学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:今日の出来事

美術・図工 すてきな絵のために  ~絵画指導研修会

 6月26日(金)午後は、先生方の研修の日です。
今日は天栄村教育委員会指導主事 米本順一先生を講師にむかえ、絵の指導方法を学びました。

まずは、パレットの使い方や混色の仕方の確認です。何事も基礎基本は大切。

自分たちでも実習です。道具の使い方だけではなく、筆のすすぎ方や水の量などについて話を聞いた後、実際に色を塗りました。子どもたちにどのように道具を使うとよいのか、その際どのように声をかけていけばよいのかなど、講師の先生から聞きながら筆を動かします。

次第に無言になり、ひたすら色を作り、水を入れ、色を塗る先生方の姿は集中力抜群でした。
画用紙に書かれた線や形には個性「らしさ」が表れていると思いませんか?

実習が終わった後、講師の先生から絵画指導についての講義をいただきました。図工では指導法や技能面だけでなく、子どもたちの思いも大切にしたい という内容の話もあり、うなずきながら聞いていました。

講義が終わった後も、講師の先生に質問するなど、子どもたちのために真剣に研修していました。

この学んだことを今度は児童のみなさんに伝えます。楽しみにしていてください!

お知らせ 世界の子どもたちのために(ユニセフ募金)

 先日呼びかけたユニセフ募金を集計しました。今年度は3,645円という多くの募金が集まりました。ユニセフ募金は世界中の困っている子どもたちのために使われます。ご協力ありがとうございました。

JRCの6年生2名が代表で郵便局へ募金を届けてきました。「都路小学校で集めたお金をユニセフに送ってください。」と緊張しながら手渡していました。硬貨を仕分けする機械も紹介していただきました。

手続きを待っている間、郵便局に置いてあった「つぶらなカボス」に興味津々。「郵便局っていろんなものが置いてあるね!」と楽しそうでした。

キラキラ 今朝の授業風景

薄曇りで過ごしやすい天気ですね。
「新しい生活様式」の導入は、様々なところに見られます。
音楽室は、狭い空間です。歌声を響かせたいところですが、そのままでは密閉空間になります。

互いの距離を大きく空けて,歌っています。また、6年生より人数の多い学年は、音楽室とランチルームの間の壁を外していますので、後方のカーテンを開けるとさらに広く場所が確保できます。
理科室や家庭科室は、天井が高く開放的な空間です。しかし、テーブルでのグループ学習は、どうしても子どもどうしが近づくことは避けられません。そこで、廊下の窓も開けて換気が十分行えるようにしています。

さらに、天井に設置されているシーリングファンも併用し、換気できるように気を配ります。

キラキラ 花いっぱい運動

6月16日(火)昼休みにマリーゴールドの苗植えを行いました。この苗は先日のHPでもお知らせした、松本さんからいただいた苗です。
今回は縦割り班での活動です。高学年の子どもたちが中心となって下の学年の世話をしながら活動します。

まずはプランターへの土入れ。そして苗植え。班のみんなで協力しながら作業をします。

都路っこは、仕事が速い。一人一人が、自分が次にできることは何かと常に探しながら動きます。 

苗植えが終わった後は、プランターをすずらん坂や昇降口前などに運びました。

1・2年生は一人で運ぶのが大変です。すると、同じ班の子どもたちが「一緒に運ぼう」と声をかけ手伝いをします。みやこじっ子の思いやりはいろいろなところで発揮されます。
これからたくさんの花が咲きます。花いっぱいの学校を楽しみにしていください。

小雨 職員室前が畑に

職員室前の花壇は、生活科や理科、総合の学習での植物栽培に使うため今年は、様々な植物が植えられます。
金曜日に、雨の合間を縫って、環境ボランティア委員会が種まきをしました。

今朝確認したところ、実はもう芽が出ています!さて、何ができるのかな????

汗・焦る きれいに土手の草刈り!!

今朝出勤すると、校庭の土手の1段目の草刈りがきれいにされているのを発見しました。

斜度もあり、足下も不安定な場所です。
先ほど連絡があり、スポ少の指導者の皆様でやっていただいたとのことが判明しました。
子どもたちのためにありがとうございました。

学校 第1回学校評議員会

予定より1ヶ月遅れて、学校評議員会を開催しました。教育委員会の委嘱状伝達ののち、学校経営の概要について説明をさせていただきました。

評議員のメンバーは昨年度に引き続きお願いしています。
短い時間でしたが、授業の様子も見ていただきました。

新型コロナウィルス感染拡大防止の対応策についてや、子どもたちの臨時休業による影響などのご意見をいただきました。

次年度から田村市は、小中一貫教育とコミュニティスクール制度を実施していきます。評議員会でも、新たな地域の教育に対する関わり方などのご意見をいただくようになります。よろしくお願いいたします。

朝 今朝の授業風景

学校再開となって初めての週末でした。月曜日には元気に登校できるかな?と不安もありましたが、今日も欠席「0」です。

校長が教室を回ると、必ず声をかけてくれるかわいい都路っこです。

5年教室脇のメダカも元気に泳いでいました。

花丸 学校を花いっぱいに ~環境ボランティア~

学校花壇に昨年移植しておいたマーガレットが白い花をたくさんつけています。
環境ボランティア委員会は、お花を校舎内に飾ることにしました。
葉が残っていれば、枯れないことを確認して瓶に入れる花を摘みます。

皆同じような大きさのマーガレットですが、生け方には子どもたちなりのこだわりがあるようです。

校舎内の4カ所に置きました。

情報処理・パソコン 教員研修「プログラミング教育」

今年度から全面実施となっている新学習指導要領の新たな内容となっている「プログラミング教育」。
決して、プログラマーやSEを養成するためではありません。近未来の日本「society5.0」の社会を見据えた指導をしていきます。今回の講師は、昨年教材を使って「照度計」をプログラムした経験のある新田教諭!

今回用いた教材は、「MESH」というものです。直感で~したいと思うブロックを組み合わせると高度な作業ができます。

各班で作ってみたプログラムを紹介します。
「人が通ると、音が鳴り、ライトが光る!」など楽しみながら作成しました。
自分の力で、作りたいものができた!という成就感を持つことがプログラミング教育のねらいの一つです。
子どもたちに、この楽しさを味わわせていきたいと思っています。

汗・焦る プールの準備

夏本番のような暑さ。

そんな中、古道プールの清掃を、都路公民館長をはじめ都路行政局、シルバー人材センターの方々、都路中学校、都路小学校の教職員で行いました。

暑い中だったので、作業されている方々は汗びっしょり。都路の子どもたち、地域のためにとみなさんがんばっていました。

少しずつきれいになっていくプール。気持ちがいいですね。

朝 今朝の授業風景(2階)

今日は気温が上がりそうですね。教室の朝は、窓が開いていますので快適です。

環境ボランティア委員会が作ってくれたオリヅルランの水栽培が涼しげです。

1年生は、向かい合っての学習にチャレンジ!感染予防に風通しを考慮しながら試行錯誤の毎日です。


2・3年生は、それぞれの活動に集中しています。
その姿を見守る教室の生き物たちです。

 

了解 児童会委員会活動 開始

学校が再開し、委員会活動も始まりました。今日は環境・ボランティア委員会の子どもたちが校舎前の花壇整理を行いました。

 

まずはアブラナの種取りです。昨年秋に種をまいて、たくさんの花が咲きました。
種の部分を刈取り、日陰で乾燥させます。
暑い中でしたが学校のためと子どもたちはがんばっていました。

これからもさらにすてきな環境にしていきましょう。

ハート マスクケースいただきました!

用務員の伊藤さんが、子どもたちのためにとかわいらしいマスクケースを作って寄贈してくださいました。
ストックを入れておいたり、体育の時間やランランタイムでは、マスクを外して走ったりするときに重宝します。ありがとうございました!

学校再開!!~清掃~

感染拡大防止のため、清掃は学級で行います。

1年生は、初めての清掃! 用具の使い方を教えてもらい、上手にお掃除ができました!

 

清掃の後は、「あわあわ手あらいの歌」に合わせて、ていねいに手を洗います。

 

毎日清潔なハンカチを持ってきてくださいね!

晴れ てるてるぼうず大作戦!

てるてるぼうず大作戦もいよいよクライマックス!今朝の登校時に子どもたちにお披露目しました。

てるてる坊主のおかげ?で今朝も快晴です。

1・2年生は自分たちの作品が飾ってあるので、特にうれしそうです。

晴れ 通常授業再開 ~全校集会

月曜日から通常授業が再開しました。朝一番に校庭で全校集会を行いました。
校長から、臨時休業中に自宅学習で課題をがんばったこと、先生方もみんなのためにたくさんの工夫と努力をしたことを話しました。

特に、学習が十分できていなかった時期を取り戻すには、子どもたちが「自分が」という意識を持つことが大切であることを再確認しました。
もとより学校教育のねらいは将来の「自立」にあります。
そのためにも今回の自宅学習は子どもたちの学ぶ姿の本質を見つけることができたような気がします。
がんばる子どもたちと先生方へのご支援をお願いいたします。

星 6月からの登校に備える

月曜日からは、全校生41名が登校します。
感染拡大防止策は、分散登校でも徹底しました。みんなが登校しても同じように感染予防をしていきます。

同時に、子どもたちの学習への意欲を高めるための環境づくりも進めてきました。

晴れ 分散登校最終日

今日もいいお天気です。
登校の学年は、1、3、6年です。

3年生は国語です。重要語句を教科書の文章から探します。

6年生は、算数です。今日はT1にベテランの松山先生が、T2に担任が入っての授業です。

ハート 学校のために みんなのために

臨時休業期間中、消毒や清掃で使用する雑巾を用務員さんが作ってくださいました。

ミシンを器用に操って縫っていきます。裁縫が得意で、被っている帽子も自分で作ったそうです。すごいですね!
別日には、校舎内の清掃をしてくださっています。

いつも、校舎内外をきれいにしてくださりありがとうございます。

情報処理・パソコン 葛尾小との交流(教員編)

今年の葛尾小との交流は、コロナウィルス感染拡大のため6月は延期にしました。大変残念です。
この日は、葛尾小とテレビ会議をつなぎ、先生方の自己紹介、学年打ち合わせを行いました。

子どもたちの交流のためには、先生方が仲良くなくてはですね!マスクで見えませんが、先生方は笑顔と歓声でいっぱいです。
葛尾小の皆さん、よろしくお願いします。

ハート きれいな花 大切に育てます

26日(火)人権擁護員のお二人が来校され、「人権の花」を寄贈していただきました。

代表児童が「大事にします。都路の自然も大切にしていきます。」とマリーゴールド、サルビア、ベゴニアの苗を受け取りました。

明日から一人一人がプランターに植えかえていきます。
自然を大切にする心と同時に、人を大切にする心を育む機会にもなります。大切に育てていきましょうね。

それに応えて、きっと花たちも元気に大きく育ってくれるでしょう。

携帯端末 先生方もロイロノート研修会

タブレットを使うアプリ「ロイロノート」の使い方研修会が行われました。
リアルタイムで動画を見ながら講師とやりとりをするという方法で、同時に各学校で研修がされています。
本校でも、児童が下校後みんなで説明を聞きながら、実際に操作をしています。

「あっ!間違えた!!」
大丈夫、誰にでもあるさ・・・「えー!」
賑やかに学んでいます。

 

晴れのち曇り 今朝の授業風景

今週も分散登校での授業です。今日は1.3.6年が登校する日になります。

今日も、複数の先生方で指導に入っています。でも、大切なのは
「自分で」
「自分が」
「自分のために」学習する
という姿勢です。手をかけて指導の効果を上げることと同時に、主体的な学習態度が身につくように声をかけています。

汗・焦る 久しぶりの【草削り】

雨が上がった金曜日、児童の下校後職員総出で遊具周辺の草削りを行いました。

業務の合間を使ってわずか30分でしたが、大人の技はさすがです。すっかりきれいになりました。
※週末には、校庭の整地もしていただきました。

興奮・ヤッター! 分散登校2日目

今日は、2・4・5年が登校しました。
どの学年も、臨時休業だったことも忘れるような落ち着いた学習態度です。家庭での課題をがんばるように、またたくさんほめるなどお家の方々の支援がたくさんあったことがうかがえます。


集中している子どもたちを見るのは、とても清々しいです。お花もよりきれいに見えますよ。

今日も各学級には、担任以外の先生方が支援に入ります。
その他にも・・・。(次の記事へ)

分散登校日 ~1年生~

1年生は、学習と生活について確認をし、体育や生活科の学習を行いました。
生活科では「大きく育ってほしい」と声をかけながら種をまいていました。早く元気な芽が見たいですね。


分散登校は、国や県の方針を受けて1年と6年は1日おきに登校することになっています。

ピース 分散登校開始!

緊急事態宣言が解除されました。予定していた分散登校が今日から始まります。
今日は、1年6年に加えて、3年生も登校することにしています。

3つの学年を合わせても22名ですが、久しぶりの子どもたちの声はうれしいですね。
3年生は、理科担当の先生から早々にサプライズです。

肉眼ではゴミにしか見えないかもしれません。
さて何でしょう?! お子様に聞いてみてくださいね。(それも大切な家庭学習・・・(^o^))

ハート 今日の児童館

児童館に行くと、子どもたちは外遊びのまっ最中。
うんていの上からの景色を楽しんだり、幼稚園さんと一緒に遊んだりと、みんないきいきと遊んでいました。

なかでも人気はダンゴムシとり。「このダンゴムシ色が違う!」「これはワラジムシだよ」など、嬉しそうに教えてくれました。

来週からは分散登校ですね。皆さんに会えるのを楽しみにしています。

携帯端末 みんな元気かな

臨時休業中、14日(木)、15日(金)と子どもたちの様子を確認するために担任の先生から電話連絡をしました。

児童館へ行っている子どもたちには、直接児童館へ行き、顔を見ることもできました。学習の進み具合や生活の様子などを聞くことができました。ご協力ありがとうございました。
来週からは分散登校になります。体調管理等ご協力をお願いします。

汗・焦る 学校・子どもたちへのご支援に感謝!

本日、都路町商工会青年部の皆様が来校され、こども園、都路小中学校にマスクをたくさん寄贈していただきました。

内容は、布マスク2枚と不織布のマスクです。月曜、火曜の登校日に一部を配付します。
感染防止対策に役立てていきます。ありがとうございました。

晴れ 今日の児童館

朝、児童館に来ると、子どもたちはまず学習を始めるそうです。
今日も自分の課題にそれぞれ取り組んでいました。学習したノートをのぞいてみると、漢字がびっしり練習してありました。さすが高学年!

学習が終わると、お待ちかねの外遊び。太陽の光を浴びながら、みんな元気に外遊びを楽しんでいました。
 

晴れ 学校の「春」

昨日は、ロイロノート使った4.6年生の学習もずいぶん慣れてきた様子です。

外のキャベツにもチョウの卵がついているようですよ。

5年生のメダカの卵もこんなふうに成長しています。

晴れ 新緑の季節

学校周辺の田んぼに水が入り、田植えが始まりました。山々の新緑がきれいですね。
コロナウィルス感染がなければ、運動会練習真っ盛りでした。今は、静かに自宅学習に集中する時です。

晴れ 児童館の様子から

児童館に来ている子どもたちの様子を見に行ってみると・・・みんなでEテレの番組を見ているところでした。
テレビを見終わったあとは、今日の課題にていねいに取り組んでいました。ノートのまとめ方がきれいです! 

勉強が終わった子たちは、元気に外遊び。
おままごとをしたり、三輪車に乗ったりと、それぞれに遊びを楽しんでいました。天気がよくて、体を動かすのも気持ちがいいですね。
 

3ツ星 遠隔授業・・・のための練習(4年)

4年生と6年生にタブレットPCを貸し出しています。4年生は、今日が「使い初め」!
担任も今日は在宅勤務で自宅からアプリ「ロイロノート」を使って、課題の進捗状況をやりとりしました。
児童クラブに行っている児童は、小さい子がいるとできないので、学校に来て取り組みました。

子どもたちが”担任とつながっている”という思いを持つことが学習意欲につながると考えます。
6年生は、算数の課題にみんなで取り組みました!

晴れ 臨時休業「登校日」

元気な子どもたちの声が久しぶりに都路小に響きました。
今日から授業が再開する予定でしたが、感染拡大が懸念されることから県教委、田村市教委では当面の間臨時休業を延長することとしました。

たくさんのお花が出迎えてくれます。
手を洗って、課題を確認していきます。

にっこり 児童館での様子

子どもたちの様子をこっそりのぞきに行ってきました。
低学年の児童が多く、それぞれお絵かきやぬり絵をしたり、おりがみを折ったり、DVDを観たりと思い思いに過ごしていました。


あれれ・・・課題をやっている子が全然いない!?と心配になりましたが、朝のうちにしっかり取り組んだようでほっと一安心しました。
室内遊びのあとは、お待ちかねのおやつタイムです。

おやつを食べたあとは、外で元気に体を動かしましょう!

臨時休業が延長になりましたが、ご家庭におきましても引き続き不要不急の外出を自粛するとともに、お子さまの安全及び健康・ 体力の維持へ向けた取組みを可能な範囲で行っていただきますようお願いします。

※5月7日(木)は登校日です。元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

ハート ”癒やされ”たいむ①

ニュースは、多くがコロナウィルス感染症の話題です。暗い気持ちになってしまいがちです。そんな時は子どもたちの笑顔で、ストレス緩和、抵抗力アップはいかがでしょう。
4月の休み時間の姿をアップします。

晴れ 24日登校日

臨時休業中の登校日を設定しました。短い時間でしたが課題を確認したり、健康観察・感染予防を担任と確認しました。

マスクをしていますので表情は見えにくいですが、やはり学校は楽しいですね。
この状況ができるだけ早く終息できるよう、一人一人ができることをやっていきましょう。
天気が良かったので、校庭で遊ぶこともできました。

日中はお家でのゲームはしないように校長より話をしています。
読書、課題、公開されているオンラインでの勉強などがんばりましょう。

次回の登校日は30日(木)です。
朝の検温、健康観察をお願いします。具合の悪い場合は登校させず、お家で療養または医師の診察を受けてください。

みんなが元気で登校できることを願っています。先生方も元気です!!

期待・ワクワク ランランタイムのあとは・・・

環境ボランティア委員会の子どもたちが、昇降口であいさつ運動を行いました。
3班に分かれ、今回は1班が担当です。

委員会の活動内容を決める話し合いでは、
「どうやったらみんながあいさつしてくれるかな?」
「声のかけ方を工夫してみる?」
「あいさつをしたくなるような声のかけ方ってどんな感じかな?」
と活発な話し合いがされました。

あいさつ運動では、笑顔であいさつを交わしたり、ハイタッチしたりする児童の様子がみられ、委員会の児童もいきいきと活動していました。

これからみんなで協力して、元気で笑顔あふれるすてきな学校をつくりあげていきましょうね。

 

曇り 今朝の授業風景

肌寒い日が続きます。
明日から、新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業となります。

できることを着実に進めていけるよう準備をしています。
明日からの自宅学習は、それぞれの学年から課題が出されます。しかしそれだけでは学力低下は目に見えています。いまこそ、学習指導要領に示されている「自ら学ぶ」姿が求められています。ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

今年も玄関ホールに・・・!!

ぽかぽか天気で、とても気持ちのよい1日でした晴れ
校庭の花もきれいに咲いてきました!

 

玄関ホールでは、今日から鯉のぼりが泳いでいます!
「今年も出たー!鯉のぼり!」「大きいね!!」と嬉しそうに見上げる子どもたち。

1年生の下校後に泳ぎ始めたので、まだ1年生は鯉のぼりを見ていません。
明日の反応が楽しみです♩

お知らせ よりよい学校にするために

児童会委員会の活動が始動しました。今年度は健康委員会、環境ボランティア委員会、放送委員会、情報委員会の4つの委員会で活動をします。

各委員会ごとに組織作りをし、今年度の計画を立てました。
「気持ちよく生活できる学校」「楽しく生活できる学校」を目指して、たくさん意見を出し合い、計画を立てていました。

 

自分の役割に責任を持って活動できるようがんばっていきましょう!

急ぎ 清掃の時間(…感染予防で学年ごとに)

清掃の時間は通常であれば、縦割り班で6年生まで各学年から入って、協働で行います。感染症が流行している時期は、学年ごとに行っていますので、4月からも当面学年ごとの清掃としています。
教室は、担任の先生と数名の児童で行います。

その他、学年ごとに分担したホール、児童トイレ、階段、ランチルームに子どもたちが入り、黙々とがんばっています。

! 〇〇〇チャレンジ!

業間の時間は、天気がよければたくさんの児童が外で活動します。
今日も暖かな日射しが心地よく、たくさんの子どもたちの歓声が響きました。

鉄棒にも必ず子どもたちがやってきます。

上級生のまねをして、それ!「チャレンジ!」
次は、登り棒に「チャレンジ!」

こうやって、遊びの中から運動能力は育まれるのですね。

晴れ 教育活動がスタートしました。

新型コロナウィルス感染拡大が報道される状況でありますが、田村市は通常どおり教育活動をスタートしました。
教室では、机の間隔を通常よりも空けて、教室の換気もこまめに行います。

4人の1年生も、朝の読み聞かせを楽しそうに聴いています。
2校時目の休み時間には、校庭で遊ぶ姿が30人以上ありました。写真では、パラッとしていますが、遊具やフットベースボールなど歓声が聞こえるのはいいですね!

都路の子どもたちは、小さい子がいると必ず声をかけたり、遊んでくれる優しい子どもたちばかりです。

ハート 復興応援隊の皆さんからのプレゼント

 復興応援隊の皆様から、子どもたちへマスクを寄贈していただきました。なかなかマスクが店頭に並ぶことがないので、とてもありがたいプレゼントでした。一つ一つ手作りしていただいたマスク、大事に使わせていただきます。

マスクには復興応援隊の方からの温かいメッセージも入っています。子どもたちに明日以降、早速配付いたします。
応援隊や都路町有志の皆様、ありがとうございました!

晴れ 児童館の様子

児童館の様子をのぞきに行くと・・・春休み中も子どもたちは元気に過ごしていました!

この日は、「プレゼントするんだ~」とアイロンビーズに夢中になっていたり、天気がよかったので、こども園の子たちと外遊びをしたりしていました。小さい子を後ろに乗せて、微笑ましいですね(^_^)

 

2チームに分かれてリレーをする場面もありました。小さい子たちも、2、3年生の走りを応援しています。

 

青空の下、こんな風に体を思い切り動かすこともたまにはしたいですね。

新年度スタート!

転入職員を迎え、都路小学校の4年目がスタートしました。
新型コロナウィルス感染拡大が心配ですが、粛々と教材準備や学級経営がスタートしました。

「担任はどうなるか?」期待と不安があるかと思います。6日をお楽しみに!

