学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:6年生

和算の学習 6年生

 

今日は、市内で和算の研究をされている仲澤先生においでいただき、田村市や三春町に伝わる和算のお話をしていただきました。なんと、福島県は全国で一番、算額(和算の問題が書かれた絵馬)が残されているそうです。

子どもたちは明治初期に書かれた和算の古書を興味深そうに見ていました。

 

江戸時代にあった「裁ち合わせ」という遊びを体験し、算数の図形の問題も解きました。

「小さな正方形を2回切って、元の正方形より大きくしよう」という問題でした。一生懸命考えているまなざしは真剣でした!

合同体育バスケットボール(5・6年生)

葛尾小学校さんとの合同体育、5・6年生はバスケットボールをやっています。

今週で4回目の授業となり、チームで話し合った作戦をうまく実行して上手になってきました。

パス回しやガード、声かけなど見応えのある試合になってきました。

 

 

 

 

試合後の振り返りの様子です。お互いにたくさん意見を交わしてコミュニケーションをとっています。

 

 

5、6年体験学習~鶴ヶ城・県立博物館~

10月4日、5、6年生は会津若松の鶴ヶ城と県立博物館へ体験見学学習に行ってまいりました。

鶴ヶ城では、会津藩や戊辰戦争の歴史を学びました。県立博物館では、福島県の歴史や文化、自然について、貴重な展示物を実際に見ることができました。

お昼には雨もあがり、お弁当を外でおいしく食べることもできました。

5、6年生が、協働で探究学習に真剣に取り組む姿が立派でありました。

6年生 工場見学(相馬市コスモ精機)

今日は工場見学に行ってきました。

ジェットエンジンの部品を使っているコスモ精機様です。

はじめに「飛行機はなぜ浮くのか」という実験を見せていただきました。

その後工場内では、大きな機械で金属を加工しているところを見せていただきました。工場内では、安全に作業するために「5S」を徹底しているそうです。

「5S」とは、「整理、整頓、清掃、清潔、躾(ルール)」を指します。

「ものを買って整理整頓するのではなく、知恵と工夫で工場内をよくしていくことが、ものづくりにつながる」というお話をされていました。子どもたちも大変勉強になりました。

放射線教育(6年生)

11日、放射線教育がありました。

放射線とはどういうものかという概要の説明を聞きました。またALPS処理水についても教えていただきました。

放射線を見ることができる装置や、音として聞くことができる装置、また実際に校庭の放射線量を測定して数値として見るなど、見えない放射線を実感できた学習となりました。

修学旅行 ホテルにて

昨晩は少し寝る時間が遅くなったものの、みんな目覚めはよく元気にしています。

朝食はバイキングでした。

こちらは雨が降っていますが、これからディズニーランドに向かいます。

修学旅行 国会議事堂

議員会館では玄葉さんにお会いすることができました。パンフレットをお渡しして、色々なお話を聞かせていただきました。

国会議事堂の見学では、みんな立派な建物にびっくり!!

その後、ふくしま館に行き都路PRのパンフレットを配りました。

都路小中一貫授業「NIE授業」(6年)

先日に引き続き、都路中学校にて小中一貫授業を行いました。

今回は、「NIE授業」です。

NIE(Newspaper in Education)とは、新聞を活用して、子どもたちの読む力や書く力を高めることを指します。

今回は、都路中学校の校長先生と新聞記者の方から「見出し」についての学習でした。

小学校では聞き慣れない、筆者の「意図」という言葉を辞書で引いたり、気になった見出しを中学生と話し合ったりしました。

普段何気なく読んでいる新聞の見出しから、筆者の意図を考えることができました。

「難しかった。」「新聞はあまり読まないので新鮮でした。」「中学校の授業が楽しみです!」

小中一緒に授業したことで、中学校生活への意欲が明確になってきています。

都路小中一貫授業「田村市東大10人構想熟議」(6年)

本日、6年生は小中一貫授業として、田村市の「東大10人構想」について熟議しました。

将来の夢と都路の未来について考えていく中で、ふるさとのためにできることは何か、話し合いました。

6年生は中学校の校舎という、慣れない場でしたが意見をはっきりと言うことができました。

最後に、都路小の校長先生からは、「現状に満足せずに、高い志をもって挑戦を積み上げることが大切」と話がありました。

子どもたちは感想で、「自分の将来の夢と都路の未来は別物ではないと気づきました」「地域の人にとって、ぼくたちの未来が都路の未来だと分かりました」「夢のために挑戦し続けていきたい」など、熟議を通して考えが深まりました。

