日誌

2024年6月の記事一覧

昼 たむら未来BOOKをもとにした講話2年生!!

 市役所企画調整課のご支援のもと、第2学年では、キャリア教育の一環として「たむら未来BOOK」をもとにした授業をおこないました。これは、田村市の人材育成を基盤とした課題や施策を知り、郷土愛や地域貢献の意欲を高めながら望ましい職業観を育むことをねらいに実施しました。

 企画調整課の石井様から田村市の課題や取組を、中学生向けに分かりやすく説明いただき、自分たちにできることは何かを積極的に話し合うことができました。

 夏休み明けには、この授業をもとにして、地域の特色ある企業や職場等を訪問する予定です。

 

音楽 地域ふれあいコンサート

 6月26日(水)田村市文化センターにおいて、第3学年生徒が地域ふれあいコンサートを鑑賞しました。本校吹奏楽部も演奏をし、また、日本フィルハーモニー金管五重奏団の方々と一緒に曲を披露する機会もありました。とても貴重な経験をすることができました。参加した生徒もプロの演奏を聴くことができ、とてもよい経験となりました。

 

 

3ツ星 日本フィルハーモニー楽団の方から指導をいただきました!!

 6月25日(火)に、翌26日(水)の地域ふれあいコンサートを行う日本フィルハーニー金管5重奏団の方から、吹奏楽部の金管楽器の生徒が、レッスンをしていただきました。

 トロンボーン、トランペット、ホルン、チューバを担当する生徒は、日本屈指の演奏を誇る日本フィルハーモニーの奏者の方から直接指導を受けることができ、貴重な体験をすることができました。

 明日は合同コンサートとなります。本日のレッスンの成果を生かしてがんばってほしいと思います。

学校 第1回学校運営協議会

 6月24日(月)に令和6年度第1回学校運営協議会を開催し、会長様はじめ、7名の委員の皆様にご来校いただき、令和6年度の学校経営についてご理解をいただきました。

 今年度も生徒一人一人のよさや可能性を伸ばすことができるように「プラス1」を継続すること、当たり前のことが当たり前にできる「凡事徹底」を徹底することなどについて説明しました。

 委員の皆様からは、不登校解消に向けた各機関との協力体制づくりや進路指導の充実、スマホの適切な利用の仕方等についてご助言をいただきました。

 

汗・焦る 水泳の授業が始まりました!!

 6月24日(月)から水泳の授業が始まりました。6月21日(金)に水質検査を行い異常は認められませんでした。

 昨年度新しくなったプールで、初泳ぎした生徒達はとても楽しそうに授業を受けていました。

 保護者の皆様、水着の準備等お世話になります。