2015年10月の記事一覧
5年生 バケツ稲刈り
今週、5年生はバケツ稲の稲刈りをしました。自分で世話をし夏休み期間中も枯らすことなく無事実りの秋を迎えました。田んぼにある稲とは思い入れが違います。今後、どのように学習していくか楽しみです。
常小まつり全体練習②
10月30日(金)全校朝会の時間に常小まつりの全体練習を行いました。オープニングとエンディング、群読や各係の言葉、全校合唱など通して練習しました。だんだん息が合ってよい発表になってきましたので、皆様お楽しみに。
6年生 常葉小美術館③
文字にことわざが添えられると、イメージが更に膨らみます。形の美しさや面白みも感じます。
6年生 常葉小美術館②
6年生が一人一人選んだ漢字、どういった理由で選んだのか気になるところです。みんな、きちんと真面目に心を込めて書いています。
6年生 理科の授業
10月29日(木)2校時目、6年生は理科「てこのはたらき」の授業を校内の先生方に参観していただきました。「てこを使って、重い物を楽に持ち上げるにはどうしたらよいか」班ごとに真剣に実験して、良い方法を見出すことができました。
6年生 常葉小美術館①
6年生の書写作品です。まだ額には入っていませんが、とても素敵です。添えられたことわざも趣がありますね。
PTAバザー
11月7日(土)常小まつり終了後、PTAバザーを開催いたします。
毎日、ぞくぞくと品物を届けていただき、ありがとうございます。
普通の品物は、11月6日(金)午後5時まで受け付けています。
また、生鮮食品(米や食品)については、11月6日(金)夕方、5時から7時、または翌日、7日(土)午前7時から8時の間に搬入いただきたいと思います。
学校だより26号を発行しました
4年生 童謡唱歌合同練習
10月27日(火)4年生は西向小で田村市童謡唱歌音楽祭の合同練習を行いました。常葉・関本・西向の4年生は「たき火」と「雪」を披露する予定です。2回目の合同練習は11月10日(火)本校で行います。本番は、11月19日(木)田村市文化センターで開催されます。皆様、ご観覧ください。(演奏開始予定時刻11:13)
1年生 なわとび遊び
今日はクラブ活動があるため縦割り班での清掃はありませんでした。子ども達は長い昼休みを校庭や体育館、各教室で満喫。1年生は隣のおはなしの部屋で縄跳びをしていました。二重跳びなど高度な技がビュンビュンとできる子もいます。
常葉小美術館
左が水墨画、右が俳画です。
児童作品、読書感想カードと貼り絵です。
3年生 理科「日向と日陰」
3年生は2・3校時理科の授業でした。「太陽の光を調べよう」の単元で、日向と日陰の地面にどんな違いがあるか調べました。あたたかさ、明るさ、湿り気などが違うことに気づきました。
全校朝会
10月26日(月)少し肌寒くなりました。今朝の全校朝会は常小まつりの練習を行いました。
始めにオープニングの並び方から、全員の顔が見えるように自分の位置を確認しました。次に、全校生での群読「心に太陽を持て」声が小さいと注意されていました。次にエンディンで歌う全校合唱「チャレンジ!」 とても良い曲です。全体練習と各学年の練習を連日がんばっています。
祖父母参観ふれあい集会②
折り紙、昔遊び、ラベンダーのスティック作りの各コーナーで講師の祖父母様に教えていただいたり、家の人と相談したりして、子ども達は熱心に取り組んでいました。ラベンダーの芳しいにおいが教室中に漂っていました。
祖父母参観ふれあい集会①
10月23日(金)祖父母参観に祖父母の皆さん、保護者の皆様が多数ご来校くださいました。子ども達はおじいさん、おばあさんに2校時の授業を見てもらい、とても嬉しそうな表情をしていました。3校時目はふれあい集会です。ご家族を講師として、子ども達は蒸しパンづくり、ゲートボール、ビー玉遊び、わりばし鉄砲作りに挑戦しました。とても和やかで楽しい時間となりました。
ゲートボールと蒸しパンづくりには、学校支援地域本部事業のコーディネーター白岩さんを窓口に、ボランティアの皆様にもご協力いただきました。地域の皆様と交流できたこと、子ども達にとって貴重な経験となりました。心より御礼申し上げます。
菊のご寄付
10月23日(金)本校児童の祖父、吉田進様より菊花を4鉢いただきました。赤紫と黄色の菊はとてもきれいです。正面玄関と裏玄関に飾りました。
吉田様ご夫妻には、本日の祖父母参観のふれあい集会で、子ども達にラベンダーのスティツクづくりを教えていただく予定です。大切に世話し、みんなで鑑賞します。ありがとうございました。
