出来事

病院 インフルエンザ状況

 常葉町にもとうとうインフルエンザがきたようです。
 週明け、数名の児童がインフルエンザに感染して出席停止になっています。
流行の可能性もありますので、ご家庭でも児童の健康観察をいつも以上に丁寧にお願いします。

 本日ほけんだよりを配付しました。ごらんください。
インフルエンザの出席停止期間:発症した日を0日として5日を経過し、かつ解熱した後2日をすぎるまで (学校保健安全法施行規則第19条より)
抗ウイルス薬を服用し熱が下がったからとすぐ登校すると、ウイルスを排出し、感染力が残った状態で登校することになるのを防ぐためです。

 病院受診後は結果を学校にお知らせください。よろしくお願いします。

登校の様子

     
朝日が射して空が薄紫色にはえ、とてもきれいです。子ども達が登校してきました。ふと見ると6年生が倒れていた竹馬を直していました。教育目標「わたしから行動する」すばらし成長ですね。

厳寒期

    
1月15日(月)午前7時頃の様子です。池の水面に氷が張り校庭は表面が固く凍みています。田村市北部では今朝、外気温がマイナス8~9度と冷え込んだそうです。一年で一番寒い時期に入りました。

グループ ていねいな手洗いの実践

  
 手洗いのお話をしました。お水が冷たくて手洗いがきついのですが、インフルエンザ患者も
県内で増加しています。常葉町でも数人でてきました。
 予防のために丁寧な手洗いを「あわあわ手洗いの歌」に合わせて実践しました。

キラキラ 身体計測実施



 全学年の児童が身長と体重の測定をしました。9月以降、身長と体重ののびをご覧ください。結果はすこやかでお伝えします。

4年生 算数

     
1月12日(金)2校時目、4年生の算数は、小数の加減計算練習です。「30問を25分で」素速く、正確に計算できるよう、全員がんばって取り組んでいました。

1・2年生 朝の読み聞かせ

  
1月12日(金)朝の読み聞かせは、十二支のお話でした。「十二支に猫は入っていません」そのわけを語った民話を聞かせていただいて、子ども達は興味津々でした。十二支の類話は日本全国に伝わっているだけでなく、中国や朝鮮半島、モンゴル、中央アジア、ロシア周辺にも類話があるそうです。

石油ストーブ

 
同窓会様より、小型石油ストーブ3台を寄付していただきました。儀式のとき、ピアノ付近は寒くて手がかじかんだりしやすいので、持ち運びしやすい小型ストーブは大変有り難いです。子ども達の教育活動に有効に活用させていただきます。
同窓会の皆様、同窓会協賛金にご協力くださった皆様、心より感謝申し上げます。

お天気

  
1月11日(木)朝晩冷えこみが厳しいですが、日差しが暖かいです。校庭がぬかるんでいるため、業間のなわとびタイムは体育館や校舎内で行いました。

3年生 鼓笛の練習

    
1月10日(水)6校時、3年生は鼓笛練習2回目を行いました。「校歌をすらすら」とか、「リズムに気をつけて」とか、今日のめあてを決めて取り組んでいるところがすばらしいです。

6年生 算数

   
6年生は算数、これまでの復習です。カウントダウン「卒業まであと〇日」子ども達が分担して作成しました。今年の抱負も掲示されています。6年生、がんばれ。

今日の給食


1月10日(水)給食の献立は、「キャベツメンチカツ、ブロッコリーごまサラダ、ミネストローネ、コーヒープリン、ブルーベリージャム、食パン、牛乳」でした。

図書館業務支援

  
1月10日(水)今年初めての図書館業務支援で須田先生が来校されました第2校舎、4階知識の部屋の整備作業をしていただいています。給食は3年教室で一緒に会食し、子ども達と交流の機会としています。

凍結道路、歩行に気をつけて

     
1月10日(水)登校の様子です。今朝は凍結し3cm程度の降雪もありましたので、大変危険でした。288号線から児童の動線を雪はきしたり、融雪剤をまいたりして早目に溶かすようしています。学校では、「自分で安全に気をつける」「登校班のルールを守る」「スクールバス乗車のルールを守る」ことを継続的に指導してまいりますので、ご家庭でも子どもさんへ声かけをお願いします。

冬休み明け全校集会

     
1月9日(火)午前8時30分から冬休み明け全校集会を行いました。休み中は大きな事故やケガなく元気で登校できたことなによりです。校長先生より「修了式、卒業式へ向けて、めあてをもって学習や運動をがんばりましょう」とお話があり、次に6年代表児童が1~3月の抱負を発表しました。最後に,養護教諭と教務の先生から、「トイレの掃除の仕方、使い方」「一斉清掃の注意点」の指導がありました。

