カテゴリ:今日の出来事
通学班編成、新班長のもと下校
1月30日(月)2校時後の休み時間に来年度へ向けた通学班の編成をしました。午後3時10分、新しい班長のもと集団下校をしました。1年間、長い子どもで数年集団登校班の班長、副班長を務めてくれた6年生の皆さん、高学年として自覚をもって、下級生の世話をしてくれて、ありがとうございました。新年度の班長、現5年生13名、4年生4名、3年生3名の皆さん、3月末までの引き継ぎの期間にいろいろとアドバイスを受けて、しっかりがんばってください。
昼休み
1月30日(月)昼休み終わりのチャイムが鳴り、もどってくる子ども達の様子です。強風が吹き校庭の残雪はツルツルでも、遊んでいます。
昨日の給食
1月30日(月)給食の献立は「肉団子、五目まめ、すまし汁、ご飯、牛乳」でした。
1・2年生 俳画と書きぞめ
1・2年生の作品です。額に入るとひときわ栄えます。しばらく掲示し年度末までには持ち帰りますので、ご家庭でも子どもさんの成長記録、美術作品として掲示していただければ幸いです。
お話を聞く会
1月27日(金)今日の全校朝会はお話を聞く会でした。田村地区交通安全協会長、常葉代表区長を務めておられる村上さんにお越しいただいて、講話をききました。一つ目は交通安全について、二つ目は体育館の敷地が昔どのように利用されていたか、についてです。昔、常葉地区でのことです。小学生が自転車に乗っていて広い道路に出るとき一時停止しなかったためにタンクローリーにぶつかり命を落とすという交通事故があったそうです。歩行するときも自転車に乗っているときも「自分の目で確認する」ことが大切だと、各学年の代表児童が感想を述べていました。毎朝、どんな天候のときも交通教育専門員として、交通指導に立ってくださっている村上さんは、子ども達と仲良しです。手を振ってお別れしました。
4~6年生 鼓笛の練習
1月26日(水)6校時、4~6年生は音楽室に集合して鼓笛の練習をしました。6年生に教えてもらうのも今日が最後でした。鼓隊の太鼓間のリズムを合わせたり、指揮者と全部のパートを合わせたり、だんだんと仕上がってきました。リングバトンとカラーガード、フラッグバトンは体育館で練習しました。2月からは3~5年生全員が体育館で、全体的に合わせていきます。
3年生 鼓笛の練習
1月26日(木)6校時、3年生は鼓笛の練習をしました。校歌は旋律が聞こえるようになってきました。カチューシャの方は最後の所はまだ合わないので、あと1ヶ月がんばります。
特設書道部
1月26日(木)今日も習字の練習をしていました。コンクール出品を希望する子どもは校長先生と学習しています。
5年生 森林環境学習②
本棚づくりの手順やポイント、用具の使い方などを教えていただきながら作業を進めました。全員、無事に完成させました。「あまり木材を使って製作した経験がなかったので楽しかった」「森林にはいろいろな働きがあることが分かり、大切にしなければと思った」などの感想がありました。
木の手触りは何か安心できます。できあがった本立ては、持ち帰ります。
5年生 森林環境学習①
1月26日(木)田村森林組合の浦山さん、白石さん、福島さんにお越しいただき、森林環境学習を行いました。はじめに、森林の働きについて学習しました。森林は快適な環境をつくったり、水を蓄えたり、動物のすみかやレクリエーションの場になることなどを知りました。次に木材で可動式の本棚つくりをしました。
常小美術館
鈴木校長先生の書「守徳」(しゅとく)です。常小の子ども達に、よい行いを続けてほしいという願いがこもっています。
特設書道部
1月25日(水)昼休み、校長先生の指導を受けて中学年の3人が「花火」「大川」の練習をしていました。短時間で上達しています。
今日の給食
1月25日(水)今日の献立は緑小学校の希望献立、「照り焼きチキン、こんにゃくサラダ、コーンスープ、コッペパン、牛乳」でした。
昨日の給食
1月24日から30日まで、全国学校給食週間です。何十年も昔は、給食にくじら肉の竜田揚げなどが出されたものですが、今や高級食材です。
さて、昨日の献立は「中通りの郷土料理ざくざく煮、伝統食の凍み大根、川俣町のシャモを使った「シャモ入りハンバーグ、ご飯、牛乳」でした。
一斉下校
1月24日(火)今日は全学年5校時のため集団下校でした。安全教育の先生から、「冬季は道路が滑りやすいので、ふざけないでゆっくり歩くこと、道路の縁石の上を歩いたりしないこと、屋根の雪やつららが落ちてくる場所で遊ばないこと、池や川に近づかないこと」などの話がありました。各ご家庭でも朝、交通安全に気をつけるよう声かけをよろしくお願いします。
田村地区教職員研究物展
1月19日(木)田村地区教職員研究物展審査会が行われ、本校の共同研究(県教委委託、人権教育開発事業)が特別賞に輝きました。他に、個人研究では特選3、入選4、奨励賞2と多数、賞状をいただきました。