キラキラ ありがとうございました。~離任式

本日、離任式を行いました。
本校からは、佐藤章具教頭、用務 渡辺正則さんが転出されます。
お二人からは、「よさを忘れず、健康でがんばってください。」とご挨拶をいただきました。

児童代表あいさつは、先生方とのたくさんの想い出を語りかける素晴らしいものでした。

PTAより花束が贈られます。

校歌は、胸をはって転出される先生方に想いを届けます。

キラキラ 今日の児童館の様子

児童館では、子どもたちは勉強を終えて、遊んでいるところでした。
早く来た子が勉強を始めた時間は、なんと8時前!
えらいですね。
今日の遊びは、アイロンビーズ。
形や色の組み合わせを工夫して、夢中で作っていました。
友達のために、黄色のビーズを集めてあげる姿も…!

後から来た子も、しっかり集中して学習していました。

 そろそろおやつの時間…というときに事件が!
ビーズが床に散らばってしまったのです。

けれど、皆で一斉に拾い始め、あっという間に片付けることができました。
仲良く過ごす姿がいろんな場面で見られた児童館での様子でした。

汗・焦る 今日の児童館の様子

今日から春休みを迎えました。児童館で過ごしている子どもたちは、どのように過ごしているのでしょうか。
本日は、男の子3人が午後まで過ごしている様子が見られました。

お昼寝中の幼稚園生がそばにいるので、ヒソヒソ声ですごろくを始めていました。小さい子のことも考えた行動ができています。大人になったねぇ。

そして、よくよーく見てみると、なんと、お手製のサイコロを使っていました。出る目は「3」までしかありません。ゆっくりたっぷり時間をかけて、双六を楽しみたい気持ちの表れでしょうか♪

3人がお互いにアドバイスしたり助け合ったりしながら遊んでいる姿が見られたので、他学年とも気兼ねなく遊べる子どもたちの良さだなあと感じました( ^-^)

児童館の様子は

臨時休校が始まって、今日がその最終日になりました。
児童館での子どもたちの様子は、どうでしょうか。行ってみると、朝早くから来ていた子どもたちは、すでに宿題を終えて、ブロック遊びをしていたところです。

このブロック、よくよく見てみると、いろいろな形、色、素材でできており、子どもたちはそれを工夫して組み合わせて、自分の町や家を作り上げていました。

久しぶりに担任の先生に会えて、うれしそうな表情を見せる様子も!

遅れて来館した子は、このようにまじめに学習に取り組んでいます。
明日からは、三連休です。体調や学校の準備を整えて、23日元気に学校に登校してくださいね!

晴れ 進んでいます

 臨時休業に入って2週間が過ぎました。
 休業中も、学校では来週に向けて準備が進んでいます。

 この1年間、都路小学校を引っ張ってくれた7人の6年生。
 その門出を祝う月曜日まであと5日。
 制約もある中での卒業式になりますが、最高の式にしましょう!

 

美術・図工 聖火リレーに向けて

 都路町7区集会所にて、聖火リレーに向けて準備が行われていました。7区に住む子どもたちも参加し、聖火リレーを彩るいろいろな国旗の色つけ作業を行いました。

国旗の色を確かめながら、たくさんの国旗を作っていました。どこの国の国旗か尋ねてみると「ネパールです!」と、いろいろな国の国旗を覚えているようでした。

華やかな聖火リレーになりそうですね。

晴れ お元気ですか?

 今日は3・4年の担任の先生から児童の皆さんの家庭での様子を確認するための電話をしました。

 今回は前回より早く、午前9時に電話開始です。
 ほとんどの人は規則正しい生活をして、宿題もしっかりやっているようですが、中には起きる時間が遅い人、課題が進んでいない人も…((((;゜Д゜)))))))学校にいる時を意識して生活しましょうね!
 天気のいい日には、外に出て「ひとりピョンピョンタイム」もやってみて!

汗・焦る みんな元気かな?

今週、各家庭に電話連絡をし、子どもたちの学習の様子、生活について伺いました。

学習プログレスを作成し、持ち帰っていますのでそれに沿ってがんばる子どもたちの様子を聞くことができました。

来週もまた、お電話をする予定です。

お祝い 都路中学校卒業式

本日、中学校の卒業式に参列させていただきました。

19名の卒業生は、多くが原発事故で避難した仮校舎で小学校入学式に臨んだ子どもたちです。

マスクをしていますので表情は見えませんが、一人一人の名前を聞きながら、9年間の月日を思い、成長した姿に感銘を受けました。
今年の小中連携の様々な行事でもお世話になった卒業生の皆さん、
キラキラおめでとう!!キラキラ

鉛筆 グループ・エンカウンター研修

臨時休業中で学年末成績処理の最中、スクールカウンセラーの赤井先生を講師として職員研修を行いました。

学級集団づくりやカウンセリングに役立つ「構成的グループエンカウンター」についての講話と実技です。
年度初めの「学級作り」は1年間の学習の土台としてとても重要です。今回の研修では、具体的に対応を考えたり、ワークショップの手法を実技で学んだりと充実した研修ができました。

ピース 臨時休業、みんなげんきかな?