小寒

  
1月5日(金)寒の入り、小寒です。今朝はことさら寒く、田村市北部では-8度だったそうです。昇降口を掃除して、9日(火)子どもたちの登校を迎えます。

仕事始め

     
皆様、新年明けましておめでとうございます。
1月4日(木)仕事始めは、まず雪はき作業です。10cm弱積もった雪を出勤した職員で片づけました。今朝は凍結道路の上に積雪したので、道路がツルツル状態で危険な上に時間もかかりました。厳寒期の1、2月、皆様もどうぞ交通安全に気をつけてください。

平成29年 仕事納め

     
ここ数日の強風、降雪もやみ、とても穏やかな本日、仕事納めとなります。年間授業日205日(台風のため休校1日)のうちの153日(授業日)が終了しました。その内、出席停止や忌引きを除いて、全員が出席できた日数は47日間でした。(約3割)
今年は陸上大会女子リレー優勝を始めとして、子ども達がさまざまな分野で大活躍した年でした。これも、保護者の皆様、地域の皆様、外部講師の皆様、学校支援地域本部事業ボランティアの皆様など、本校教育へご理解ご協力があってのことと心より感謝申し上げます。
来年1~3月、授業日は52日間です。職員一同、「チーム常葉」を合い言葉に一丸となって、常葉っ子の「知・徳・体」の伸長と健全育成に務めてまいります。
保護者、地域の皆様、本校の教育活動に関心を寄せてくださっている皆様、今年一年、大変お世話になりました。ありがとうございました。

トイレ工事 コンクリート打設

   
12月28日(木)トイレ洋式化工事は本日、午後コンクリート打設を行いました。校庭から生コンクリートを配送して4~2階のトイレへ打ち込む大がかりな工事です。
新年1月4日(木)から再開します。なお、1月6日(土)、8日(月)も工事をしますので、学校へ来られる場合は、車両や工事物品に接触しないよう十分気をつけてください。

風雲ときわ城~冬の陣


12月22日(金)学校だよりでもお知らせしたところですが、1月28日(日)舘公園において雪合戦大会が開催されます。本校からごく近くの会場であり、地域活性化の趣旨で開催されますので、ご都合がつく場合は参加協力をよろしくお願いします。

工事車両

 
本日、12月25日(月)トイレ洋式化工事のためトラックがお寺側の駐車場と裏出入り口に駐車しています。学校に用事があって来校される場合は、十分気を付けてください。また、子ども達へは休み前に、「校庭で遊ぶ際は職員室の先生へ声をかけて許可を得る、工事車両や物品置き場へは絶対近づかない」と指導しました。冬季休業中は校庭に車両が入りますので、スポーツ少年団の皆様も気を付けてください。
基本的に、日直の職員は8:05~16:35職員室で執務、外来の方や電話への対応をしております。12月29日(金)から1月3日(水)は学校等の官公庁、閉庁となります。

冬休み前全校集会②

  
校長先生から「酉年から戌年にバトンタッチ」ということで、6年児童と5年児童の代表が前に出て来年の抱負を述べ、握手して引き継ぎました。次に「冬至の日」についてのお話がありました。次は多読賞の表彰です。代表して6年の渡邉さんが賞状を受け取りました。児童代表の発表は、1年遠藤さんが「水泳でがんばったこと」を発表しました。生徒指導の先生からはパネルを示しながら冬休みの注意事項の話がありました。今回、新たに「ネット」というキーワードが加わりました。最後に養護教諭の先生から、「健康で有意義な生活」についてのお話がありました。
市内ではインフルエンザが流行している学校もあります。17日間の休み中、事故やケガ、病気等に十分気をつけて過ごしましょう。

冬休み前全校集会① 表彰

 
12月22日(金)田村市消防団常葉地区隊の増子さんから「私たちの防火標語」で最優秀賞、優良賞を受賞した、3年松本さんと1年吉田さんに褒賞(図書券)が授与されました。
昨年度、常葉地区隊様より、「上位入賞が出た場合、褒賞をもって讃えたい」というお申し出をいただき、昨年度も最優秀賞の児童がいただいております。
田村市消防団常葉地区隊の皆様、心より感謝申し上げます。 

5年生 お疲れ様会①

     
12月18日(月)5年生はお疲れ様会をしました。実行委員を中心に企画運営しました。ドッジビーで体を温めた後、クイズ、イントロクイズ、劇などの出し物を発表しました。