常小まつりのポスター依頼
10月22日(木)昼休み、常小(ときしょう)まつりの実行委員会児童が地区の商店や公共施設へポスター掲示の依頼にうかがいました。どちらの方も快く引き受けてくださいました。
常小まつりは、11月7日(土)に本校体育館で開催いたします。皆さま、おそろいでお越しください。
2年生 音読劇「名前を見てちょうだい」
10月21日(水)2年生は「名前を見てちょうだい」の音読劇を1年生に見てもらいました。実際に帽子をかぶったり、椅子の上に登って大男を表したりして、台詞や地の文も分担して、感情を込めて演じました。
1年生は「帽子の名前が牛やきつねに変わってしまうのが不思議でした。」「風役の人が帽子を持って走って行ったのがおもしろかった。」「大きな声で劇をしていたので、とてもじょうずでした。」と感想をたくさん発表しました。
5・6年生 少年消防クラブ員育成研修会③
次の煙体験は、普段の生活でほとんど遭遇することがない貴重な体験でした。スモークマシンで煙が充満したテント内はほとんど視界がきかず迷路になっていて、とても恐怖を感じました。実際に火事になったらどうしたらよいか、また火事を起こさないための注意点などを実体験をとおして学ぶことができました。企画運営にあたってくださった田村消防署常葉分署の皆様を始め、関係機関の皆様、ありがとうございました。
5・6年生 少年消防クラブ員育成研修会②
放水体験では水圧の強さに驚いていました。地震体験では起震車に乗り、4人組で2分間地震を模擬体験しました。震度6はやはり恐ろしい揺れだったようです。
5・6年生 少年消防クラブ員育成研修会①
10月22日(木)5・6年生は少年消防クラブ員の研修会へ参加しました。常葉体育館で常葉分署や常葉地区消防団の方から講話をいただいた後、3班にわかれて「地震体験」「放水体験」「煙体験」を行いました。防火服とヘルメットがずしんと重いことが体感できました。
4年生 理科の授業
10月20日(火)本校を会場に、田村地区小学校教育研究会理科研究部学習指導法研究会が行われました。4年生の理科「とじこめた空気と水」の授業を田村地区理科研究部の先生方が参観しました。「とじこめた空気はおし縮めることができるだろうか?」という疑問をもとに意欲的に実験に取り組み、進んで考えを発表しました。参観した先生方から主体的に学習する子供達にたくさんお褒めの言葉をいただきました。
特設文化部
今日の昼休み、特設文化部の子ども達が俳句を作っていました。校長先生にアドバイスをいただき感動を表現するのにぴったりな言葉を考えたり、自分の句を短冊に書いたりしていました。一句、3年生の児童作品を紹介します。
「ゴーグルのあとが残った女の子」
4年生 コリン先生と遊ぶ
今日はALT(英語指導助手)のコリン先生が来校して1年、4年、5年、6年が外国語活動を学習しました。昼休み、4年生はコリン先生とサッカー遊びやリレーをして楽しく交流していました。
朝の読み聞かせ
本日、朝の読み聞かせはわかば学級でした。読み聞かせサークル「ゆめきりん」の増田さんがお出でくださいました。絵本「メアリーアリス いまなんじ?」マイペースな動物たちの振る舞いがとても面白かったです。 次はかずあそびの本「ウラパン・オコサ」です。動物の数をウラパン(1匹)とオコサ(2匹) この二つの言葉だけで表すというお話です。だんだん増える動物の数を「どう言えば良いのかな」と、子ども達は頭を捻って考えていました。
学校だより25号を発行しました
菊三種
第1校舎1階裏玄関を開けると、野の花が飾ってあります。1枚目「菊」、原産は中国で奈良時代に渡来しました。2枚目「秋明菊」(しゅうめいぎく)別名「貴船菊」 名前は菊ですが、菊の仲間ではなく、漢名「秋牡丹」(あきぼたん) ピンクの花びらの縁が内側にまるく傾げて、とても可憐です。3枚目は「野菊とコスモス」です。小ぶりですが凜と咲いています。
後ろに見えるのは、理科の学習で観察している5年生です。
校庭の紅葉
早朝、7時10分頃の校庭です。少し風があり落ち葉が舞っています。紅葉した木々がとても美しいです。
一斉清掃
本日の一斉清掃の様子です。運動帽子をかぶって私語も少なく、縦割り班でお掃除をしていました。廊下ですれ違ったとき、自分から「こんにちは」と声を掛けてくれる子どもが少しずつ増えてきました。
元気に遊ぶ
校庭の南側は絨毯のように落ち葉が散っています。昼休み、子ども達は鉄棒、雲梯、シーソー、ブランコやサッカー遊びに夢中です。5年生のバケツ稲も黄金色に頭を垂れています。
