夢・愛・自立~Dreams come true!~

2022年6月の記事一覧

鉛筆 第1回漢字コンテスト終了!

今年度の第1回漢字コンテストは、昨日3年生のテストをもって全学年終了しました。

各自テスト範囲の漢字をしっかり練習した成果が表われ、各学年ともかなりの高得点だったようです。努力をすれば、必ず成果に現れます。自信を持って努力を続け、次のコンテストも頑張ってください。

合格者(80点以上) 63名(満点37名)

1年生 21名(満点12名)
2年生 22名(満点13名)
3年生 20名(満点12名)

(3年生の様子)

1日体験学習(3学年)

6月30日(木)の3、4校時に3年生も1日体験学習を行いました。「共生」というテーマのもと、視野を世界に広げて考えるため、JICA二本松の職員の方に来校していただき、ご講話をいただきました。職員の方からJICAについての説明、実際に職員の方が滞在した国(マウライ共和国)の紹介、そしてSDGsの観点から考える国際協力や中学生ができる協力について、班になって自分の意見をもとに話し合いました。

     

3年生にとって国際社会の現状に目を向け、自分の生き方を考えるきっかけにもなったようです。

JICAの職員の方々、ありがとうございました。

 

1日体験学習(1学年)

6月30日(木)の3、4校時に1年生は1日体験学習を行いました。1年生のテーマ「地域の福祉から学ぶ」のもと、地元船引町の老人ホーム「船引こぶし荘」の職員の方に来校していただきました。施設の概要や仕事の内容について講話をいただいた後、子ども達は2つのグループに分かれて実際に体験活動を行いました。

【車いすグループの活動】

   

【試食グループの活動】

    

今回の体験を通して、子ども達は福祉、介護の仕事のやりがいや魅力について感じることができていたようです。

船引こぶし荘、社会福祉協議会の職員の方々、ありがとうございました。

グループ 中学1年生授業参観(教員のみ)

昨日、船引南地区幼小中連携・小中一貫教育の事業の一環として、中学1年生の授業参観を行いました。

船引南地区の幼小中学校の教員が一堂に会する機会は少ないため、大変貴重な機会です。

当日は中学1年生の理科の授業を参観いただき、今年3月に小学校を卒業した生徒たちが、中学校に入学して約2か月でどのように成長して学習しているかを見ていただきました。

授業のめあては、生徒一人一人がガスバーナーを安全に着けて、消せるようになることです。

操作のコツや、危険なポイントなどを教師からしっかり聞きます。

先生方は理科室にいっぺんに入りきれないため、別室でオンライン中継を活用しながら参観しました。

全員がグループ内で助言をもらったりしながら、一人で操作を完了することができました。

授業後は、体育館で全体会を行いました。

今回は学校運営協議会の委員の方々にも授業参観から最後までご参加いただきました。全体会では授業の事後研究を、分科会では幼小中の教員が知・徳・体のグループに分かれて、それぞれのテーマで意見交換を行いました。

当日は暑い中でしたが、皆様にご参加いただき、おかげさまで充実した会にすることができました。誠にありがとうございました。

 

鉛筆 第1回実力テスト(3年)実施。

今日は、3年生の第1回実力テストがありました。

第1回目は1~2年生で学習した内容のテストです。昨年から進路教材を使って復習してきた成果が問われます。写真は2校時目の数学の時間ですが、どの生徒も真剣に問題と向かい合っていました。

3年生はこれから年7回の実力テストをこなしていきます。次は、8月、9月、10月、12月、1月、2月とほぼ毎月テストがあり、自分の実力を1か月ごとに確認しながら入試に向かっていくことになります。

頻度が高いことを前向きに捉え、「テスト前の学習や、事後の復習によって自分の課題を克服して実力をつける。」という良い流れを早めに作り、自分の望む進路の実現を目指しましょう。1か月毎は集中力を持続させるためにもちょうどよい期間だと思います。頑張れ!3年生!

 

笑う 食材の寄付ありがとうございます。

本校では毎日昼食時に、田村市給食センターからのクイズやお知らせを放送しています。

今日の放送を聴いていると、最近玉ねぎなどの食材が高騰しているので、センターでは量を調整するなど工夫しているそうです。

そんな折、先日地域の方から給食センターに「子どもたちに食べさせて欲しい。」とたくさんの食材の寄付があり、早速今日の給食で使用しましたとの紹介がありました。

今日の給食では、スープ等に寄付された野菜が使われて大変美味しくいただきました。寄付された方、本当にありがとうございました。

汗・焦る プール清掃完了!