2年生 ポップコーン

     
12月21日(木)2年生はポップコーン作りをしました。花壇で育てたとうもろこしをレンジでお菓子のポップコーンにしました。思ったより弾けなくて、やや苦闘しましたが、子ども達は「いつ弾けるか、いつ弾けるか」とレンジの前でじっと見守っていました。量は少しでしたが、給食の時間に食べたポップコーンの味は格別でした。

今日の給食


12月21日(木)給食の献立は、「冬至カレー、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。「小豆が入っているカレーは初めて食べた」という声が多数聞かれました。

3年生 お楽しみ会

     
12月20日(水)3・4校時に、お楽しみ会をしました。フルーツバスケットやしっぽ取りゲームをして楽しんだり、音楽・クイズ・マジックの担当に分かれて、それぞれの出し物を披露したりして、楽しいひとときを過ごしました。

2年生 カルタ取り大会

    
12月20日(水)昼休み、生活集会委員会主催のカルタ取り大会を行いました。2年生は読み札の最初の字(音)に耳を澄まして、先に札を取ろうと駆け回っていました。単純な遊びですが、大変盛り上がります。

4年生 冬休みお薦めの本

     
12月20日(水)4校時目、4年生は図書館業務支援で来校されている須田先生に冬休みに読むのに良い図書の紹介をしていただいていました。「いるかのジャンプに夢をのせて」「プロジェクトX」その図書や漫画はさまざまな職業に一生懸命打ち込んでいる人や協力することの意義、動物や自然とのふれあいなどが要点となっています。読書は心の栄養、長期の休みに是非たくさんの本を読んでほしいと思います。

4~6年生 鼓笛パート練習

     
全体での顔合わせの後、6年生からパート毎に楽器の引き継ぎや練習の仕方、楽器のしまい方などを教わりました。今年は校歌と新曲なので例年より時間がかかると思います。3月1日、鼓笛移杖式まで、音楽の時間や昼休みに練習して新鼓笛隊としてスタートします。

3~6年生 鼓笛練習①顔合わせ

   
12月19日(火)3~6年生は会議室に集まって、新鼓笛隊引き継ぎ練習の顔合わせを行いました。始めに音楽主任の先生より、活動のねらいや練習日程、練習するときの注意点などの説明がありました。次にパート毎に集まって、自己紹介のあと、練習の心構えなどを話し合いました。

5・6年生 ダンス教室①

  
  
12月19日(火)5・6年生もダンス教室を行いました。
J Soul Brothersの「HAPPY」の曲に合わせた振り付けを練習しました。ステップやターンなど、島田先生の動きを真似しながら覚えようとしていました。
  

5・6年生 カルタ取り大会

     
12月18日(月)昼休み、児童会の生活・集会委員会主催によるカルタ取り大会(高学年)が行われました。犬棒カルタの大きな取り札は子ども達が作成したものです。紅白に分かれて、二人一組ずつ、我先にと札を探していました。なかなか見つけられないと歓声や笑い声が起きて、札を取るとまた歓声が沸き、とても楽しんでいました。明後日は低学年、木曜日は中学年が実施します。

3年生 専門アドバイザーの先生と体育

     
3年生は4校時、アドバイザーの志賀先生に「体ほぐしの運動」を教えていただきました。4人組みでムカデのように、後ろの人の足を押さえて前に出し、4人一組で前進するという運動をしました。他のグループより少しでも前に出ようと一生懸命でした。このように楽しくて運動量が確保できる運動をいろいろ教えていただいて、指導面でも参考になりました。

1年生 外国語にふれる活動

     
1年生は3校時、ALTのコリン先生と外国語の学習です。果物の名前を英語で発音して練習した後、先生が「好きな果物は何ですか。」を英語で話すようコールすると、みんな流ちょうに発音していました。先生がそれに答えて果物の名前を発音します。そのカードを先に取り合うゲームで盛り上がっていました。

3年生 総合(外国語)

   
12月18日(月)3年生は2校時、ALT(外国語指導助手)のコリン先生と学習しました。好きな色や動物を互いに聞き合う会話です。「Do you like ◯◯?」「Yes.I like ◯◯」と元気に発音していました。

1年生 専門アドバイザーの先生と体育

   
12月18日(月)今日は1~4年生の体育の時間、小学校体育専門アドバイザーの志賀先生が指導してくださいます。1年生は運動身体づくりプログラムのさまざまな動きを練習していました。「投げる」力をつけるためには、投げたあとの顔の向きが大切であることなど、大変参考になりました。

6年生 外国語活動②

     
次に「チャンツ」です。速さに変化をつけたり、リズムに注意したりして発音練習をしました。テキストに教師の起床や就寝時刻などを予想して書き込み、実際に参観していた先生方に英語で尋ねて、答えを記入しました。最後に振り返りカードを記入して、楽しい45分が終了しました。英語の活動量が多く、また笑い声あり、歓声あり、励ましのつぶやきありで、とてもアットホームな楽しい授業でした。
放課後、授業研究会では「授業から学んだこと」「本校の外国語活動についての課題」「外国語活動」を充実させるための環境整備などのついて協議しました。