臨時休業2週目になりました。今日は低学年の子供たちに担任から電話をしました。

お家の方がいらっしゃる場合は、お話もお聞きしました。子供だけの場合も、様子を直接聞いたり、励ましたりすることができました。ご協力ありがとうございました。

明日以降、中学年、高学年と電話をさせていただきます。時間帯はメールでお知らせしていますのでお子様にもお話ししておいてください。

キラキラ 児童館でのようす

児童館にお邪魔してきました。
4人は午前中の勉強を終えて、仲良くおやつタイム。 突然現れた先生たちにちょっとびっくりしながらも、児童館での様子を見せてくれました。

おやつの後は、もくもくとパズル。
お勉強の人も…!

児童館でも、落ち着いた生活を送っていました。
またお邪魔しますね!

グループ 次年度の委員会活動の準備(3~5年生)

 次年度の委員会活動の組織編成をしました。次年度どの委員会に所属するかを決めました。4月の委員会活動で活動計画を考えていくようになります。よりよい活動になるようにがんばりましょう!

委員会ごとに話し合いをし、委員長や副委員長などの選出も行いました。「書記をやりたい!」など意欲的な姿がたくさん見られました。

汗・焦る 今年度の授業もあと2日~今朝の授業風景から

みぞれ模様の天気になり、少し肌寒くなりました。元気に登校した子どもたちは、臨時休業となる明日までできるだけの授業を進めています。

次の学年に向けて、3月の重要な時期の学習内容が履修できないことになりますので、各担任はこの2日間で課題を準備していきます。
各ご家庭にも、ご負担をおかけしますが子どもたちの健康と安全のためによろしくご配慮をお願いいたします。

グループ 6年生への感謝の気持ちを持って(6年生を送る会)

27日の5校時目に6年生を送る会を行いました。5年生が考えたレクリエーションで6年生との楽しい時間を過ごしました。「子をとろ、子とろ」と「陣取りゲーム」の中で、6年生がオニから下学年を一生懸命守ったり、おんぶしてあげたりと、笑顔あふれる時間となりました。

どんな会になるのか、はじめはドキドキした表情を見せていました。

「こをとろ、子とろ」では6年生が下の学年のことを手をいっぱい広げて守りました。

「陣取りゲーム」では、じゃんけんに負けるとだんだん新聞紙が小さくなって、みんなぎゅうぎゅうにくっつきました。

6年生の皆さん。小学校の思い出、そして今日の送る会の楽しい時間を忘れないでくださいね。

汗・焦る 今年度最後の「懇談会」

担任から1年間の子どもたちの変容を中心に話をしています。

それぞれのきょうだいの学級があっても、お父さんとお母さんが手分けして参加していただいているため、ほぼ全員の参加です。さすが都路っ子のご両親です。何事も真剣に取り組む姿が子どもたちを育んでいるのですね。

花丸 授業参観~ありがとうございます~

今年度最後の授業参観です。

落ち着いた学習態度がとてもいいですね。
発表あり、考えを書く授業あり、ICTを活用した授業もありと多様な学習活動が見られました。

この1年間、心も体も成長しました。保護者の皆様ご支援ありがとうございました。

朝 朝の授業風景

2校時目になると学年で学習している教科もいろいろになります。

自分の学習のめあてをしっかり持って、励んでいます。
5・6年はというと・・・。

墨と筆の使い方を学ぶ5年生、国語の表現の学習として授業参観での発表準備をする6年生。
子どもたちは、今日の授業参観も楽しみにしています。

グループ 今年度はどんな活動をしたのかな?

 今年度の児童会活動でどんな活動をしたか発表する、児童会活動発表会を行いました。各委員会とも自分たちが頑張ってきたことを、劇にしたり映像を使ったりと工夫して発表していました。

健康委員会はタブレットで自分たちの活動を録画した映像を使って発表しました。

環境ボランティア委員会はイラストなどの小道具を使いながら、劇風の発表をしました。

情報委員会は絵本の読み聞かせをしているところを実際に演じていました。

放送委員会は活動してよくできたところと反省点を、分かりやすく伝えていました。

集会委員会は写真を見せながら活動の振り返りを発表していました。また、今日は活動発表会の司会や進行も務め、大活躍でした。 

3年生もこの活動発表会に参加しました。「来年度は自分たちも頑張るぞ」という思いを持ったようでした。

鉛筆 学習の様子 ~本日の3校時~

 1・2年生は体育館で縄跳びの練習です。

 「先生!○○跳び、△△回もできるようになりました!」
 「先生、□□跳びやるから見ててください!」
 みんな大会に向けて、やる気満々。

 跳んだら、その結果をしっかりカードにも記録します。
3年生は図工の学習。段ボールを切って、組み合わせて、いろいろな形を作っています。
完成まではもう少しかかりそう。どんな作品になるのかな?