今週水曜日から今日にかけて、体育の時間にプール清掃を行いました。

プールには枯葉等の堆積物があり、清掃には時間がかかりましたが、全学年の生徒が交代しながらプールサイドやプールの中をゴシゴシと洗い出しを行いました。本校のプールは古いので塗装がとれてしまっているところがあり写真の見栄えはちょっとアレですが、今日は仕上げを行って写真の時より綺麗になっています。

昨年度は給水管のトラブルで、急遽、船引南小学校のプールをお借りしましたが、今年度は中学校のプールで授業ができそうです。来週の水質検査を終えたら、いよいよプール使用開始です。その頃にはさらに暑くなっているでしょう。気持ちの良いプールでの授業が楽しみですね。生徒の皆さん、ご苦労様でした。

お辞儀 県中大会終了しました。お疲れさまでした。

本日の県中大会が終わり、先ほどすべての部活動が帰校しました。

結果はこれまでお伝えしたとおりになります。

今日、いくつもの惜しい場面があり、いくつもの素晴らしい場面がありました。生徒たちは、一生懸命戦い抜きました。これまで生徒が部活動から学ぶことは本当に多かったと思いますが、今日の大会でさらに多くのことを学んだのではないでしょうか。

今日の結果、多くの3年生は引退となってしまいましたが、これまでの努力で得た知識や技能は自分のものです。辛いときに仲間と乗り越えたことや、嬉しいときに喜び合ったことも一生の思い出になるでしょう。

ここまで支えていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

  

給食・食事 船引南中希望献立!

今日の給食は、船引南中学校の希望献立でした。

メニューは、ポークカレー、こんにゃくサラダ、メロン、牛乳です。

生徒達が希望したこともあって大好評で美味しくいただきました。気合が入って明日からの中体連県中大会もさらに頑張れることでしょう!

田村市給食センターの皆様ありがとうございました。ごちそうさまでした。

ハート 思春期保健教室(1年)実施

本日、3校時目の1年保健体育の授業で「思春期保健教室」を実施しました。

講師は、助産師の宗形初枝さんです。

いのちの大切さ いのちの誕生と思春期のからだと心の変化」をテーマにお話をいただきました。

これまで助産師として多くの命の誕生に立ち会ってこられた宗形先生は、生命誕生に関わる科学的な内容だけでなく、「命の尊さ」「一人一人の誕生の素晴らしさ」を改めて気づかせてくださいました。

また、思春期には、男女それぞれの性の特徴が体に表れ始め、人との違いを気にしたり、異性に興味をもつようになるとの話がありました。人からどう思われているだろうと不安に思うのも思春期の特徴です。

そんな時は、お互いに良いところを褒め合ったり、優しさを持って接することが大切というアドバイスを受けました。お話の最後に「みなさんに幸福になって欲しい。そのためには、思春期の心と体を大切にして欲しい」とメッセージをいただきました。

生徒達はずっと真剣に話を聞いていました。今日聞いたお話は早速普段の生活に生かして欲しいと思います。宗形先生ありがとうございました。

試験 前期中間テスト実施!

今日は、今年度初めての定期テストとなる前期中間テストを実施しました。

4月から約2か月の間に学習した内容を問う問題です。日々の授業や、家庭での学習でどの程度知識が定着し、技能や考え、判断力が成長したかを見る良い機会です。

特に1年生は初めてでしたが、どの程度準備してきたでしょうか。

毎日の学習を着々とこなす → テスト前は復習して練習問題等で試す → テストを受ける → わからなかったところを反省して「分かり、できる」ようにする

このサイクルを中学校の初期段階で確立することが大切です。テストは終わってからも重要なので気を抜かないようにしましょう。でも、まずは終了したということで、週末はゆっくり休んでください。生徒の皆さん、ごくろうさまでした。

 

(1年生)

(2年生)

(3年生)

お辞儀 教育実習終了!お疲れさまでした。

5月30日から今日までの15日間の教育実習期間が終わりました。

教育実習の先生は、主に2学年、教科は社会科の実習を行いました。
今日で実習最終日となるため、放課後に臨時の全校集会を開いてご挨拶をもらいました。

先生からは、次の2つの話がありました。

①勉強、部活動両方を大切にすること。くじけても前を向いて進むこと。

②今いる仲間を大切にすること。大人になっても笑顔で会えるように、今の関係を大切にしてにぎやかな学級でいて欲しいこと。

その後、2年生の帰りの学活では、生徒からのメッセージやイラストが書かれた色紙が贈られ、また、先生からも生徒一人一人へのメッセージカードが贈られました。3週間という短い間でしたが、絆が感じられてとても良い時間でした。これからも生徒・教職員一同頑張りますので、先生も自分らしく頑張ってください!お疲れさまでした。

晴れのち曇り 校舎前の花壇リニューアル!

