学校日記:学校だよりアップしました。

カテゴリ:音楽

鼓笛 けんばんハーモニカ練習(2・3年生)

2月に予定されている鼓笛移杖式に向け、2・3年生も昼休みに練習をしています。

2年生は、ポンポンを使っての演技から、けんばんハーモニカでの演奏にかわります。

そこで、今回は3年生を助っ人に呼んでの合同練習を行いました。

先輩である3年生のみんなと一緒に校歌を弾いたり、

けんばんハーモニカの持ち方を教えてもらったりしました。

3年生は、自分のペアの子たちに優しく、楽しく教えていました。

2年生も飲み込みが早く、教えてもらったことをすぐに吸収していきます。

そして、最後には全員で校歌の演奏をしました。

短い時間でしたが、グンッと成長できた子どもたちでした!

花丸 鼓笛移杖式に向けて

新年度への引き継ぎが始まりました。
その一つが鼓笛です。

本日オリエンテーションを行い、顔合わせを行いました。

担当からは楽器を引き継ぐだけではなく、心も引き継がなくてはならいことなどを話しました。

話を聞いた子どもたちは6年生は思いを伝え残していくため、4・5年生は思いを受け、伝統を引き継いでいくため、真剣に練習に取り組んでいました。

2月の鼓笛移杖式ではすてきな演奏を響かせてくれることと期待しています。

NEW 太鼓練習~3・4年生~都路の風

今年も総合の学習で3・4年生による和太鼓が始まりました。
この活動は講師の方に来ていただき、練習に取り組んでいます。

今日は、基本となる4つのリズムを反復練習しました。暑い中の練習になりましたが、何度も難しいリズムに挑戦していました。子どもたちからは「前よりできるようになってきた!」「叩く太鼓が3つだけど頑張る!」と前向きな声がたくさん出てきて、取り組む意欲も高まってきました花丸

今回の演奏では、1人で太鼓を3つ叩いたり、演奏途中に他の人と場所を入れ替えたりします。去年より動きが多い演奏となります。
演奏披露する8月まであとわずかとなりました。どのような演奏になるか、ご期待ください。

鼓笛 衣装合わせ

運動会の鼓笛で着用する衣装を合わせました。
衣装合わせをしていると、運動会が間もなくなんだと実感している子どもたちも多く
「がんばろう」と再度気合いを入れる子、「大丈夫かな」と不安な様子の子、楽しそうに友だちと笑っている子など、様々な表情を見せていました。

本番まではもうすぐです。今まで集中して練習してきたので、大丈夫です。
当日は、素敵な音楽を響かせましょう。

音楽 すてきなミニコンサート

学校支援ボランティアの方の紹介で、ミニコンサートを行いました。
歌声を披露してくださったのは鳥取県出身のシンガーソングライターの方です。震災以降、福島でも活動していて、学校支援ボランティアとも縁があり、今回のミニコンサートが実現しました。


感染防止のため、短い時間でしたが、子どもたちのために素敵な歌声を聞かせてくださいました。

ありがとうございました。

ひらめき 太鼓練習スタート!!

来年度に向けた新メンバーでの太鼓練習が、いよいよ始まりました。
初めての2年生と今年1年経験を積んだ3年生、合わせて10名での挑戦です。
講師の坪倉先生からご指導を受けながら、まずは、太鼓の心構えやばちの持ち方、たたき方といった基本的なところを教えていただきました。

話を聞くときは、音をたてないように、ばちを両手で持って、しっかり聞きます。
さすが、経験者の3年生!立ち姿がかっこよく、2年生のお手本になっています。



太鼓をたたくときは、「手首の振り」や「脚(体)でリズムをとりながらたたく」ことが大事・・・
ということで、たたき方をいろいろ試しながら、いい音が出るように特訓中です。
太鼓の真ん中と外側で音に違いがあり、実際にたたいてみて、その違いを感じていました。
「先生、床が揺れています!」と、太鼓の音の響きを体で感じている子もいました。
リズムを合わせるのはまだまだですが、それでも、みんなの音がぴたっと合う瞬間があると、「お~!!」という歓声が。音が合う瞬間の気持ちよさを、これからたくさん感じてほしいと思います。
新構成の演奏を予定しているので、10名でどんな演奏ができるか、今から楽しみですね。

汗・焦る 伝統をつなぐ ~和太鼓2年生~

次年度に向けて、2年生の和太鼓練習が始まりました。

これまでと同じように坪倉さんにお出でいただき、文字通り手取り足取り教えていただきました。

今年度に比較すると人数が減少しますが、思いは変わらず伝統をつないでいきます。

運動会に向けて!鼓笛練習スタート!

