夢・愛・自立~Dreams come true!~

2017年5月の記事一覧

1,2年生の歯科教室がありました

 
講師に歯科衛生士・竹内由美先生をお迎えし、開催しました。(学級活動1時間)

 1年生は「歯周病とその予防について理解を深めよう」、2年生は「歯・口の健康課題とその予防法について知ろう」のめあてのもと、歯肉炎などの歯周病はどのような状態を指すのか、予防のために必要な行動はどうすべきか等、様々な角度からご指導いただきました。

 また、洗口液と液体歯磨き(デンタルリンス)の違いと使用方法や、舌ブラシの目的と使用方法など、口の健康を守る様々な道具についても教えていただき、大変興味深い内容でした。

<1年生の授業の様子>

歯肉炎とは?                     歯ブラシの選び方のポイントは?        フロスはこうして使用します


歯ブラシの当て方、動かし方は3つ「やさしく」「こきざみに」「ていねいに」   糖分を含む飲み物、酸性の飲み物はなるべく控えて

<2年生の様子>

      2年生は歯垢の染め出しも行いました。このときばかりは鏡とにらめっこで歯ブラシを動かしています

 竹内先生のお話から、だ液をたくさん出して口の中をきれいに保つために、よくかんで食べることが大切、とのことでした。一口30回、慣れるまで大変かもしれませんが、「右で10回、左で10回、両側を使って10回」夕食の時にまず一回やってみること、それを毎日続けることが大切とのことでした。

 むし歯も歯肉炎も、食生活や衛生習慣、ストレスの軽重など生活習慣から起こる生活習慣病です。
帰り際に竹内先生が「今日、授業で知ったこと、やってみたことをひとつでもいいから続けてみてほしい」とおっしゃっていました。
 なるほど、そうすれば”よい生活習慣”として身けることができますね。

文化部栽培活動・その2

 4月の種蒔きで芽を出したひまわり、紅花他、花壇への植え付けを今か今かと待っているのが伝わるほどに、連結ポットから元気よく本葉を増やしています。

 そして今回は野菜のプランター栽培に挑戦です。「食べられるもの!!」と、部員の強い希望と顧問の強い意志(?)でにんじんの種蒔きと、ゴーヤの接ぎ木苗の植え付けをしました。


にんじんの種をすじ蒔き、薄く土をかぶせました。 ゴーヤは2本です。これから灌水が大切です。


翌日、用務の皆川さんがネットを設置してくださいました。感謝!!

 普段は美術室など室内の活動がメインなので、屋外でみんなと活動する時は、部員の表情が生きいきして見えます。夏の収穫と味わいに向けて今後、追肥や水切れに注意しなければなりませんが、うまく育つでしょうか。
 なお、部員により、いつのまにかゴーヤには女子の名前がそれぞれにつけられていました。

2年生学習旅行

 5月19日(金)学習旅行がありました。2学年は仙台方面へ行き、「仙台駅周辺班別研修」を通して政令指定都市である仙台市を見学し、その地域についての知識を深めることができました。交通機関の使い方にとまどうこともありましたが、この経験を次年度の修学旅行に活かしていきたいと思います。