2021年4月の記事一覧
ダンス教室!
3校時目、1~4年生の合同ダンス練習を行いました。
講師の先生のていねいな指導を受け、子どもたちも真剣に学んだことで、今日だけでも大きくレベルアップしました!!
運動会での披露まで、子どもたちはがんばります。楽しみに待っていてください
特設和太鼓部スタート!
3年生4名が和太鼓部の活動をスタートしました。
特に2名の転入生は初めてのことですので戸惑いもあります。担任とじっくり話し合いながら、練習にかける思いを高めていきます。
外では鯉のぼりも「ガンバレ!」と応援しています。
今日の(たまには3校時目の)授業風景
朝から快晴が続いています。乾燥注意報がでているように湿度が40%ありません。のどの違和感を訴える子どもが出ていますので、うがいや水分補給に注意しています。
いつもは朝の授業風景ですが、今日は3校時目に学級を回ってみました。
1・2年生は、運動会ダンスの練習に盛り上がっています。
3年生は、国語科です。4人に”倍増”したので、少し賑やかに感じます。
4年生は、図工室にいました。スパッタリングというぼかしの技法を学習しています。
5年生は、社会科です。資料集や教科書、ノートと机の上もいっぱいでした。
6年生は、外国語科です。ALTのwooden先生と一緒に学習します。
招待状を渡しました!(6年)
来週、1年生を迎える会が開かれます。
6年生は招待状を作り、1年生に渡しに行きました。
「1年生を迎える会を開くので、来てね!」
「体育館でやるよ。楽しみにしててね~!」
目線を合わせて、1年生が分かるようにゆっくりお話してあげていました。
「すごい!かわいい~!」
「絵が上手ですよ!」
「やったー!」
と喜ぶ1年生の姿を見て、6年生も満足そうでした♫
当日、どんな会になるのか楽しみですね!
6年生のみなさん、一仕事、お疲れ様でした(^o^)
春がいっぱい!(2年)
2年生は、生活科・国語科の学習で春探しをするなど、季節を楽しみながら学習しています。
この日は、ダンゴムシ探しに夢中です。玄関脇の校舎の隙間(縁の下?)にダンゴムシを発見すると、「もっといるかもしれない」とやさしく土を掘って探していました。まるで、宝探しのようです。
すると・・・ビンゴ!!暗くじめじめしたところに、何匹もいることが分かりました。小さい赤ちゃんダンゴムシもいて、びっくりさせないように、やさしくシャベルに乗せてよーく見ていました。
別の日には、いろいろな花に興味津々!赤や黄色、青、ピンク、白など色とりどりで、華やかですね。
見つけた春は、忘れないようにカードに書き留めておきました。
ミツバチが飛び回る様子を見て、「脚を伸ばして飛んでいる」「ハチによって飛び方が違うね」「脚に黄色いものがついているよ」など、子どもたちから聞こえてくる言葉にはたくさんの発見が詰まっていました。
最後のミツバチの写真は、子どもたちがそっと近付いて撮った1枚です!!ベストショットですね(^-^)b
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp