夢・愛・自立~Dreams come true!~
カテゴリ:生活の様子
床清掃、ワックスがけ(1回目)をしました
学年末になり、校内美化をすすめています。今回は各教室、学習室、体育館のワックスをぬりました。
先週から、通常の清掃時間に「水拭き強化週間」として床の拭き掃除をがんばってきました。
放課後に、作業を分担しながらスムーズにすすめることができました。
保健委員が掃き掃除に専念、その後ボランティア委員が教室、3年生協力生徒が体育館のワックスを塗りました。
体育館は塗る生徒と塗り残しを確認しながら指示する生徒に分かれました。とても丁寧な作業に感心します。
最後に残った通路を塗りながら出口へ向かい、予定通りに16:00終了しました。
とてもきれいな床に生まれ変わりました。特に体育館は最大の学校行事でもある卒業式の会場です。
当日はシートで隠れて見えなくなるのでやや残念ですが、明るくなった体育館で式練習や部活動ができます。
担当した生徒のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう!
第2回は来月に廊下と階段を塗ります。
先週から、通常の清掃時間に「水拭き強化週間」として床の拭き掃除をがんばってきました。
放課後に、作業を分担しながらスムーズにすすめることができました。
保健委員が掃き掃除に専念、その後ボランティア委員が教室、3年生協力生徒が体育館のワックスを塗りました。
体育館は塗る生徒と塗り残しを確認しながら指示する生徒に分かれました。とても丁寧な作業に感心します。
最後に残った通路を塗りながら出口へ向かい、予定通りに16:00終了しました。
とてもきれいな床に生まれ変わりました。特に体育館は最大の学校行事でもある卒業式の会場です。
当日はシートで隠れて見えなくなるのでやや残念ですが、明るくなった体育館で式練習や部活動ができます。
担当した生徒のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう!
第2回は来月に廊下と階段を塗ります。
晴れ、気温0℃、春の気配
昨夜降った粉雪がまだ溶けない中、小さな春の気配です。
花壇のチューリップが芽を出していました。よく見ると意外にたくさん出ています。
文化部で秋に移植したパンジーも、雪をかぶりながらしっかり生きてます。
まだまだ寒いこの季節に、忘れずに毎年芽を出し、雪の下で春を待つ花たちに勇気、元気をもらえる気がします。
<番外編>
出会いから11ヶ月、手が生え?耳が生え?…「元気が出るサボテン」に成長しました
イェーイ、みんなぁ、がんばってるねぇ!!!!!!
寒い寒い雪の朝
この冬初めての、まとまった積雪です。晴れたかと思ったら吹雪になり、荒れた天候となりました。
登下校、送迎の際は時間にゆとりを持って、安全に十分気をつけて欲しいです。
今日は校長室・職員室前の花壇作り
「3年生はこのチューリップが咲くところを一緒に見られないんだねえ」が、毎年この作業時の会話です。
「先輩とこのチューリップが咲くところを見れないのはさみしいですっっ。」
寒風のなかがんばりました!お疲れ様!
寒風のなかがんばりました!お疲れ様!
後期の清掃班での活動が始まっています
10月24日(火)から、後期の縦割り班での清掃活動が始まっています。
本校の清掃時間は15分間です。各自が清掃場所へ移動し、立ち歩く生徒、おしゃべりする生徒がいないことをボランティア委員が確認した後、放送委員のあいさつで一斉に始めます。
清掃中は静かな音楽が流れています。活動に関すること以外ではほとんど話し声はしません。黙々と取り組む姿は南中の良き伝統のひとつだと感じます。
教室掃除の様子
長い廊下の掃き掃除、拭き掃除です。ワンフロアを4人で清掃するのは結構大変です。
窓掃除担当生徒のおかげで、手の届く範囲でひどい汚れの窓ガラスが南中にはほとんどありません。
汚れ落とし班は何十年分?の古いワックスを剥離剤を使用し毎日少しずつ落としています。校舎内の廊下と階段、を4年余りかけて1周しました。
水道はEM石けんを使い、石けんカスなどの汚れを落としてぴかぴかにします。
生徒数の減少でひとりあたりの清掃分担が増え、清掃全体の進め方の工夫が必要ですが、”自分たちの学校を自分たちの手できれいにする、維持する”清掃時間は、とても意義あるものだと改めて思う毎日です。(写真は前期の縦割り班です)
本校の清掃時間は15分間です。各自が清掃場所へ移動し、立ち歩く生徒、おしゃべりする生徒がいないことをボランティア委員が確認した後、放送委員のあいさつで一斉に始めます。
清掃中は静かな音楽が流れています。活動に関すること以外ではほとんど話し声はしません。黙々と取り組む姿は南中の良き伝統のひとつだと感じます。
教室掃除の様子
長い廊下の掃き掃除、拭き掃除です。ワンフロアを4人で清掃するのは結構大変です。
窓掃除担当生徒のおかげで、手の届く範囲でひどい汚れの窓ガラスが南中にはほとんどありません。
汚れ落とし班は何十年分?の古いワックスを剥離剤を使用し毎日少しずつ落としています。校舎内の廊下と階段、を4年余りかけて1周しました。
水道はEM石けんを使い、石けんカスなどの汚れを落としてぴかぴかにします。
生徒数の減少でひとりあたりの清掃分担が増え、清掃全体の進め方の工夫が必要ですが、”自分たちの学校を自分たちの手できれいにする、維持する”清掃時間は、とても意義あるものだと改めて思う毎日です。(写真は前期の縦割り班です)