学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:1年生

花丸 地震発生!そのとき1年生は・・・

4月16日(木)2校時目に、1年生にとって初めての避難訓練がありました。
担任の先生のお話をよく聞いて・・・


安全に校庭まで避難することができました。

その日の3校時目、なんと授業中に本物の地震が発生しました。
田村市都路町は震度2でした。何も指示しませんでしたが、地震に気付いた1年生の子どもたちは・・・


みんな机の下に入り、身を隠していました。訓練の成果が十分に発揮され、「自分の身は自分で守る」姿がみられました。えらい!

学校 わくわく学校探検!

1年生のこの日の学習は、生活科の学校探検です。

入学してから数日が経ち、1年教室とホール、昇降口は行き来するものの、他の階にはまだ行ったことがありません。学校の中にはどんな部屋があるのかな?何があるかな?と、子どもたちも興味津々です。

まずは、2階から。職員室を静かにのぞいています。体育館では、うれしくてダッシュ!!

  

次は、3階へ。階段も手すりにつかまって上手に登ります。ランチルームでは、部屋の広さにびっくり。みんな一緒にランチルームで給食を食べるのが楽しみですね!

 

最後は、4階へ。窓際から見る景色は見晴らしがよく、みんな釘付けでした。「あ、〇〇くんの家だ!」「橋が見える~」と口々に話していました。4階からは、さっき行った体育館が下に見えることも発見しました。

 

学校にはいろいろな部屋があることが分かった探検でした。今度は、部屋の中にどんなものがあるか、どんな先生がいるかなど、探検の興味を次につなげて、学習していきます。

ハート 新1年生を迎えよう

もうすぐ2年生。今の1年生教室を、新1年生に受け渡すにあたり、どんなことができるか考えてきました。
「かざりつけしたらいいんじゃない?」
「入学式の日、2年生が後ろに絵を飾ってくれてたよ!」
と、今まで幼稚園生を1年生教室に招待したときのことや、自分たちが2年生にしてもらったことを振り返り、1年生教室をどう飾り付けするか、一生懸命考えました。

新しい1年生に楽しい小学校の生活が伝わるように、行事のイラストやその様子を伝えるコメント、季節の折り紙、図工で学んだ切り紙など、いままでの経験を存分に駆使して、教室を作りあげます。

 

完成した掲示がこちら。

教室が一気に華やかになりました。
新しい1年生が来る日が待ち遠しいですね!
次年度授業参観では、ぜひ、1年生教室に足をお運びください。

ひらめき 「ほうしゃせんってなあに」1年

学校では、年間で2時間程度「学級活動」の時間に放射線教育を行います。
先日2年生が行いましたが、この日は1年生が放射線について学びました。

東日本大震災のとき、1年生はまだ生まれていません。でも避難をしたことはおうちの方からも聞いているようです。


2年生とおなじように、紙芝居を使って学びます。

放射線は、今も身の回りにあること。少しなら害はないが、たくさんの放射線は害があること。
地震や放射線事故の時は、丈夫な建物に避難することなどを確認しました。

最後に自分ができることを言葉に表します。

汗・焦る 「じぶんでできるよ」(1年生 生活科)

入学式のときと比べて、もっといろんなことができるようになった1年生。
おうちでは、どんなことが自分でできるようになったのかな?「自分の成長に気付き、自分でできることが他にもあることに気付く」ことが、授業のねらいです。

前の授業で自分の一日をみつめ、模造紙にまとめました。
今日はそこに、自分ができるようになったことを書き出していきます。
「自分は何ができるようになったかな…」

「ひとりでおきられる!」
「お家に帰ったら手洗い・うがいをしている!」
「自分で学校の準備をしている!」
自分のことは自分でやるという意識をしっかりもてていますね。
「お手伝いをしているよ!」との声も。
お家のために自分でできることをやる姿、素敵です!

考えているうちに、友だちのことが気になります。
友だちはどんなことを書いているのかな…?
お互いの書いたことを見合うことで、今できていることのほかにも、もっと自分でできることを見付けました。

そこで、できるようになるために、見付けたことをワークシートに書き出しました。

お家でできることをどんどん増やしていきましょう!