薬物乱用防止教室(6年)

先日、学校薬剤師の菅野裕子先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

法律で使用が禁止されている薬物の他にも、お酒やたばこの害や普段使用している薬も正しく利用しないと「薬物乱用」になってしまうことを教えていただきました。

薬物を乱用してしまうと、中毒や依存を引き起こし、脳に大きなダメージをあたえることを知ることができました。

お酒やたばこも適切な量を使わないと、危険薬物と同じように体に影響が出てしまうことは、子どもたちにとって驚きでした。ノンアルコールも未成年には駄目ですよ!

子どもたちは、「薬物を親しい人にすすめられても絶対にやらないようにしようと思いました」「これからは、薬局からもらう薬も正しく使うように心がけたいです」「お酒やたばこの影響をお父さんにも言おうと思います」といった感想が出ました。

自分の身を守るためにも薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ!」
薬物の危険性がよく理解できた学習になりました。

また、薬物乱用防止教室後、菅野先生には環境衛生検査もしていただきました。ありがとうございました。

小中連携授業(6年 算数)

先日の5年生の授業に引き続き、都路中学校の先生が小学校で授業を行う、小中連携授業を行っています。

今回は、6年生の算数「順序よく整理して調べよう」です。
授業の始めには、これから学ぶことが高校の入試問題でも出てくる、中学校でもとても大切なことだと説明がありました。中学生まであと少しの6年生にとっては興味の引かれる内容で、いつもより前のめりになって授業に臨みました。

授業が終わると、
「入試のことを聞いてむずかしそうだったけれど、話を聞いたり書いたりするうちに、簡単に分かりました!」
「落ちや重なりなど新しい言葉を知ることができました」
「樹形図で調べると分かりやすい!」
などと、感想を話していました。

今、学習している内容がこれからの学習につながっていきます。将来に向けて、一つ一つ学んでいきましょう。

墨から生まれる世界~6年図画工作~

6年図工で墨を使った作品を制作しました。
書写の時間以外で墨を使うのははじめてでとまどっている子どもたちもいましたが、はじまるとブラシや割り箸、糸など様々な道具を巧みに使い、作品を仕上げていました。



子どもたちの作品です。素敵な作品ですね。
これらの作品には、それぞれにタイトルがあります。
みなさんなら、どのようなタイトルをつけますか?


密着!6年生の修学旅行(学習発表会)

小学生として最後の学習発表会となる6年生は、修学旅行をテーマに劇を行いました。

今年は、「見に来てくれるお客さんに楽しんでもらえる発表にする」ことを目標として、準備をすすめました。台本や小道具など、一から協力してつくっていきました。練習を重ねる中で
「このセリフ変えてみようよ」
「失敗しても他の人がアドリブでカバーするようにしよう!」
などお互いにアドバイスをしながらよりよい発表になるように頑張りました。

さて、その成果は・・・?

少し緊張している様子も見られましたが、大成功!大きな声で、見ている人に伝わる演技をすることができました。

劇が終わると
「緊張して疲れた~、でも一番いい演技ができた!」
「いつもより頑張れました!」
「お客さんに笑ってもらえて嬉しかったです!」
と、満足した様子でした。

今回の頑張りを今後にも生かしていきましょう!

イベント 楽しかった!東京ドームアトラクション!!

修学旅行最後の活動は東京ドームアトラクションでの班別行動です。
班ごとにそれぞれが乗りたい乗り物やアトラクションをまわりました。
昨日、たくさん歩いたため、入園時は疲れた様子でしたが、いざはじまると元気いっぱいでした。

最後の活動も楽しく終えることができました。

楽しかった修学旅行もあと少しです。
最後までけがなく帰ってきてください。

理科・実験 東京大学見学

有名な赤門や安田講堂をみたり、さまざまな講義棟、実験棟を見学しました。

初めての大学見学、子どもたちは興味津々でした。

この活動は子どもたちに大変貴重なキャリア教育の場になりました。これからの地域を支える学びの一つになればうれしいです。

次は最後の活動場所になります。最後までケガ等なく、元気に活動してください。

花丸 ドキドキのPR活動

日本橋ふくしま館で都路をPRしてきました。


ふくしま館にいらしたお客さんに声をかけ、自分たちで取材し、作成した都路をPRするパンフレットを配りました。
「田村市ってどこ?」というお客さんの質問に対しても、あわてることなく答えるなどコミュニケーションを積極的にとっていました。
子どもたちにとって、大変貴重な体験でした。
日本橋ふくしま館のみなさん、話を聞いてくださった方々、ご協力ありがとうございました。

