2024年10月の記事一覧
アクアマリンふくしま「移動水族館」(3年生)
今日の2校時目から5校時目にかけて、アクアマリンふくしま様より「移動水族館」がきました!
1年生から4年生が参加しました。
やどかり、ウニ
ヒトデにナマコ
「ウニそんなにちくちくしない」、という感動。
室内では、はく製の展示。今日は全部「触れます」
マンボウにハリセンボン
ヒラメ、カレイももちろん。
セイウチの牙
フサフサのゴマフアザラシ
えーこれが「クジラ」だってーーーーー
実は深海魚で「サメ」の仲間
アンコウの提灯を初めて見ました。
アンモナイトの化石まで。
今日は、たくさんの珍しいもの、特に、常葉では見られないものに触れる機会となりました。
わざわざ、いわきから常葉までお越しくださりありがとうございました。
ABCの歌にあわせて・・・・
もう一つの3年生では、外国語活動中でした。
ALTと何やら。。。。。
アルファベットのカードを準備しています。
ABCの歌に合わせて、かるたとり?と思いきや・・・・
ABCの歌に合わせて、アルファベットを順番に並べかえるという、学習を・・・・
おーすごい集中力。「音楽早いよー」なんて言いながら、楽しんで学習していました。
3年生「今日もNIE」
3年生では、新聞のスクラップを続けています。
最近のニュースは・・・・
オリンピックのIOCの話題。
イスラエルの空爆のお話。
巨人のセリーグ優勝について
などなど、一生懸命スクラップしていましたし、
新しい総理大臣についての話題も調べている子どももいました。
新聞のスクラップに出会わなければ、関心がなかった話題もあったかもしれません。
よいきっかけを、新聞が与えてくれています。
2年生食育「好き嫌いなくたべよう」
2年生の食育では、市給食センターより主任栄養士様に来校いただき、指導していただきました。
それぞれの熊の悩みを聞いていました。
① ごはんがあまり食べられないよ
② 魚が苦手だよ
③ 野菜が食べられないよ・・・・
そんな悩みに子どもたちが、改善意見を考えることで、食べ物の好き嫌いを克服する学習をしました。
子どもたちが、熊の悩みに真剣に向き合うことで、お互いの好き嫌いをなくすためのアイディアをたくさん出していました。
山田先生。お忙しい中来校くださりありがとうございました。
交通安全教室を行いました
交通安全教室を行いました。
下学年は「正しい道路の歩行・横断の仕方」について、上学年は「自転車の安全な乗り方」についてのDVDを鑑賞しました。
また、常葉駐在所の小熊さんに交通安全についてのお話をいただき、安全な登下校についても再度確認しました。
常葉駐在所 小熊様 お忙しい中来校くださり、誠にありがとうございました。
英検4級チャレンジ
放課後。
5年生が、英検4級にチャレンジしました!
合否は、まだわかりません。
でも、チャレンジすることが、何より大事ですね。いいね!
社会科のまとめ
3年2組は、リオンドール見学の新聞作成中。
5年生もコミュタン福島見学のまとめをしていました。
5年生の真剣な学習態度もいいですね。来年度の最高学年への期待が膨らみます!!
お楽しみ会に向けて
2期制の常葉小学校では、今が、学期の分かれ目。
学級では、学級活動で「お楽しみ会」向けた話合いや準備が進められていました。
1年生では、話合い中。
グループで何をしたいか意見を考えています。
2年生は、景品づくり。メダルづくりがとても流行っているようでした。
前期もあと一週間。学習のまとめと、後期の目標を立てて、残り半分も頑張りましょう。
そばの収獲
6年生が学校で育ててきたソバに実がつき、収穫の時を迎えました。
種まきからお世話になっております、「手打ちそばときわ会」のメンバーでもある早川様、渡辺様にお手伝いいただきました。
11月には、6年生がソバ打ちをして全校生にふるまってくれます。楽しみですね。
1年生の頑張り
1年生は国語や算数の学習を始めて、半年。
日々成長中です。
国語
数字のかるた・・・・あれ?算数・・・・いいえ
裏側には漢字が。先生が「七日」というと、七のかるたを取ります。
算数
今日はかさ比べです。
同じようなペットボトルでも、最近は微妙に量が違うんですよね。
今日は、かさ比べを、見当を立てながら、どうやって「数」で比べたらいいかを考えました。
今日のトンボ カトリヤンマ
4年がまた、レアなトンボを見せてくれました。カトリヤンマ
名前の由来
「カを補食するヤンマ」の意味で、小昆虫を捕食する習性にちなむ。
コシボソヤンマと同じくくびれがみられ、ルリホシの様に体に水玉が見られます
夕方に活動することが多いヤンマで、日中は、ほとんど活動せず、薄暗い林中で木の枝などにぶら下がり静止している。
福島県では、準絶滅危惧種です。
レアなヤンマ。そろそろ、見られなくなってしますね。
このおとなしさ。さすがカトリヤンマ。
ちゃんと生きたまま逃してあげる。ポリシーです。
ヤンマの仲間では珍しく卵で越冬します。カトリヤンマは、3から4週間で成虫になるため、ヤゴの期間が短いことも特徴です。
2年生は「リレー」
2年生は赤白に分かれてリレーを学習していました。
それぞれが作戦を立てて、走順を決めました。
時には半周以上差が開きました。
でも、紅組も白組も最後まであきらめません。
遅い子がいても、「大丈夫だよ」、「まだ間に合うよ」と「優しい」声かけをするのです。
最後は、なんと「同着」でした。
子どもたちは、「最後まであきらめなくてよかったね」「作戦もっと考えよう」と次の時間への目標を考えているのでした。体育にはとても過ごしやすい気候になりました。どんどん走りましょう。
2年生!声かけ、作戦!いいね!!
