カテゴリ:今日の出来事
すずらん集会~表彰~
すずらん集会で表彰を行いました。
田村地区小学校造形作品展
火災予防・住宅用火災警報器 標語コンクール
福島県児童作文コンクール
これらの表彰を行いました。
児童のみなさん、おめでとうございます。
また、福島県警察本部、県交通安全協会より「交通安全優良学校」団体表彰を受賞しました。
今年度は、県内の小中学校、高校の中から11校が表彰されました。子どもたち自身が交通ルールを守り、事故にあわないように気をつけて生活していたことはもちろんですが、都路駐在所と連携し、保護者の皆様、地域の皆様、スクールバスの運転手の方々など、日頃から地域全体で子どもたちを見守り、交通安全運動に取り組んでいただいたことに対しておくられたものであります。改めて、皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。
今後も交通事故にあうことのないよう、地域全体で安全を意識していきましょう。
教室環境をきれいに~子どもたちのために~
本日は全校生が校外で学習しています。
子どもたちが教室にいないということで、スクール・サポート・スタッフや用務員さんが全ての教室を掃除してくださいました。
普段はなかなかできないところや床を掃除機やモップを使って掃除していました。
今日の気温は低いはずですが、二人とも汗をかきながらていねいに掃除をしてくれました。。
話を聞くと子どもたちが少しでもきれいで、環境がいいところで勉強したり遊んだりしたりしてほしいと話してくれました。
子どもたちを思い、活動してくださっている姿、心に感謝です。
すずらん集会(環境ボランティア委員会の発表)
すずらん集会にて、環境ボランティア委員会の発表がありました。
今回の内容は赤い羽根共同募金の呼びかけです。
まず、委員長から共同募金がなぜ行われるのか。
募金されたお金はどんなことに使われるのかを説明しました。
次に、学校での募金活動の実施方法について、自分たちで作成したポスターを基に説明しました。
学校の募金活動は22日・24日・25日の朝、各教室で行います。
食の指導
給食センターの先生に来ていただき、5・6年生はよりよい朝ご飯の食べ方について学習しました。
朝ご飯には、頭・お腹・体のスイッチを入れる役割があります。そして、3つのスイッチを入れるためには、赤・黄・緑の食品をバランス良くとることが大切です。
今日の朝ご飯を振り返ってみると、
「野菜がなかったな。」「みそ汁を飲んだら、5つの栄養がそろうな。」と、よりよい朝ご飯にするためのポイントに気付いていました。
「朝ご飯で一汁二菜食べたい。」「好き嫌いせず食べる。」など、自分で決めた目標を心がけて、実践していきましょう。
12月に向けて準備中
12月の学習に向けて準備を行っています。
使用している物は先日いも掘りをした際にでたさつまいものつるです。
このつるを使用して子どもたちと一緒にあるものを作ります。
先生方による、そのための準備と作り方の勉強会でした。
児童のみなさんは、何ができあがるか分かりましたか。
12月を楽しみにしていてください。
すずらん集会~表彰~
すずらん集会で、表彰を行いました。
今回も様々な場面で都路っ子の活躍が見られました。
「青少年読書感想文福島県コンクール」
「田村市発明工夫展」
「田村市都路町文化祭 絵画展、書写展、はがき展」
「コンプリート10」(情報委員会)
代表児童は、背筋もピンとのび、前をまっすぐに見て、堂々としたすばらしい態度で賞状を受け取りました。
今回、賞状を受け取ったみなさん、おめでとうございました!!
そして、都路っ子のさらなる活躍にも期待です。がんばっていきましょう!!