国会議事堂見学

午前中の見学場所は国会議事堂と議員会館です。
子どもたちは、社会科の教科書やテレビでみていた建物だったので、感動していました。

建物内では説明も受けました。

最後に都路のPRパンフレットを渡してきました。
次は都路のPR活動と昼食です。どんな活動になるのでしょうか。そして子どもたちは何を食べるのでしょうか。

6年生 修学旅行に出発

今日から待ちに待った修学旅行です。
少し肌寒さもありましたが、天気は良好です。
子どもたちは元気に出発していきました。


2日間の修学旅行、体調に気をつけ、楽しい思い出をつくってください。


保護者の皆様、早朝にもかかわらず、見送り、ありがとうございました。

すずらん集会~6年生~

今週のすずらん集会は6年生が発表をしました。
社会科で学習した「税金」についてタブレットでまとめたり、クイズを出したりしました。

税金がなくなってしまったら、色々なことにお金がかかるようになり、大変になってしまうことがよく分かります。

発表の時の姿勢や声の大きさもさすが6年生です。今後の1~5年生の発表のよい見本となりました。

6年生の発表後は、下級生からも感想がありました。
「税金が教科書や学校の色々な物に使われると初めて知りました。これから大切に使っていきたいです。」

学校のものや教科書にもみんなの税金が使われています。税金の大切さがわかった発表でした。

税金がなくなると...?(6年 租税教室)

田村市役所税務課から先生をお招きし、租税教室を行いました。
租税教室では、まず税金とは何か説明いただきました。

そして、一億円に実際に触れてみました!子どもたちからは「一億円って思っているより大きいな!」「10kgもあるんだ!」と驚いていました。

次に、DVDを見ながら、税金がなくなってしまうとどうなるのか考えていきました。

税金がなくなってしまうと、消防車や救急車を呼ぶためにもお金がかかったり、信号機がつかなくなってしまったりと、暮らしが大変になってしまうと分かってきました。

子どもたちも消費税という税金を払っているため、その大切さがよく分かります。税金をさらに身近に感じることのできた租税教室でした。

じゃがいも植え(6年)

6年生は理科の授業で、植物のからだのはたらきを調べるためにじゃがいもを育てていきます。

 

子どもたちからは、「たくさんできるかな?」「育ったら家庭科で調理したいです!」などたくさんの思いがあふれてきました。

今から成長が楽しみです!

1年生を楽しませよう~1年生をむかえる会~

1年生をむかえる会の企画会議を実施しました。
まず、1年生をむかえる会をなぜ行うのか、目的について話し合っていきました。「1年生に都路小学校に入学してよかったと思ってもらえるようにする」「1年生が楽しめるように歓迎する」「1年生と在校生が仲良くなれるようにする」など、たくさんの意見が出てきます。

活動の目的がはっきりしたことで、自分たちがしたいことが見えてきました。

「1年生の好きなキャラクターを描こうよ」「1年生にもわかるようにひらがなで書かなくちゃ」1年生のことを考えて話合う姿はすばらしいです。

会を成功させるためにみんなで頑張るぞ!

注意 『ダメ、ゼッタイ!』(6年)

学校薬剤師の管野裕子先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬の正しい使い方やたばこ・飲酒の害、薬(危険ドラッグやシンナー)の乱用の影響について詳しく教えていただきました。

薬物を乱用すると、脳が壊れ、からだや心がぼろぼろになってしまい、死に至る可能性があることを知ることができました。
薬物乱用による幻覚のイラストをみた子どもたちからは、
「怖い」「気持ち悪い」
などの声があがり、薬物乱用がいかに危険で恐ろしいかを理解したようでした。


子どもたちの将来を守るために大切な学習となりました。

また、薬物乱用防止教室後、環境衛生検査もしていただきました。
管野先生、ありがとうございました。

キラキラ 学年を越えた係活動!~楽しい思い出を作ろうキャンペーン~(6年)

係活動の様子です。

6年生は卒業まであと1ヶ月ほどになりました。
「全校生と楽しい思い出を作ろう!」ということで、ゲーム係の2人が中心になり、下級生と遊ぶ企画を考え、いざ、実行!
第1段は1・2年生とおにごっこを行いました。

最後に記念写真をとりました。
「はい、チーズ!」

ある2年生は「次はいつ遊ぶの~?」と言っていました。
6年生と遊べたことが楽しかったようですね(^o^)
楽しく遊んで思い出を作り、運動をする機会にもなり一石二鳥!

