日誌

カテゴリ:学校行事

芸術鑑賞教室が行なわれました

10月13日(木)、本校体育館に於いて「文化庁・子どものための文化芸術鑑賞教室・体験再興事業」が実施されました。

これは、「芸術家の演奏を聴き、子どもたちの豊かな創造力・想像力や思考力、コミュニケーション能力を養う」ことを目的とした行事となります。

今回は、「パシフィックフィルハーモニア東京/指揮者:和田一樹」を招き、迫力あるクラシック音楽を鑑賞しました。

指揮者の和田さんの軽妙なトークの中、さまざまな楽器の解説や演奏が行なわれた後、生徒代表として1年生のU・Aさん、2年生のE・Hさん、3年生のH・Hさんによる指揮者体験が行なわれました。今回どのような演目が披露されたかについては、ぜひご家庭での話題としてお子さんに聞いていただければと思います。

最後に、生徒代表のE・Wさんからは、「クラシックの生の演奏を聴く機会が少ない中、オーケストラの皆さんから心の芯に響く音色を受け取ることができました」とお礼の言葉が述べられ、あっという間の充実した60分間を過ごすことができました。

楽団のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。

2学年 学習旅行⑥

バスは松島を離れ、福島県に入りました。

雨の中、国見SAでトイレ休憩をとり、午後5時現在、本宮IC付近を走行中です。

到着後は一旦校舎に入り、学年ホールで解散式を行う予定です。

2学年 学習旅行⑤

学級ごとの瑞巌寺見学後は、希望した体験学習でした。

1 松島遊覧船観光

約1時間の遊覧で、日本三景の一つである松島の景色を堪能しました。

 

2 かまぼこ作り体験

それぞれが作ったかまぼこを、

焼いて、

実食!

普段出されるかまぼこと、また違った味わいになったはずです。

 

3 数珠作り体験

数珠にする玉の色を選び、

 糸に通して、

完成しました。

 

4 こけし絵付け体験

白木のこけしに、それぞれ自由に思い描きました。

バス乗車時になって雨が降って来ましたが、これから松島を後にして中学校に戻ります。

 

2学年 学習旅行④

 昼食を終えた2年生。午後は松島海岸周辺での学習となりました。

 まずは学級毎に瑞巌寺の見学。

約1000年の歴史と、東日本大震災時の被害の様子について、ガイドさんのお話を聞きながら学びました。

この後、撮影はできませんでしたが、伊達政宗公が復興させた本堂内部を見学しました。

2学年 学習旅行③

松島海岸に到着した2年生は、松島観光物産館2Fで昼食をとりました。

メニューは、

牛タン塩焼、刺身、カキフライ、茶碗蒸しなどでした。

美味しく、お腹いっぱいいただきました!

この後は松島海岸周辺での活動です。