今日のときわっこ
今日も元気に登校してくれたときわっこのみなさん。
しっかり学習しています。
1年生も半年の間にぐんと成長しましたね。
3年生はパソコンのキーボード入力を「ローマ字入力」で練習しました。こうやってローマ字を確かなものにするのもいいですね。
4年生は彫刻刀を学習していました。正しい姿勢で安全に彫刻刀を使うことは非常に大事です。
小中一貫合同避難訓練
常葉中学校で学習中に避難する場合に備えて、避難訓練が行われ、6年生が参加しました。
中学校の校庭に全員避難できました。
中学校に進学しても、同じ学び舎での学習になります。今のうちから中学校の活動に参加できることは、安心につながります。
しっかりと中学校の先生のお話も聞くことができました。
立派です。
給食センターのみなさん。ありがとうございます。
給食委員会より、全校生に「お手紙」のお願いです。
各階に設置されているこちらの箱は、給食委員会からのお願いの箱です。
僕はもう2枚書いたよ。と1年生も丁寧な字でお手紙を書いています。
これは、給食委員会が企画した「給食センターへお礼のお手紙を全校生で書こう」という呼びかけです。
今日の通常給食の再開とともに、子どもたちの「給食」への思いがお手紙に表れているものと思います。
給食センターのみなさんのお手元にお手紙が届きましたら、ときわっこの思いが届いてほしいなあと思います。
読み聞かせありがとうございました。
いつも大変お世話になっております、「ゆめきりん」さんによる読み聞かせがありました。
きょうは「わかば学級」です。
焼き魚の呪い。思わず焼き魚が食べたくなるようなコミカルな内容でした。
焼き魚の骨に食べられてしまう主人公が、えらの裏から出てくるところが、とてもわかば学級の子どもに受けていました。
ピーマンのお話も、ピーマンが嫌いな子でも、なぜか最後には、ピーマンが憎めなくなるような、面白さでした。
もう一冊の牛のお話も、なんだか、胸の奥が切なくなる瞬間があり、わかば学級の子どもたちと気持ちを共有しながらお話を聞くことができました。
わかば学級の子どもたちも、笑い声をあげたり、文章に反応をしたり、とても読み聞かせを楽しんでいました。
次回がもう、後期ということです。
まずは、半年間。ときわっこのために、来校くださり、そして本を選んでくださりありがとうございました。
後期もよろしくお願いいたします。
図書委員会「今日のNIE」
図書委員会から、NIEのすすめ!
新聞を読んで、その記事にコメントを残す掲示板をしています。
スポーツジャンルから!
問題提起!
ふくしまのジャンル。
子どもたちのコメントはやはり、ふくしまが多かったですね。
図書委員会のみなさん!
社会派ですね。ありがとう。
給食センターの給食が通常対応になりました。
10月1日。今まで、工事のため一部レトルト代用給食でしたが、元の通常給食対応になりました。
配膳を頑張る1年生。久しぶりの配膳ですね。
メニューを見せてくれた4年生。きょうは、立派なホタテカツ一人一個!味わいが深いホタテでした。
おいしくいただく3年生。
センターのみなさん。ありがとう。感謝の再確認。
6年生より!給食ありがとうございます!!
保護者の皆様。ランチョンマットのご協力ありがとうございました。
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084