他の学年のみなさんとも遊ぶ予定です。お楽しみに~♫

ピース 全員集合!久しぶりの登校!(6年)

冬休みが終わり久しぶりの登校でした。

授業の中で冬休みの学習内容を確かめるテストを行いました。
予定よりも早く終わったので、2つのグループに分かれて、お正月らしく『かるた』をやりました!

教室に明るくにぎやかな声が響きわたります。
12人の元気な顔を見ることができてよかったです(^o^)

卒業まで49日!
1日1日を大切に過ごしていきたいです。

キラキラ きれいな教室で新年を迎えよう!(6年)

年末の様子です。
冬休み前最後の登校日に教室と毎日使う下駄箱の大掃除を行いました。



「ここによごれあるよ!」
「よし、落ちたね!次はこっちだ!」
みんなで協力して取り組んだおかげで、見違えるほどピッカピカになりました!

気持ちよく2022年の学習をスタートさせることができますね(^o^)

租税教室(6年)

市の税務課の方に来ていただき、「税金」について学習しました。

「税金っていつからあるのかな?」
「どんな種類の税金があるんだっけ?」
まだまだ知りたいことがたくさんある6年生です。


DVDを見て学習しました。
税金のある暮らしと税金のない暮らしを比較します。


「税金がないと消防車も救急車も利用料金がかかってしまうんだね。」
「交番もお金がかかってしまうなんて、、、。」
税金の役割や大切さが見えてきました。

最後に出てきたのは1億円のレプリカ!
自然と笑みがこぼれます(^o^)

「重いな~。」
「思ってたより軽いかも?」

今日のふり返りです。
「最初は税金がなくてもいいと思っていたけど、今日の学習を通して、税金はぼくたちの生活をよりよくするために必要なんだと思いました。」
「税金がなかったら暮らしが豊かにならないし、税金があるからこそ私たちの生活が成り立っているのだなと思いました。」

税金の大切さに改めて気付くことができましたね!

ピース いざ舞台へ!「星の王子様」ワークショップ(6年)

6年生は舞台に参加することになっており、朝の歌や音楽の授業などに歌の練習に励んできました。いよいよ本番当日です。

午前中のワークショップは都路中の3年生も一緒でした。
「舞台の上に立つのか~。」
「ちゃんと歌えるかな?」
劇仕様に様変わりした体育館を目の前に最初は少し緊張気味。
真剣に話を聞きます。

ワークショップが始まると・・・
「そうそう、上手にできてるね!」
「音を間違えても大丈夫だから、自信をもってやってくださいね。」

劇団の方がやさしくていねいに指導してくださったおかげで少しずつ緊張もとけ、声も出てきました。

実際に立ち位置を確認して本番に備えます。

余った時間には、舞台の装置を見学したり、衣装を身につけたりすることができました。 
楽しい時間を過ごすことができました。

人の前に立って話したり歌ったりすることは勇気がいることです。その一歩を踏み出し、舞台に堂々と立つ姿はとても素敵でした(^_^)
演劇のプロの方々と一緒に舞台に立てたことはよい思い出になりましたね!

汗・焦る 八木山ベニーランド絶叫系❣️

修学旅行最後の活動は、八木山ベニーランドです。

班ごとに散らばった子どもたちを探すのは容易ではありません。我々もアトラクションで探します♪

見つけました❗️絶叫系アトラクションを制覇しようという都路っ子❗️

さらに怖くて戻って来た子もいるミステリーゾーンへ、突撃!

バス 修学旅行2日目~宮城編その5~

伊達政宗資料館、トリックアート館の見学を終え、隙間時間を利用して松島でもPR活動!

持っていったパンフレットも残りわずかになりました。
積極的に声をかけることができるようになってきています。すごい!

バスに乗車し、最終地点へ向かいます。
車内弁当でお腹を満たします!

「早くベニーランドに行きたい!!!」
ワクワクが止まらない子どもたちです。