今日の午後から用務員さんと事務職員さんで学校花壇の整備を行いました。

昨日から用務員さんが花壇の土に肥料を混ぜるなど準備してきましたが、いよいよ植栽です。苗は今年も小野高校さんから購入しました。元気があってきれいな苗です。

手際がよく、作業が始まってしまうとあっという間でした。おかげさまで花壇も素敵にリニューアルしました。ありがとうございました。

にっこり 教育実習研究授業(2年社会)

教育実習生の今日の研究授業は2年生の社会(歴史)です。

江戸時代の元禄文化と、徳川綱吉が行った政策、その後の政策の変化をテーマに学習しました。

前時まで、江戸時代に入って社会が安定し、各地で諸産業が発展して交通網が整備された結果、流通が盛んになり、商業が栄えて都市の発展につながったことを学びました。

元禄文化は、豊かな経済力を背景に成長してきた上方の町人たちを中心としたもので、華やかさが特徴です。

生徒達は、元禄文化を代表する三人の文学者や、浮世絵、装飾画と工芸、歌舞伎等を調べ、まとめました。

授業後半は、将軍徳川綱吉の政策について考えました。特に有名な生類憐みの令については、賛成意見と反対意見があり、自分だったらどうするかという問いに対して自分なりの考えをまとめ、級友と意見交換をしました。

動物愛護の意見もありましたが、厳罰化や政策実施にかかる費用を踏まえると、「ちょっとやり過ぎでは。」と考える生徒が多かったようです。その後、新井白石によって憐みの令が廃止され、貿易制限をして日本の金銀の流失を防ぐ政策をとったことについて学んでいました。

 

キラキラ 教育実習生研究授業(2年学活)

教育実習は最終週となりました。今週は研究授業を行っています。

今日は2年生の学級活動で「自分らしいキャリアプランを立てるために」をテーマに授業を行いました。生徒たちは、20歳となった未来の自分の生活を想像し、職業や住んでいる場所、家族構成、チャレンジしていることなどを次々と書き込んでいきます。

どれも夢あふれる内容です。他の生徒はどう考えているか、班員の内容が気になります。自然と質問が出る場面も。

次は班の構成を変えて、班員から発表者にインタビューをしました。発表者は自分の未来の姿を詳しく話します。これを班員全員が発表するまで行いました。

発表者は聞いた班員から付箋で感想をもらっていました。応援や感心した事が書かれています。

少し未来を考えることで、自分らしい生き方を考えるきっかけとなりました。授業の最後に将来のために今できる事を聞かれると、勉強を頑張ることや苦手を克服することを答えている生徒がいました。今日の授業は「今」の自分を振り返る機会にもなったようです。

 

 

学校 高等学校説明会実施

今日は午後から高等学校の校長先生、教頭先生をお招きして高等学校説明会を実施しました。

今年は7校の学校においでいただきました。希望する保護者の方にも参加いただき、各校の特色や入試関係のことについても詳しく知ることができました。生徒達も真剣に聴いていて、自分の進路決定の参考としていたたようです。早速、放課後に友だちと高校について話している生徒がいるなど、とても刺激になっていました。やはり、直接話を聞いたり、質問したりする機会は大切です。

高等学校の校長先生、教頭先生、本日は誠にありがとうございました。

 

日大東北高校

あさか開成高校

郡山北工業高校

郡山東高校

安積黎明高校

船引高校

田村高校

 

 12:50から15:55と長時間にわたりましたが、生徒たちの聴く姿勢も大変すばらしかったです。

学校 授業の様子(1年保体・2年技術)

今日の3校時目の授業の様子です。

(1年生 保健体育)

マット運動の授業です。説明を聞き、教師による見本の動きを参考用にタブレットで録画して、各班で各自練習を行いました。タブレットで映像を見たり、友だちの試技に意見を言ったりして練習しました。その後、確認テストを受け、教師から合否を聞いていました。合格の判定を受けた生徒は嬉しそうで、とても達成感があったようです。

(2年 技術)

半田ごてを使って、ラジオの製作を行いました。今日は、基板に部品を取り付ける半田ごての使い方を練習しました。こてを初めて触る生徒も多く、最初はおっかなびっくり作業していましたが、友たちが成功する姿を見て、自分でも真剣な表情で取り組んでいました。