4年生は、国語の学習。先生のお話をしっかり聞いて、ノートに記入していきます。

これから自分たちで報告書づくりにチャレンジすることになります。
 5年生は総合的な学習の時間で、これからの活動について話し合っている最中でした。


 友だちの意見を聞いて、自分の考えをまとめて話すことも上手になってきています。
 6年生は算数のテストでした。6年間の学習のまとめのテストです。当然その表情も真剣!

今日も都路っ子は元気に楽しく学んでいます!

お祝い 書写コンクール入賞伝達

1月に行われた県書き初め展、県神社庁書道展において優秀な成績をおさめた児童への賞状伝達を行いました。

日頃の継続的な努力が認められ、大変うれしく思います。また、書き初め展では、都路小学校が奨励学校賞をいただいています。

ハート 素敵な招待状をありがとう!

休み時間に、5年生が全員そろって6年教室にやってきました。

「もらってください!」

いただいたのは、6年生を送る会の招待状でした。
下級生のみなさんがどのような会を準備してくれるのか、楽しみな反面、卒業が近づいてきている寂しさも…。
1日を大切に過ごしていきたいですね。

5年生のみなさん、ありがとう(^_^)

笑う 子どもたちの学びの足あと

教室やホールには、図工や生活科で製作した作品が飾ってあります。
たーーくさんあるので、細かくご紹介できません。壮観なようすをご覧ください。

また、自主学習ノートタワーをこつこつと積み上げる4年生。学習への決意を明らかにする6年生など、教室掲示も工夫がたくさんあります。

写真パネルは、9日の発表に向けた資料です!
今年度もあと少し! がんばります!

鉛筆 「書きぞめ展」入賞!

本日の新聞発表によると、県書きぞめ展でまきさんが「書きぞめ賞」を受賞しました!
入賞おめでとうございます。
まきさんの作品を始めとするコンクールの優秀作品は2月2日から8日までの間、福島市の県教育会館に展示されます。

また、学校をあげて出品したことも認めていただき、学校賞もいただいています。皆さんの賞状もお楽しみに!

! 今月のお知らせボード

今月は「早ね・早おき・朝ごはん」給食・食事

冬休み中に乱れてしまった生活リズムを整えるため、この内容にしました。
学校が始まった頃は、あくびをして眠そうな子もいましたが、少しずつ生活リズムを取り戻してきたようです!

今週は欠席者0人が続いています!
「欠席0人の日」が95日まできました(^^) 100日達成までもう少しです☆

市内ではインフルエンザが流行し、臨時休業の措置をとっている学校もあります。
教室の加湿や手洗い・うがい等の指導をしていきますので、引き続きご家庭でもインフルエンザ予防に努めてください。
お茶うがいも継続しておこなっていますので、お茶の準備もよろしくお願いします。

雪 寒さに負けず、元気いっぱいです!

先日積もった雪がまだ校庭に残っています。子どもたちは大喜び!くつや手袋をびしゃびしゃに濡らしても雪遊びに夢中です!

 

  

校庭の真ん中には、かわいい雪だるまが出現雪
手を冷たくしながら、子どもたちが作りました。上手にできましたね(^^)

 

グループ 学校評議員授業参観

昨日は、今年度最終の学校評議員会を開催いたしました。
先日の保護者アンケート結果の考察についてご意見をいただいたり、子どもたちの様子について質問をいただいたいりしました。
子どもたちの学習の様子も見ていただきました。

子どもたちの落ち着いた学習の様子を見ていただき、学力向上に向けてがんばってくださいと励ましの言葉をいただきました。

音楽 鼓笛移杖式に向けて!

月・水・金のお昼休みは、鼓笛の練習を行っています。
来月に行われる鼓笛移杖式に向けて、猛練習中です!

 

 

各パートごとに分かれて、上級生が指導にあたっています。
教えてもらったことをしっかり聞き、やり方を真似して、少しずつ上達してきました!

鼓笛移杖式まで約1ヶ月です!練習を重ねましょう!

  

 鼓笛移杖式は、2月27日(木)に行います。 保護者・地域の皆様ぜひお越しください!

明日から授業開始!

新年明けましておめでとうございます。

明日から、授業が始まります。子どもたちは風邪をひいてないかな、けがをしてないかなと心配していましたが。元気な挨拶を聞くことができることを楽しみにしています。
教室には、先生方の一言が黒板に書かれています。一部を紹介します。