1年生 生活「どんぐり拾い」②
常葉城の近くにはコナラのどんぐりがたくさん落ちていて、子どもたちは大喜び。まつぼっくりや栗、いちょうの葉などもたくさん拾ってきました。
1年生 生活「どんぐり拾い」①
今日、1年生は生活科「たのしいあき いっぱい」の学習で常葉城のある舘公園へ行ってきました。遊歩道をえっちらおっちら登っていくと、途中でトチの実やもじゃもじゃぼうしのアベマキのドングリを見つけました。
全校朝会・お話を聞く会
午前8時05分より全校朝会を行いました。校長先生から「思っていることは、正しく優しい言葉で相手に伝えましょう。言葉は一度言ってしまったら戻すことはできません。相手の心を傷つけるような言葉でないか、よく考えてから話すことが大切です。」「心を言葉に、言葉は心」というお話がありました。
お話を聞く会は事務の先﨑先生が担当でした。先﨑先生の家の朝の様子を話してくださいました。どこの家でも朝、お母さんは大忙しです。そんなとき、急に子どもから「お母さん、図工で使う空き箱ない? 今日学校へ持っていかないといけないんだ。」と頼まれたらどうでしょうか。数人の子ども達が「お母さんは朝、忙しい。」「お母さんに頼まないで、自分のことは自分でする。」「時間が余ったら、お手伝いもする。」と元気に発表しました。
5年生 社会科見学②
見学後の質問では、「電気自動車のエンジンはどうなっていますか?」や「なぜ、一つの工場で自動車をすべて組み立てないのか?」など、たくさんの質問をすることができました。今後、社会科での自動車工業の学習に生かしていきます。
見学後、澄み渡る秋晴れのもと小名浜臨海工業団地大畑緑地でお弁当を楽しく食べました。
5年生 社会科見学①
10月15日(木)5年生はいわき方面へ社会科見学に出かけました。見学先は日産自動車いわき工場です。VTRで自動車が組み立てられ完成するまでの工程を学習した後、VQエンジンを生産している工場内を見学させてもらいました。
マラソン大会参加賞をいただきました
本日、マラソン大会の参加賞を同窓会様からいただきました。低学年はノート2冊、3~6年は消しゴムと赤・青ボールペンのセットです。同窓生の皆様及び地域の賛助協力を承諾くださった貴重な財源から支出していただいた文房具ですので、子ども達にも有効に活用するよう話して手渡しました。本校同窓会をご支援くださっている皆様、ありがとうございました。
昼休みの様子
昼休み、校庭ではやや強めの風を物ともせず、子ども達が遊んでいました。半袖の子どもも何人かいて、お客様に「半袖で元気ですね。寒くないの。」と驚かれています。3階の図工室では常小まつり実行委員会企画運営部の児童が「飾り付けをどうしようか」と相談中。
また、2階小会議室では特設文化部の子ども達が活動をしていました。
学校だより24号を発行しました
5・6年生 朝の陸上練習
肌寒い今朝、5年生と6年生は陸上の練習をしていました。「継続は力なり」ですので、体力向上にがんばってもらいたいものです。
後期始業式
10月13日(火)午前8時30分から体育館で後期始業式を行いました。校長先生より「今、この一瞬を大切にすることで未来を変えることができる、こうと決めたことは少しで諦めるので無く努力し続けることが大切」というお話がありました。次に、後期の抱負について3年代表児童が「自分からあいさつし時間を守る」ことをばんばりたいと落ち着いて発表しました。
始業式の後、生徒指導主事の先生からは「車」について、自動車や自転車での交通事故に気をつけること、またローラースケート等で遊ぶ時は公衆ルールを守ることなど確認のお話がありました。
秋季検閲式②
秋季検閲式の後、全国女性消防操法大会に福島県代表として出場する田村市消防団常葉地区隊女性部の操法競技を見学しました。小雨降る中、常葉行政局脇の道路を通行止めにして、実演が始まりました。女性部の選手の皆さんは号令や動作がきびきびとして無駄が無く、さすが県代表として選出される実力と感じられました。実際の選手は緊張したと思われますが、消防団の皆様、ご来賓、選手のご家族と見学する方々も緊張して見守りました。的確な操法が終了した後、観客から大きな拍手がわきました。全国大会は、10月15日(木)横浜消防訓練センターで行われるそうです。地域の代表である女性部の選手の皆さん、是非練習の成果を十分に発揮されますよう、常葉小学校も全員で応援しております。
少年消防クラブ 秋季検閲式参加①