にっこり 6月の廊下掲示

今月の廊下の掲示物を紹介します。今月も季節にちなんだ掲示物で工夫されています。

(3階 図書室前)

梅雨時の詩歌を紹介していました。素晴らしい作品ばかりで、情景や作者の表情が目に浮かぶようです。
掲示されていた5つの内、2つの作品を紹介します。

「青蛙 おのれもペンキぬりたてか」(芥川龍之介)

「するどくも夏の来たるを感じつつ雨後の小庭の土の香をかぐ」(石川啄木)

 

 

(2階 コンピュータ室前)

文化部の作品です。毎月の季節を表す折り紙作品の他に一人一人の水彩作品がありました。自由な発想で面白いです。

 

 

(1階 美術室前)

「ゴッホのようなゆらめく夜の作品を描こう」をテーマに2年生の作品が掲示されています。同じ構図ですが、着色やタッチに個性が表われていてとても良いです。

全校集会(支部陸上・総合大会表彰)

本日(6/6)の朝、全校集会が行われ、支部陸上大会と総合大会の表彰を行いました。校長先生からは「中体連関係お疲れさまでした。勝ち負けはありますが、それよりも今まで練習してきた過程が重要で、やってきたことは必ず自分の力になっています。」「定期テストに向けて授業を大切にして、家庭学習では『ちょっと~してから』と勉強を後回しにすると癖になるので、やらないといけないなと思ったら、『すぐに』取り掛かるのがコツです。」という話がありました。これから次の大会までには時間があります。より一層、練習に集中するとともに、来週は定期テストもありますので、文武両道で、学習にもより一層力を入れて頑張ってください!

     

鉛筆 中体連の後は、前期中間テストです!

支部中体連総合大会が終わり、次は前期中間テストが迫っています。

前期中間テストは6月17日(金)に実施されます。本日テスト2週間前ということで、出題範囲表が配られました。

学級活動では、テストや事前学習のことについて話があり、生徒たちは早速テストに備えた勉強計画を立てていました。次は学習面で力を発揮してください。

(1年生)
中学校初めての中間テストということで、担任から6月3日~16日の14日間の過ごし方について細やかな指導がありました。

(2年生)

担任の話の後、「先輩からテスト対策の仕方について話を聞こう」ということで、教育実習生の先生から勉強のしかたの話を聞いて参考にしていました。

(3年生)

高校入試や奨学金の話もありました。3年生は進路も関わってきます。テスト頑張ってください。

支部中体連速報【2日目】まとめ

【男子テニス部】

 個人戦

  M・S、Y・Hペア 第2位【県中大会出場】

  S・T、M・Sペア 第3位【県中大会出場】

  M・Y、H・Kペア 県中大会代表決定戦 勝 【県中大会出場】

 

【女子バスケットボール部】

  VS船引中 43ー47 負

  VS大越中 55ー50 勝  第2位【県中大会出場】

 

【女子卓球部】

 団体戦 優勝 【県中大会出場】

 シングルス Y・A 優勝【県中大会出場】

       H・M 第3位【県中大会出場】

       M・Y ベスト8【県中大会出場】

       Y・K ベスト8【県中大会出場】

 ダブルス  Y・A、M・Nペア 第2位【県中大会出場】

       O・R、N・Mペア ベスト8【県中大会出場】

支部中体連速報【2日目】③

【男子テニス部】

個人戦 最終結果

  M・S、Y・Hペア 第2位【県中大会出場】

  S・T、M・Sペア 第3位【県中大会出場】

  M・Y、H・Kペア 県中大会代表決定戦 勝 【県中大会出場】

支部中体連速報【2日目】②

【男子テニス部】

個人戦 S・T、M・Sペア ベスト4進出【県中大会出場決定】

    M・S、Y・Hペア ベスト4進出【県中大会出場決定】

    M・Y、H・Kペア 県中大会代表決定戦へ

支部大会2日目出発!(卓球部・テニス部)

心配された天候も崩れることなく、2日目もテニス競技が実施されます。また、卓球競技も本日は女子の部が開催されます。出発式では校長先生から、「最後まであきらめないこと」「試合の入りを大事にすること」などのアドバイスがありました。本日もベストを尽くして頑張ってください。

 

野球部・テニス部、無事帰校!

無事、野球部、テニス部が帰校しました。どの生徒もやり切った表情で戻ってきました。明日はテニス部が個人戦となりますので、気持ちを入り変えて頑張って欲しいと思います。お疲れさまでした。