6年生 外国語活動①

     
12月15日(金)6年生は外国語活動の授業を先生方に見てもらいました。「動作や時刻の言い方に慣れて、相手に尋ねて聞いてみよう。」という課題で学習しました。1~60までの数字を英語で発音する(一人一人発音して次の人が続ける)ナンバーゲームで気持ちをほぐしました。次に、カードを使って動作の言い方を練習しました。英語で「あなたは、何時に朝食を摂りましたか。」と尋ねて「午前6時です。」というように、繰り返し練習しました。

今日は、小学校外国語活動中核者研修の伝達講習を兼ねた授業研究です。

日本画作品

 
11月30日(木)芸術院会員 日本画家 福王寺一彦先生に教えてもらった時の作品です。普段の絵画と少し違っていて、幻想的で素敵ですね。何か語りかけてくるような。

縄跳びの自主練習

     
昼休み、縄跳びの自主練習で体育館は熱気に包まれています。1年生を中心に長縄の八の字跳びをしているグループは、まず一人1回ずつ跳ぶことから練習していました。2月初旬の「みんなでジャンプ」は学年対抗ですので力が入っています。

2年生 オリンピックマスコットの投票

  
2年生は2校時目、オリンピック、パラリンピックとマスコットの学習をしていました。子ども達は、「あの赤いのがいい」とか「キツネとタヌキににている」とか喜んでつぶやいていました。5・6年生は別な候補に決まったようです。2年生はどれを選ぶか楽しみです。

お話を聞く会

      
12月15日(金)お話を聞く会の講師は、前学校評議員、前常葉地区学校支援地域本部事業委員長の吉田忠さんです。吉田さんは最初に、「私のことを知っている人はいますか?」と尋ねられました。約半数の児童は挙手しました。吉田さんは「ふれ愛隊ときわ」隊員として、毎年、防犯教室のとき、指導してくださっています。また、平成5年から7年まで本校のPTA会長も務められたことなど、自己紹介がありました。次に、本題に入り「出会いを大切に」というテーマで、町会議員をしていたとき小・中学生を海外派遣したいと思い他町村の首長に相談したこと、元田村市教育長 佐藤さんとの出会いから田村市評価委員を務めたことなどを話されました。「2020年、東京オリンピックに出場する選手はだいたい幼少の頃から、その競技を始めているので、みなさんも、今から目標を決めて一日一日、努力しましょう。」と励ましてくださいました。
子ども達は20人くらい挙手して、「私も目標を決めて、いろんなことに挑戦しようと思いました。」など感想を発表していました。

全校朝会

    
12月15日(金)全校朝会を午前8時10分から行いました。今朝の寒さはことのほか厳しく、体育館に2台ジェットヒーターをつけました。校長先生より、「冬休みまで、あと1週間となりました。風邪を引いたりケガをしたりしないよう気をつけて、残りの日数をしっかり学習しましょう。」とお話がありました。
表彰は、校長先生より、田村ライオンズクラブ「国際平和ポスターコンテスト」のクラブ賞が6年今泉さん、小山田さんへ、「JA共催福島小学生書道・交通安全ポスターコンクール」奨励賞が1年遠藤さん、2年浦山さんへ渡されました。

一斉下校

     
12月14日(木)13:20集団下校前の指導の様子です。今朝はマイナス4度の厳寒でしたが、昼間日差しが温かく雪が溶け出しました。朝夕、凍結道路の歩行には十分注意するよう指導しています。今日で、教育相談も最終日ですので、明日からは通常の下校時刻に戻ります。

6年生 テーブル運び

    
12月14日(木)6年生は会議室にあった丸テーブルを各階の図書室へ運んでいました。掃除がない日や来客がある日など、6年生は自主的にお掃除してくれています。「さすがに6年生ですね。」と皆、ほめています。

なわとびタイム

    
毎週、木曜日、2校時目の休み時間は体力づくりの時間です。12月14日(木)は各学年、体育館やピロティ、体育館へ向かう通路などに分かれて、なわとびの練習をしました。

6年生 租税教室

     
12月13日(水)6年生は社会の授業で租税教室を行いました。税理士 宗像住孝さんを講師としてお招きし、税金が果たす役割、税金の使い方などを教えていただきました。「もし、税金がなかったらどうなるか」で話が盛りあがっていました。最後に、1万円札で1億円分のお札の束(模造)を抱えてみて、その重量感を体験しました。