10月11日(日)田村市消防団秋季検閲式が常葉体育館で行われました。生憎の雨のため屋内での開催となりました。町内小中学校の少年消防クラブからも代表児童生徒が参加しました。本校6年の平澤さんが代表して「誓いの言葉」を述べました。田村市議会議長様始め多数のご来賓、町内消防団の皆様が注目する中、平澤さんは清々しい態度で堂々と発表できました。
前期終業式②
10月9日(金)全児童133名と教職員が前期修業式へ臨みました。校長先生より、「節目を厳粛な気持ちで振り返ること、教育目標の「と・き・わ」を考えて行動できるように心がけること」などのお話がありました。次に5年代表児童が前期の反省をハキハキと述べました。終業式の後、生徒指導主事の先生から、「日が短くなる冬季は午後4時までに帰宅しましょう」と注意がありました。
前期終業式①
前期終業式の前に、各種大会コンクールの表彰伝達を行いました。理科作品、発明工夫、ごはんコンテスト、読書感想文、書写、歯と食に関する標語 6部門、計のべ39名が校長先生より賞状をいただきました。理科作品を始め、今年は運動面の他、文化面でも活躍が目覚ましく、大変嬉しいことです。
4年生 総合「心をつないで」手話教室②
聴覚障がいを持っている方とのコミュニケーションの取り方を教えていただきました。口話、筆談、空書、指文字、手話 と5種類ありました。伝えたい気持ちがあれば手話などが正しくできなくても、ジェスチャーを交えれば伝わることを教えていただきました。今は便利な電化製品ができていて随分楽になっているけれども、昔はカーテンを開け放しておいて日の出の光で起床していた方もいたことなど、貴重なお話も聞かせていただきました。何人か感想を発表したあと、お礼は「ありがとう」を全員で言葉と手話で伝えました。講師の先生方はとても喜んでくださいました。「困っている人を見かけたら声をかけてあげましょう。障害のある人もない人も、全ての人が楽しく安心して暮らせる社会をつくっていきましょう。」と心に響く言葉で手話教室が終わりました。お忙しい中、熊谷先生、佐久間先生には時間を割いてご指導くださいましたこと、心より感謝申し上げます。
4年生 総合「心をつないで」手話教室①
10月9日(金)講師に田村市内在住の熊谷さん、佐久間さんをお招きして、4年生は総合的な学習の時間「手話教室」を学習しました。始めに、講師の先生から、お二人のうち聴覚障がいがある方はどちらかというクイズを出されました。大体半々と答えがあり、見た目だけでは分かりにくい障がいであることを教えていただきました。次に、声を出さないで口形だけで何を言っているかを当てるゲームをしました。簡単そうで難しいことや真正面からじっと口を見ることが大切なことも分かり、楽しく盛り上がりました。前もって児童の名前を覚えてきていただき、一人一人手話で教えてくださいました。また、基本的なあいさつもみんなで手話で練習してみました。
4年生 常葉小美術館
先日は1年生の「アサガオ」を紹介しました。今回は4年生の書画です。俳句に絵が添えてあり額に納まっています。俳句を二、三句紹介します。
「ひまわりのしょんぼりしてる夜の顔」「サイダーのシュワシュワシュワの刺激飲む」「生きている山の木の下カブトムシ」4年生も芸術家です。皆様、是非ご覧になってください。
2年生 授業研究 国語「名前を見てちょうだい」
10月9日(金)2年生は国語の授業を校内の先生方に参観していただきました。七色の林でえっちゃんときつねと牛が大男と出会う場面です。2年生は会話文をノートに視写したり、語句や文章から登場人物の気持ちを考えたりして、集中して学習に取り組んでいました。最後に、1つのグループが黒板の前で音読劇を発表し気がついたことを話し合いました。
校内授業研究会は今回で第10回となりました。児童が下校後、事後研究会を行い「言語活動の充実で、思考力・判断力・表現力を育む授業」のあり方を協議し研修を深めました。
4年生 授業研究 国語「ごんぎつね」
10月8日(木)4年生は国語「ごんぎつね」の学習の様子を先生方に参観していただきました。校内授業研究会の講師として、古道小学校の根内校長先生をお招きしました。子ども達は自分で読み取ったことを小グループで話し合い、自信を持って様々な意見を述べていました。学習のまとめとして「ごん日記」「兵十日記」も意欲的に書く児童が多く、成長が感じられました。
学校だより23号を発行しました
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
2
1
6
1
5