の中、PTA奉仕作業~ありがとうございました~
本日、朝6時よりPTA奉仕作業を行いました。雨が降っていたため、延期するかの判断が難しいとことでしたが、小雨決行ということで予定通り実施しました。多くの参加者があり、1時間の作業でしたが、大変きれいに草刈りをしていただきました。作業の終わるころには雨もあがりましたが、ぬかるんで滑りやすい中での作業はとても重労働だったと思います。学校環境整備のためご協力いただき本当にありがとうございました。