今日の給食
1月23日(月)今日の献立は「サンマのおろし煮、くるまふのうま煮、青菜の味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
第2回宿題・自主学習がんばり賞
1月20日(金)2校時終了後の休み時間に、宿題・自主学習がんばり賞の豪華シールが校長先生から入賞者に渡されました。写真では普通のシールと変わらないように見えますが、大きくてピカピカ光っているので、子ども達に人気です。3種類のうち自分で選んだシールをもらっています。
今朝の校庭②
1月23日(月)午前7時25分頃から子ども達も順々に登校してきました。今朝の雪は、普段より低気温のためか粉雪と小さなあられ状の雪でした。風に吹き上げられ体育館上空に渦巻いていました。教職員何人かと早く登校した環境委員会児童が雪かきをしてくれました。
今朝の校庭①
1月23日(月)午前7時5分頃の様子です。早く出勤した職員が、正門階段から昇降口まで道筋をつけました。常中の生徒がお寺の前の道路まで降りてきて、雪かきをしてくれました。
3年生 鼓笛の練習
1月19日(木)6校時、3年生は鼓笛の練習をしました。全員、鍵盤ハーモニカ担当です。校歌とエブリディ カチューシャの曲の演奏が少しずつ上達してきました。今日は黒鍵の音にも挑戦し、全員がんばっています。
今日の給食
1月20日(金)今日の献立は「餅いなり、和風サラダ、ソフト麺、きつねうどん、牛乳」でした。
5・6年生 ダブルダッチ教室
1月19日(木)4校時は5・6年生です。講師の先生方にはニックネームがあるそうで、ハリー先生、チャコ先生、ヒロ先生と教えてもらいました。初めの練習は「跳んで抜ける」でした。その後、回りながら跳んだり、しゃがみこみながら跳んだりしました。初めて挑戦する児童もいましたが、最後には全員が跳べるようになりました。
各学年、わずか1時間(45分)の練習とは思えないくらい、子ども達の上達ぶりがすばらしくて、驚きました。子ども達にはとてもよい経験になりましたし、教員も研修機会となりました。ダブルダッチ協会の先生方、本日は遠路おいでくださいまして、誠にありがとうございました。
1・2年生 ダブルダッチ教室
1月19日(木)3校時は1・2年生です。初めに講師の先生方の模範演技を見せていただきました。低学年には無理かと懸念していたのは杞憂で、小さい子たちはドンドン上達して、鳥のように跳んでいました。今、クラス毎に八の字跳びを練習中ですが、今日の経験はきっと良い方に影響すると思います。
3・4年生 ダブルダッチ教室
1月19日(木)県ダブルダッチ協会の今泉さん、中島さん、松本さんを講師にダブルダッチ教室を実施しました。2校時目は3・4年生です。初めてのダブルダッチに、初めのうち子ども達は入るタイミングをつかめずにいました。先生方の親切な指導のもと、最後には全員が跳ぶことができました。寒い体育館には熱気と笑顔があふれていました。
日がながく
冬至からほぼ一ヶ月。日が長くなったような気がします。なわとび大会に向けて、特に八の字跳びの記録を伸ばすため、各学年、いろいろ工夫して取り組んでいます。
3~6年生 児童会委員会活動②
1月18日(水)6校時、放送委員会はポスターづくり、保健給食委員会は風邪予防集会の練習、体育委員会はみんなでジャンプ(全校なわとび大会)の係活動の練習をしていました。寒さに負けずがんばる常葉っ子です。
3~6年生 児童会委員会活動①
1月18日(水)は6校時目に児童会活動の日でした。図書委員会の児童は図書整理とは
読書クイズの上位の子どもにあげる栞づくりを行っていました。環境委員会は環境保全のポスターづくり、生活・集会委員会は節分集会に使う鬼の顔に塗り絵で着色していました。1~3月にかけて、今まで6年生がになってきた仕事を下級生に引き継ぐようになります。
雪遊び
昨日からどっさり降った雪に陽光が反射して眩しい昼休み、子ども達は雪遊びに夢中でした。
今日の給食
1月16日(月)給食の献立じは「ぎょうざ、浅漬け、えのきだけの味噌汁、ご飯、牛乳」です。
5・6年生 朝の読み聞かせ
1月13日(金)高学年の読み聞かせに矢吹さんがきてくださいました。落語絵本「はつてんじん」は縁日に出かけた父子は子どもに凧を買ってとせがまれて、しぶしぶ買ってあげます。凧揚げをしているうちに、父親の方が夢中になってしまいました。親と子の立場が逆転してしまう様に、時折笑い声があがっていました。
1・2年生 朝の読み聞かせ
1月13日(金)ゆめきりんの坂田さんは、初めて読み聞かせにきてくださいました。絵本「おしくらまんじゅう」は、なんとコンニャクやナットウまで押しくらまんじゅうをしたので、子ども達は「えーっ」と驚いていました。次の紙芝居「うまかたどんとたぬきのポンタ」は、ポンタが小判に化けてうまかたどんを助けるお話でした。楽しいお話で笑い声が聞かれました。
