学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:音楽

音楽 3・4年 田村地区音楽祭♪

「緊張した~。」

終了後の子どもたちの第一声です。

準備やリハーサルでは、少しもそんなそぶりは見せなかったのですが・・・。

いざ、幕が開くとやはり一気に緊張も、テンションも跳ね上がるようです。

とてもいい演奏でした。明日、さらに詳細を報告しますね。

音楽 3・4年 夏休み和太鼓練習

あと2日後に田村地区小学校音楽祭が開催されます。3・4年生のみなさんも、合奏の部で出演するので、それに向けての最後の詰めの練習です。ずっと休んでた身体を目覚めさせるために、まずはひと演奏!

振り付けなど忘れていなかったかな~?

最初に担当の先生から音楽祭当日のことについてのお話しがありました。自分達の動きを事前に確認をし、シュミレーションしておくことは大切ですね。

4年生は、昨年のことを思い出しながら、お話しを聞くといいですね!

それが終わったら、また練習再開!

この都路太鼓は自分一人で演奏するのではなく、みんなであわせて演奏します。
お互いが声を出し合い、声を掛け合いながら取り組んでいくことが大切です。

練習方法として、もっと細かく見合うために、大太鼓と締太鼓が交互にグループで録画をし、それを元に次の練習に生かしています。いつもよりも見られているので、緊張も増しますね。

録画してもらったものをもとにして、それぞれのグループで練習開始です。
体育館の大きな鏡を使って、自分達の動きを確認したり、体育館の端から端に向かって大きな声で「やー!!」のかけ声の練習をしたり、様々です。

先生からのアドバイスも聞きながら、進めています。
明日が最後の練習です。本番での緊張を少しでも和らげられるように、練習がんばりましょう!!

音楽 都路小和太鼓部初披露!

和太鼓部の初披露です。

たくさんの観客とご家族が見守る中で、灯まつりのトップバッタ-で登場しました。
スポ少ソフトが大会で勝ち上がったため、残念ながら参加できません。そちらもがんばれ!

人数が少ないながら、気合いを入れて演奏しました。

正確な竹筒の音色に合わせ、子どもたちのバチを持つ手が広がっていきます。

次回は、8月23日午後の地区音楽祭です。
文化センターという閉じられた空間に力強く響き渡る和太鼓をお楽しみください。

音楽 灯まつりに向けて(3・4年)

今日の練習は、明日の灯まつりに向けて、最終チェックです。まずは、ステージへの入場の仕方を練習します。「下を向かずに堂々とした態度で、入場すること!」本番を考えて、練習しています。

また、最後のあいさつについても練習しました。大きな声で、見て聞いてくださった会場のみなさんに、ありがとうの気持ちが伝わるように言いたいですね!

次は、腕の伸ばし方の最終チェックです。真っ直ぐ天まで届くように、伸ばしたいですね。夢中になって演奏していると忘れてしまいがちなので、練習をしっかりやっておきましょう。

自分達が今日の最初にやった太鼓の演奏を見て、その後に、大越町の鬼五郎幡五朗太鼓保存会のみなさんによる演奏を見ました。先生からは、太鼓の技術的な面では叶わないところがあると思うけど、どのような動きをしているのか、お手本にするところはたくさんあります、とお話しがありました。

観客に「魅せる」演技をするためにも、立ち振る舞いにも気をつけて明日の本番に備えたいですね。

音楽 夏休みの太鼓練習1回目その②(34年)

3日に控えている灯まつりに向けて、衣装合わせです。3年生は、初めてなので、昨年も出演している4年生に着方を教えてもらいながら、覚えていきます。 

これは、足袋型の靴のようなものですね~。足首のところに、金具が付いていて、それを止めるのに苦労している子もいるようです。

普段はかないから、なかなか、慣れないようですね!足の先が変な感じ!

 4年生に教えてもらいながら、最終的には、自分でもはけるようになって欲しいですね!

さて、次ははっぴです。「右前?左前?」お互いに声を掛け合いながら、着始めます。

 これにプラスして、帯とはちまきを装着すれば、完成です!子どもたちは、衣装を着て本番が近づいてくる緊張感やわくわく感を味わっていました( ^^)

さあ、次は、教室で映像鑑賞です。何を見るかというと、先日坪倉先生のご指導があったときに録画していた、自分達の太鼓の演奏です。見終わった後には、それぞれのグループで、気づいたこと・改善した方がよいことを話し合いました。

「腕の出し方がちょっと遅いね。」「出すタイミングは、みんなであわせた方がいいよ」

「どうすれば合うかな」「腕の傾け方ももっと揃えた方がいいと思う!」

 子どもたちは自分達での振り返りが終わったら、早速練習です。4年生が後ろから見て、腕の動きや位置を確認する練習のようです。

4年生は、自分の班に対して、交代で確認する人・手で拍子をとる人・やってみる人・などに分かれながら、練習を進めています。録画で見てみると、自分では気付けなかったところにも目を向けられるし、他の人からのアドバイスももらえます。夏休みあと、数回練習がありますが、これを活用して自分達が納得できる演奏につなげられるといいですね( ^^)