夢・愛・自立~Dreams come true!~

2018年6月の記事一覧

教育実習終了

 2週間の教育実習、阿辺さん、桑原さんお疲れ様でした。

            生徒たちへの丁寧な対応ありがとうございました。ぜひ、すばらしい先生になってください。

授業参観・学年保護者会への参加に感謝いたします

ご多用中にも関わらず多くの保護者のみなさまに,授業参観と学年懇談会にお越しいただきありがとうございます。暑い中ではありましたが,学習目標達成のため一生懸命頑張る南中生は立派でした。今後とも,よろしくお願いいたします。

[1年生・国語]

[2年・社会]

[つつじ学級・学活]

 

高校説明会を行いました。

 本日午後から体育館にて、高校説明会を行いました。7校の高等学校の先生が来校し、それぞれの学校の特色等の話をしていただきました。この説明会と体験入学を通して、夏季休業中に進路選択をある程度絞り、目標を明確に持って学習に取り組んでほしいと思います。また、多数の保護者の皆様にも説明会に参加していただき誠にありがとうございました。

  

 

  

はじめてのはんだづけ~技術の授業~

技術の授業で2年生がはじめてのはんだづけを行いました。

説明を良く聞き,安全に最大限注意しながら,はんだづけを行いました。

最終的にはラジオの製作を行います。

全員がはんだづけの作業を行い,やけどもすることなく作業ができた事は立派でした。

校長室のひまわり開花

 今週、ついに校長室のひまわりが開花しました。でも、本当にひまわりの花?という感じです。2月中旬に、種を植え、茎の太さは5mmですが、高さは2mまで成長しました。室内で、大切に育てたつもりですが、屋外の花壇で成長しているひまわりと比べると、たくましさが格段に違うことを実感させられました。

      

今日も暑いです。

今年も職員玄関の脇の花壇ではバラがきれいに咲いています。

花の大きさも花数も、去年より勝っているように感じます。そんな中、今年も定位置に鎮座しているかえるくんです。

日本中がサッカーワールドカップに沸き、真夏を思わせる天気の今日、南中でも暑い闘いに耐えているかえるくんです。

学校への水筒持参が可能となり、熱中症予防の上での安心材料がひとつ増えましたが、こちらは我慢しすぎないで欲しいものです。(早めの対処が早い回復につながります。)

 

教育実習生がんばる~授業研究その2~

教育実習生の英語の授業研究が行われました。実習生の桑原先生,阿辺先生,ともに明るく元気に,授業を行いました。1年生(阿辺先生)の授業では「How many」が使われている会話を反復練習して基礎・基本の定着を行いました。2年生(桑原先生)の授業では,行きたい国で何をしたいかについての会話を楽しむ授業で盛りあがっていました。

教育実習は29日(金)までです。あと2日間ですが,桑原先生,阿部先生,がんばってください。

[桑原先生の授業の様子]

桑原さん         

[阿辺先生の授業の様子]

         

 

教育実習生研究授業

 昨日、1.2年生の道徳で実習生が研究授業を行いました。2年生は「足袋の季節」、1年生は「人のフリみて」という題材で、心の弱さの克服や、感謝の気持ちを素直に言葉で表すことの大切さなどを心に響く授業をしていました。(白鷗大学の金井教授も来校し、実習生の授業を参観していただきました。)

【2年】

  

 

  

【1年】

  

 

  

1年生・思春期保健教室「命の始まりとつながりについて理解を深めよう」

今年度も助産師で、郡山市医療介護病院総看護師長の宗形初枝先生を講師にお迎えしました。

これまで助産師として1500~1600人の命の誕生に立ち会って来られた宗形先生は、生命誕生に関わる科学的な内容だけでなく、「命の尊さ」「今あなたたちがここで生きていることの奇跡・すばらしさ」を改めて生徒達に気づかせてくださったように思いました。

  

生徒達が「私が生まれたとき」のことを家族にインタビューしてきた内容をみんな発表し、聴き合いました。 

  

 無事生まれることができた命、また、生まれても生きられなかった命もあること、家族と今生活できることのありがたさや男女お互いへの思いやりについても考えました。

    

多くの生徒のワークシートの裏には授業のメモがいっぱい書いてありました。生徒の心に響いたフレーズがちりばめられていました。

体育の保健分野「性機能の成熟」に関して実施した授業ですが、知識的な分野にとどまらず自分のこれからの生き方、判断とその結果としての行動のあり方等、多くのこと学ぶ授業となりました。 

3年生・食に関する指導を実施しました

田村市学校給食センター栄養教諭、志賀敦子先生を講師にお迎えして行いました。(体育保健分野1)

  

始めは、自分の普段の食生活チェックから。当てはまる数が多いほど、課題の多い食生活です…。

  

中学生で食事から得る1日の必要エネルギー量を計算したり、自分の基礎代謝量を計算したり、栄養の学習は意外と計算、計算…の世界です。

 

真剣に計算したり、メモしたりしている生徒達。

 

テスト返却そして反省

 本日の授業の様子を見て回ると、昨日行われた中間テストの答案返却と反省をしていまいた。3年生の写真は、6校時目の道徳の授業の様子です。

【つつじ学級:社会】

     

                   【2年:英語】

                        

【3年:道徳】

     

1年思春期保健教室を行いました。

 本日3,4校時に、郡山医療介護病院看護部長の宗形初枝先生においでいただき思春期保健教室を実施しました。
1年生の保健分野では「心身の発達と心の健康」という単元があり、ここに関連する専門的な内容を、スライドや写真とともに生徒達に説明してくださいました。

   

前期中間テストが行われました。

 本日、前期中間テストが行われました。1年生にとっては、最初の定期テストであり、緊張の中、真剣に取り組む様子が伺えました。後日、採点された答案用紙が返却された後、テスト結果の個票が配布されます。

  

      1年生                    2年生                  3年生

その頃他の学年は・・・

 1年生は数学、3年生は体育、つつじ学級は英語の授業を受けていました。数学は、文字と式の代入、体育は、からだづくり、英語は、ワークブックやプリントによる学習でした。

【1年:数学】

  

【3年:体育】

  

【つつじ学級:英語】

  

 

3校時目の授業・・・

 3校時目に、3年生は「食に関する指導」、1年生は社会、つつじ学級は英語でした。2年生は、授業を見に行くのが遅れたため6校時目に教室を覗いてみると自習でした。

【3年:食に関する指導】 詳しくは、近日掲載します。

  

【1年:社会】 歴史の学習でアジアとヨーロッパのつながりの内容でした。

  

【つつじ学級:英語】 個別指導での学習を行っていました。

  

【2年:自習】