カテゴリ:今日の出来事

着任式 始業式

平成27年度が本日からスタートです。
朝から3名の先生方をお迎えする式、始業式が行われ、子どもたちは進級した喜びに瞳を輝かせていました。新たな目標をしっかり持って、仲よく元気に毎日を過ごせるようご支援をよろしくお願いします。

平成26年度卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式が行われました。39名の6年生が、小学校の全課程を修了し卒業証書を受け取りました。たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生らに見守られ、最後までしっかりとした態度で式に臨むことができました。4月からは中学生。小学校で学んだことを生かして、立派な中学生となって羽ばたいてほしいと思います。


       卒業生入場                卒業証書授与              お父さんお母さんに
                                                      感謝の花束と証書を


         校長式辞            卒業生、姿勢も立派です。            祝品授与


                                別れのことば

      
            6年1組                       6年2組


                                見送り


修了式

修了式では、1~5年生173名が各学年の課程を修了し、修了証書を受け取りました。明日からは春休み。それぞれの学年の復習をしっかりと行い、事故やけがなく元気に新年度を迎えてほしいと思います。

卒業式に向けて

 今日は,卒業式に向けて第1回目の全体練習がありました。どの学年もしっかりとした心構えで練習に臨み,式にふさわしい態度でした。在校生は,卒業生への感謝の気持ちが届くように,卒業生は,在校生に励ましの気持ちが届くように,式当日に向けて練習していきます。

大震災から4年

 3月11日は,私たちにとって忘れられない日です。大震災から4年がたった今日,大越小学校では各学級で大震災にかかわる道徳の授業を行いました。命の大切さ,自然の驚異、人々の助け合い,困難に負けない心など,この震災から得た教訓を心に刻んでいってほしいと願っています。

中学年 なわとび大会

今日は,中学年の校内なわとびび大会が行われました。体育の授業や休み時間に練習してきた成果を発揮し,自分の目標に向かって真剣に記録を目指す姿が見られました。今後もなわとびを使った体力づくりを進めていきたいと思います。

一輪車教室

9日、10日の2日間にわたり、余目一輪車クラブの佐藤先生を講師にお迎えし、一輪車教室を開催しました。初心者の児童が大半で、皆悪戦苦闘していましたが、それでも、手すりにつかまりながら徐々にバランスがとれるようになりました。練習して乗れるようになりたいと、子どもたちの意欲も高まりました。バランス感覚を養ったり体力を向上させたりするために、今後、全校で取り組んでいきたいと思います。

校舎改築工事安全祈願祭

本日、校庭に設けられた特設会場で、校舎改築工事安全祈願祭が行われました。市、市議会、市教委、建設準備委員会、設計・施工業者等、関係各位が出席し執り行われました。ちょうど1年後には、新しい校舎がほぼできあがっていることと思います。

現在の校庭の位置に新校舎、体育館、プールが建ち、校舎や体育館のあるところが校庭になります。

110番教室

1月10日の110番の日にちなんで、110番教室が行われました。田村警察署小野分庁舎署員の方々から、警察の仕事や110番の意味、かけ方、不審者への対応の仕方などについて教えていただきました。

大越っ子体験活動(3・4年)

3・4年生が、大越っ子体験活動に行ってきました。午前は、磐梯熱海アイスアリーナでスケート体験をしました。子どもたちは、はじめは不安そうな表情でしたが、3名のインストラクターの方々に指導していただき、あっという間に氷に慣れて笑顔で滑ることができました。午後は、郡山市ふれあい科学館スペースパークで、星座や銀河の学習をしました。

磐梯熱海アイスアリーナ


郡山市ふれあい科学館スペースパーク


県声楽アンサンブルコンテスト

合唱部が、福島市で行われた「県声楽アンサンブルコンテスト」に出場しました。5・6年生で構成するAチームと、3・4年生で構成するBチームの2チームが出場しました。子どもたちは、今までの練習の成果を出し切り、Aチームは「銀賞」に、Bチームは「奨励賞」に輝きました。一つの目標に向けて、みんなで励まし合い、支え合いながら努力してきた子どもたち。一人一人に、「やればできる」という自信が芽生えました。

        会場の練習室で本番へ向けて練習(コンテストは写真撮影が禁止されています。)

健康な体をつくるために

1年生と3年生は,田村市給食センターから講師をお招きして食育の授業を行いました。バランスのとれた食物のとり方やおやつの選び方を学びました。クイズなどを取り入れていただき,楽しく学びました。健康な体づくりのために,学んだことをぜひ生かしてほしいと思います。

上学年マラソン大会

一昨日に引き続き、今日は上学年(4~6年)マラソン大会が行われました。今朝は冷え込みましたが、日中は風もなく穏やかな天候に恵まれ、多くの保護者の方々も応援に駆けつけてくださいました。子どもたちは苦しさに耐えながら、最後まで一生懸命走り抜きました。上学年の大会らしく、迫力のある走りが随所に見られました。

4年女子(1.5km)


4年男子(1.5km)


5・6年女子(2km)


5・6年男子(2km)