ゆめきりんの皆様から「話をよく聞く子どもさんたちですね」と、お誉めの言葉をいただきました。
寄付 貯金箱
1月12日(木)、児童が貯金をしているということで、JA福島さくら常葉支店より干支(酉)の貯金箱を全児童分いただきました。16日(月)配ります。
銀世界と東雲(しののめ)①
1月13日(金)夜半からの雪が積もり、やっと冬らしくなってきました。午前7時前から教職員が雪ははきをして通路を歩きやすくしました。お寺側の道路は近所の方が協力して除雪をしてくださいました。子ども達も雪はきを行いました。銀世界の白に東雲(しののめ)が朝焼けて、薄桃にオレンジがまざったような光が差しました。
鼓笛の練習②
真面目に6年生が教えてくれているので、下級生も期待に応えようとがんばっています。
6校時目に鼓笛練習がある日は下校が10分繰り上がり午後3時50分、山根バスは16:00です。
鼓笛の練習①
1月12日(木)年が明けて2回目の練習を3~6年生が6校時に行いました。
ゴールネットをいただきました
同窓会よりサッカーゴールネット1組をいただきました。同窓会の皆様、協賛金にご協力くださった地域の皆様、誠にありがとうございます。
今日の給食
1月12日(木)、今日の献立は「ハヤシライス、海藻サラダ、オレンジ、牛乳」です。
一斉清掃とがんばり賞
1月11日(水)今日は気温が上がらず寒い日ですが、子ども達は元気の縦割り班清掃をしています。昨年12月、新たに縦割り清掃がんばり賞を設け、特に真面目な子どもを表彰しました。将来的に自立し社会に貢献する職業人となってもらう観点から、さまざまな場面での望ましい行動を賞賛し資質を養っていきたいと思います。
さて、週末に向けて寒さが厳しくなる予報です。今朝、道路は一部薄く降雪があり危険でした。登下校時、道路ですべって転倒しないよう家庭でも声かけをお願いします。
今日の給食
今日の献立は「ホキの磯辺フライ、ひきないり、白菜としみ豆腐の味噌汁、ご飯、牛乳」でした。田村市給食センターの皆様、今年もお世話になります。
冬休み明け全校集会
1月10日(火)午前8時30分から冬休み明け全校集会を行いました。校長先生からは「年度末まで少ない日数なので寒さに負けずにがんばりましょう」「あいさつがきちんとできるようになったとお家の方からも誉められています」という話がありました。6年代表児童が冬休みの反省と今後の抱負を発表しました。年度末まで授業日52日間です。
新年授業日1日目
1月10日(火)始まりの朝、快晴です。常葉小の上空には雲一つありません。
今年もよろしくお願いします
新年明けましておめでとうございます。
昨日より開庁し通常勤務となっております。8:05~16:35
皆様、本年もよろしくお願いします。
冬休み前全校集会②
校長先生のお話は、冬至のいわれと田村っ子のルール10についてでした。次に8~12月の反省を、1年生児童が発表しました。生徒指導主事の先生と養護教諭の先生から保健・安全について気をつけることのお話がありました。
冬休み前全校集会①
12月22日(木)午後2時05分より冬休み前全校集会が行われました。始めに表彰です。常葉町推薦図書100冊を読破した児童に校長先生より読破賞の賞状と盾が授与されました。次に多読賞は図書委員会の吉田委員長より代表6年浦山さんへ賞状が渡されました。
読書は「豊かな感性と想像力、考える力」を育みます。休み中もできるだけ読書に取り組みましょう。
しめ縄づくり 新聞掲載
12月22日(木)福島民報社朝刊11面に、19日(月)開催したしめ縄づくり教室の記事が掲載されました。講師としてお出でくださった老人会の皆様、田村市常葉地区学校支援地域本部事業コーディネーター白岩様、ボランティアの皆様、保護者の鴫原様、たくさん材料を提供してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
マラソンタイム
12月22日(木)2時間目の休み時間、なわとびタイムをしました。強い木枯らしが渦巻く校庭でしたが、子ども達はしっかり身体を鍛えていました。
今日の給食
今日の献立はクリスマス献立「チキンナゲット、コールスローサラダ、オニオンスープ、ケーキ、キャロットピラフ、牛乳」と豪華版でした。特にケーキに大喜び。
環境委員会 EM菌投入
12月21日(水)昼休み、環境委員会の子ども達はプールに行ってEM菌を投入しました。来年のプール清掃までに微生物が汚れを分解してくれると思います。
環境委員会 EM菌づくり
12月7日(水)3~6年生の環境委員会児童は家庭科室でEM菌づくりをしました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
3
0
5
8