夢・愛・自立~Dreams come true!~

2020年7月の記事一覧

第2回学校評議員会~今年度最初の会が行われました~

 

 昨日14日(火)10:30から「第2回学校評議員会」が行われました。

 新型コロナ感染症対策で、1回目は紙面開催となりましたので、今回が今年度最初の会となりました。

 評議員の田村 様、宗像 様におかれましては、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

 委嘱状の交付に始まり、授業参観いただき今後の学校経営におけるご意見等を頂戴いたしました。

  

 

  

本日のメニューは?~週の初めの給食~

 本日のメニューは、

 ・ ごはん

 ・ 牛乳

 ・ 川俣シャモメンチ

 ・ 千草和え

 ・ いんげんの味噌汁

 3学年の保護者様におかれましては、先週三者相談のためご来校いただきまして、ありがとうございました。

 明日14日(火)は、第2回授業参観・保護者懇談会となります。引き続きご来校いただきますこと、感謝申し上げます。

令和2年度 第1回 日本漢字能力検定 ~現在行われています~

 本日15:00~16:00の時程で「令和2年度 第1回 日本漢字能力検定」試験が行われています。

 受験者総数 25名(1年 9名  2年 10名  3年 6名)

 受験級別人数 準2級:1名  3級:8名  4級:5名  5級:11名

 受験率:35%超(71名在籍)

 受験率を見ても、本校生徒の資格取得への意気込みを感じます。多く(できれば、受験者全員)の生徒の合格を祈ります。

 

 

 

 

 

本日10日は「チャレンジ!メディアコントロール」の日です~ご協力をお願いします~

 7月3日付でお知らせのとおり、今年度から本格実施の「チャレンジ!メディアコントロール」の日。

 方法は、

(1)毎月0のつく日(10日・20日・30日)に、「約束1~3」「プラス1」「我が家のルール」が守れたか  チェックする。

 ・ 毎日の利用時間

 ・ 夜9時以降の利用禁止

 ・ 0のつく日はノーゲーム、ノーメディア

 ・ 使用場所

 ・ 我が家のルール

(2)チェックシートは、毎月30日のチェック後、感想・自宅での取り組みの様子を記入し学校へ提出する。

(3)担任と養護教諭が成果を確認し、シートを返却する。

 本来であれば4月よりの実施を予定しておりましたが、新型コロナ感染症対策の臨時休業等がありましたので、本日が「最初の日」となります。

 何事も「最初」が肝心です。保護者様のご指導のもと趣旨をご理解のうえ成果が得られるような取り組みを期待します。

 子どもは「親の姿を見て育つ」と言われます。保護者様におかれましても、生徒と同一歩調での取り組みを切望いたします。

 

朝練再開~軽快なアップビートの曲に乗って~

 グラウンドが連日の雨により使えないため、校舎前のアスファルト舗装の場所を利用して、行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 「5分間走」を2セット、計「10分間」走りました。

 授業前に、さわやかな汗をかいて1校時目の授業に臨みます。

 

 

  

マイ・弁当の日3~いざ、実食!!~

 いつものお弁当の時間もそうですが、心なしか自分が作った(手を加えた・・)という「調味料」が効いてか、いつにもましてうれしさを感じる「時間」となったようです。

 

 

 

 

 

 また、複数の保護者様よりご家庭でのお弁当作りの様子を撮影したデータをご提出いただきました。趣旨をご理解の上ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。

 さらに、前日または前々日よりこの日のためにご協力いただきました保護者様にも重ねて感謝申し上げます。

 次回は、12月7日(月)に実施予定です。

 

 

前期中間テストの実施~これまでの成果を問う~

 本日3日(金)は、前期中間テストが行われています。

 1 国語  2 数学  3 英語  4 理科  5 社会      の順です。

 ただいま1校時「国語」のテストが始まりました。

 1年生にとっては、中学校で最初の定期テストになります。ちょっぴり緊張気味の1年生も、真剣に問題に取り組んでいました。

 本日帰宅したら、テストの出来についてお話合いください。そして、できたことを褒めてください。

 

 

 

 

 

 

 

「働くことを考えよう」~今から始める未来への一歩~

 キャリア教育の一環として令和2年度「職業講話」を行いました。

 講師に、郡山新卒応援ハローワーク 就職支援ナビゲーター 橋本 亜矢 様、同じく 廣江 千賀志 様

をお迎えしてご講話いただきました。

 働くこと(職業)の三要素や、今後の学校生活で努力すべきこと等についてお話しいただきました。

 

 

 

 最後に3学年委員長からお礼の言葉を述べました。