葛尾小との合同体育
後期も葛尾小との合同体育を実施します。
第1回目は低学年と高学年の合同体育でした。
約半年ぶりの再開でしたが、顔を合わせたとたん、
「わぁー!!」
と歓声を上げ、再会を喜んでいました。
低学年は、はじめにおにごっこなどを行い、心と身体をほぐしていきました。
続いて、ボールゲーム(ボールけり)を行いました。
なかなかうまくけれないときに、友だちが
「〇〇するといいよ!」
「△△しながらけるとまっすぐに行くよ!」
などと教え合いながら進めていました。
高学年は、身体づくりプログラムを行いました。主運動につながるボールの運動も取り入れながら体を温めました。
その後は、バスケットボールの基礎となるドリブルやパスの練習をしました。
低学年も、高学年も久しぶりの再会に緊張しながらも、お互いにアドバイスしながら活動に取り組んでいました。
今後も、合同での体育を行います。楽しみましょう。
寒さに負けずに~ディスクゴルフ~
日中も寒さが厳しくなってきましたが、都路っ子は元気です。
グリーンパークにもあるディスクゴルフの用具をお借りして、校庭に設置しています。
今日は風もあり、風に流され、投げたところに戻されるフリスビーもありました。
「風にながされる・・・もどってく・・・。」
「あー、入った!!」
「やったー!」
などと、声を上げながら、寒さに負けず外で元気に過ごしていました。
スポーツ集会・上学年(健康委員会)
14日(金)の昼休みに上学年のスポーツ集会を実施しました。
下学年とは異なり、10分間しっぽとりおにをしました。
上学年ではただ追いかけるだけでなく、フェイントを入れたり、素早く切り返したりと動きも巧みです。
全力で駆け回り、汗いっぱいになりました!
終わると「また来週もやりたい!」「リベンジしたいです!」などやる気いっぱいです。
これからも体をたくさん動かしていこう!
里山教室(低学年)
今年度2回目の里山教室がありました。
今回は、生き物や植物を見つけながら、1回目(春頃)との種類や動き方などの違いを学んでいきます。
講師は「キヨちゃん」こと横田清美さんです。
今回は気温が低く、小雨も降る中、雨がっぱを着てのスタートです。
まずは、学校のまわりを見ていきます。
さっそく、「キヨちゃん、見てください!」と声が。蛾の卵を発見したようです。
その後は続々と新しい発見をしていく子どもたち。
ふと、校舎の壁を見ると、かえるが1匹くっついています。
「みんなが知っているアマガエルって何色?」「緑!」
「そうだね。でもこのカエルは白っぽいね。どうしてだろうね?」
「色が変わるんだよ。」「近くのものの色になるの。食べられないようにするためにだよ。」
「じゃあ、何でここでじっとしているんだろうね。」
「雨宿りしているのかな?」「見つからないように隠れている?」
子どもたちからいろいろな考えがあがります。
「夜になって、学校の明かりに寄ってくる小さな虫を食べるためにここにいるんだよ。」
「じゃあ、このカエルは頭がいいってことだね!」
校庭には、たくさんの虫がいます。
クルマバッタやイトトンボなど様々な虫を見つけては、すばやく捕まえる子どもたち。
「なんで、捕まえることができたんだろうね。今日は、少し寒いから…。」と、キヨちゃん。
「虫も遅くなる?」
「寒いと、虫の動きも鈍くなるんだね。」
生き物と気温の関係についても学ぶことができました。
校庭のまわりを見ながら進んでいると、「キヨちゃん、来てください!」と1年生が呼んでいます。
見に行ってみると、青や緑、ピンクなどのいろいろな色の実がなる植物がありました。
以前から1年生が見つけていて、気になっていた植物のようです。
「これは、のぶどうだね。」と、キヨちゃん。
2年生も「きれい!」「すごい!いろいろな色がある!」と興味津々です。
落ちていた実を拾って、「飾りにします!」とにこにこの子どもたちでした。
校庭を抜けて、中学校へ続く山の方へ入っていくと、
「どんぐり!」「緑のまつぼっくりを見つけました!」「大きい栗だ!」と
たくさんの木の実が落ちていました。
子どもたちは、木の実拾いに夢中に。
たくさんのおみやげを持って、帰ってきました。
今回の里山教室でも、たくさんのことを学んだ子どもたち。
ここでの学びを、今後の学習や生活に生かしていきたいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp