学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:今日の出来事

期待・ワクワク 幼小中一貫事業 ~学力向上部会~

幼小中一貫授業研究会後の学力向上部会です。
幼稚園教諭、小・中学校教諭が一緒に子どもたちの学力向上のために具体策について協議します。
司会・記録は、中学校研修主任と小学校研修主任です。

協議のテーマは「学力定着に向けた課題」でした。協議の内容は、国語科の「読むこと」から数学・算数科の関数の考え方まで幅広く議論されています。

幼稚園の読み聞かせの努力、小学校での「問い」を持つ授業、中学校での「深く考える」学びと校種は違えども、子どもは11年間の学びを都路で体験します。互いの実践を知り、自分の実践を振り返り話し合いは熱を帯びていきました。

グループ 幼小中一貫授業研究会 ~生徒指導部の話し合い~

幼小中(幼稚園・小学校・中学校)一貫授業研究後に生徒指導と学力向上の協議を行いました。

生徒指導部では、危険箇所の確認やスクールバス内でのマナー確認を全体で行ったあとグループ協議をしました。2~3人のグループに分かれて話し合った内容は
「児童・生徒を積極的に動かすための手立てについて」
「支援が必要な子に対する指導や今後の連携について」
の2本の柱でした。

あっという間に時間が過ぎてしまうほどの活発な協議となりました。

 

今後児童・生徒の積極性を伸ばしていくために、自分達でやるという自覚や各自の役割を意識させたり、成功体験や褒められるという経験を増やしたりすることが大切ではないかという意見がでました。

他にも出た多数の意見を今後の教育活動にも活かしていきます。(生徒指導担当)

グループ 都路中学校区幼小中一貫教育授業研究会

本日、都路幼稚園、都路中学校の先生方も参加し、幼小中一貫授業研究会を小学校で行いました。
1年生と6年生の授業を参観していただき、連携のあり方、共通の指導事項など協議を重ねました。
授業、協議会の詳細は、各担当から後ほど報告します。


グループ 不祥事根絶を目指して

教育公務員の不祥事が報道されると県民の皆様の学校に対する信頼が大きく揺らいでしまいます。
各学校では、教職員が不祥事を自分事としてとらえ、職場の力でその根絶をはかるために校内服務倫理委員会を中心に毎月1回研修を行っています。

教員の担当者から問題提起をし、それについてグループで話し合います。

話し合った内容は全員で共有し、根絶のためにすべき行動目標を明確にします。

にっこり 植物への水やりにご協力ください

梅雨明けとなり、暑い日差しが注ぐ季節となりました。

子どもたちの植栽したたくさんの花々は、梅雨の雨に守られて大きく育ちました。
そこで、地域の皆様、保護者の皆様には、今年度も校舎前にあるプランターへの水やりへのご協力をいただければと考えています。
休日、散歩の途中や来校された際には、花々がしおれるようでしたら水やりをお願いいたします。

Dr,Noguchi像も、新型コロナウイルスの感染防止対策をしてお待ちしております。