火・木のお昼休みは、鼓笛練習です。パートごとに分かれて練習をしています!
練習時間が限られていることもあり、みんな真剣に取り組んでいます。

1年生もポンポンの振り付けを覚えました!かわいい!
2年生をお手本に頑張って練習しています(^^)

給食・食事 太鼓発表(3・4年)

今年度初の太鼓発表です!

昨年度の終わりから引き継いだ和太鼓の演奏・・・。4月から練習してきました。

全校生の前での初披露♪どきどきでしたが、今までで一番よい演奏ができました。

 

 

終わったあとの子どもたちは「楽しかった!」「間違えたところもあった」「うまくできた」「きんちょうした」など様々な感想でしたが、達成感を感じていたようでした。

次の発表は・・・学習発表会です。
まだまだ練習して、腕をみがきます!!!!

汗・焦る 特設和太鼓部 仕上げに突入!

ご指導いただいている坪倉さんにお出でいただき、和太鼓部も練習の仕上げに入りました。
一人一人の真剣な様子をご覧ください。明日は、保護者の皆様のみ、集会での発表をご案内しています。

音楽 幽玄の調べ:芸術鑑賞教室①

文化庁の巡回公演で京都から能楽囃子の皆様が来校されました。6年生が先にワークショップで体験していますが、今日は全校生で鑑賞します。
まずは、能楽の囃子に使われる楽器の紹介です。
見たことのある小鼓以外にもこれだけあります。

そして、楽器を持たない声で演奏する人を含めて5名・・・。どこかで見ていませんか?

そうです!おひな様の5人囃子はこれなのです!!!

音楽 特設和太鼓部 仕上がり順調

34年生の和太鼓「都路の風2020」の練習も進み、音が揃ってきました。
「静」から始まり、次第に激しい「動」へ!


声を合わせるとさらに気合いが入ります。

音楽 伝統の太鼓演奏 始動!

今年度も始まりました!今日は、坪倉先生をお迎えしての、太鼓指導です。3年生は昨年度の終わりの方から、少しずつ練習を始めてきました。4年生は上級生として、自分もお手本になるように、そして3年生のお世話もするように取り組んでいます。

今回は、バチの振り上げ方や、まっすぐ伸ばす動作、しゃがみかたや立ち方など、見ている人に迫力あるかっこいい演技をお届けできるような振り付けをまずは教えていただきました。

もちろん、リズムも指導していただきました。特に、後半。3年生も昨年と比べると、思い出して、取り組めてきた子が増えてきました。

 腕の伸ばし方。かっこよく決めたいですね!!

坪倉先生は、見ている方々に、体での表現でも伝えることができる演技をめざそうと指導してくださいました。
次の指導日までに、今回取り組んだことを忘れないでいきたいですね!

鼓笛移杖式 ~すずらん集会にて~

2月27日(木)すずらん集会に『鼓笛移杖式』を行いました。

冬休み前から、新しい鼓笛隊のメンバーを決めたり、練習したりしてきました。6年生に演奏の仕方を教えてもらったり、自分で練習したりと一生懸命に取り組む姿がみられました。6年生にとっては、小学校最後の鼓笛隊の演奏です。昼休みに練習もして、準備ばっちりの状態で臨みました。

1~5年生も、6年生から引き継ぐ鼓笛の伝統を守っていける素晴らしい演奏を披露することができました。

 

6年生から楽器を引き継ぎました。6年生からは、励ましの言葉をもらいました。

 

 

6年生の最後の演奏、立派な態度でした。中学校でもがんばってね!

 

新メンバーによる演奏も立派でした。練習の成果を6年生に聴いてもらうことができました。

音楽 今日のすずらん集会は鼓笛練習!

鼓笛移杖式に向けて、鼓笛練習も頑張っています!
今日は、鼓笛移杖式の流れを確認し、全員で合わせて演奏しました♪

新鼓笛隊の演奏では、6年生が下学年のそばでリズムをとってサポートしていました。
本番までもう少しです!

 

 

 

音楽 特設和太鼓部がんばってます。

456年生は、鼓笛隊の練習を開始していますが、23年生は和太鼓部の練習を始めています。
この日は、坪倉さんに指導をお願いしていた最終日です。

リズムをとらえて! 姿勢をピッ! 心を一つに!
教えていただたことを子どもたちは素直にがんばります。その成果は・・・こちら!

音楽 鼓笛練習スタート

この時期から昼休みは鼓笛練習を開始します。他の活動もある中、子どもたちはがんばっています。

上学年の児童数は減っていますので、次年度の鼓笛隊編成も各パートの数を減らすなど対応しています。

音楽 すずらんコンサート開催!

 今日は木曜日。木曜日はすずらん集会の日です。
「今日の集会はどんなことするのかな?」子どもたちが体育館へ向かうと…

なんだか体育館の中の様子がいつもと違います。


 ジャーン!体育館の真ん中にはエレクトーンが。
 校長先生から演奏者を紹介されると、子どもたちからは「すごい!」「やっぱり!」「えっ!?」と、様々な反応が。
 いよいよ、演奏者の登場です!

なんと、演奏してくれるのはS先生!
その素晴らしい音色と手足の動きに、子どもたちも目が釘付けです。


 集会終了後も、子どもたちは楽器の周りに集まって興味津々です。

 新しいものを見たり聞いたりすることは、子どもたちにとっては未来の可能性を広げることにもつながります。
 この中にも、未来の音楽家がいるのかもしれません(^^)

音楽 2・3年 来年度に向けて、がんばっています!

学習発表会での演奏を最後に、3年生は4年生との演奏を終えました。これからは、来年度にむけて、3年生は2年生と合同演奏を作り上げていきます。
お世話になっている坪倉先生にきていただき、たたき方や、リズム、振り付けの仕方など、丁寧に一つ一つ教えていただきます。

まずは、主となるリズムを体得するために、個人で練習を進めます!その際に、3年生は今まで4年生にしてもらっていたように、2年生に教えていきます。

はじめはなかなか、下の学年に「教える」ということに対して、難しいと感じていた3年生ですが、回数を重ねるごとに、教え方・言葉のかけ方を考えるようになってきました。

2年生も、とても真剣です。なんと、自主的に練習をしている子もいるそうです。先輩がやってきたことをみて、自分たちも!!と思う気持ちが生まれてくれることは、うれしいですね。

2年生は、大太鼓・しめ太鼓、自分で好きな方を選択しながら、練習に励んでいます。
しゃがみかたにも気をつけています。また、腕の上げ方にも、気をつけます。
3年生も、2年生よりも人数が少ないながらも、協力し合いながら、みんなを見て回る気持ちで教えています。

最後には、振り付けについても、教えていただきました。まずは、3年生が先頭に立ち、見本を見せます。
続けて、2年生も後ろに並んで、まねをしていきます。覚えが速い2年生!

坪倉先生は、次回は、続きの振り付けに進もうと言ってくださいました!

心を一つにして、がんばっていきたいですね( ^-^)

ハート ヤングアメリカンズ公演~いよいよ!~

ワークショップも午後になると、公演内容が見えてきます。

中学生も小学生も一緒に、笑顔でダンス、ダンス!
「サークル・オブ・ライフ」はとても迫力があります。中学校の体育館がより大きく揺れるので、カメラの画像も揺れています(^^)

手話の表現も取り入れられています。
このあと、たくさんのお客様も入り、公演になりました。
前半はメンバーの迫力ある歌とダンス!そして、子どもたちも入った圧巻のパフォーマンス!