夢・愛・自立~Dreams come true!~

2023年12月の記事一覧

今日の昼休み

強い風が一日中吹き続けた今日の南中。昼休みはどのように過ごすのでしょうか。

今日の体育館使用は、1年生と3年生。ドッジボールやバスケットボールを楽しんでいます。

教室や廊下では、思い思いに昼休みを過ごす生徒たち。

コモンスペースでは男子グループがピアノを演奏していました。

3年生は教室でカレンダーを見ながら、何やら相談中‥  「卒業文集の準備です。」

音楽室では、特設合唱部が練習をしていました。

ひと息ついたところで、午後の授業へと向かいます。

 

 

 

今日の授業から

教科教室型の授業が始まって3ヶ月が経ちます。各教科教室は、教科の特色がわかる掲示が工夫され、授業形態も対話によって解決を目指すスタイルが取り入れられています。

1年生は英語。「What〜?とHow〜?はどんな違いがあるの?」先生の説明ばかりでなく、友達の説明も聞いて理解をさらに深めます。質問した生徒だけでなく、説明する生徒もより確かな理解につながります。

2年生は数学。一次関数の問題に取り組んでいました。「どうしてその答えになるの?」「これはねえ‥」「もいっかい説明してよ」

にぎやかになったり、静かになったり、教室の雰囲気はどんどん変わっていきます。

勉強に近道はありません。時間をかけてひとつひとつ、わかるまで考えることです。自分ひとりでは解決できない課題なら、友達の説明を聞いて糸口を見つければよいのです。同じめあてに向かって話し合いながら、自分と相手の考え方の違いを知ったり、互いのよさを認めたりすることができるのではないでしょうか。

思春期保健教室(3年 保健体育)

助産師の方を講師としてお招きし、3年生を対象に思春期保健教室を実施しました。今回のテーマは性感染症とデートDVです。

中学生は心身共に大人に向かって成長しています。大人になるということは、親になる身体になったということです。異性に対する関心が高まり、好きな人ができてくる時期でもあります。
好きになると、いつも一緒にいたいな、お互いに触れ合いたいなという気持ちになりますが、相手と自分は同じ気持ちとは限りません。お互いの幸せを考えた行動ができる大人になっていきたいですね。

15日はマイ弁当の日

 今週の金曜、15日に「マイ弁当の日」を実施します。

今日の給食の時間を利用して、家庭科と養護教諭の先生が、「栄養バランスを考えたお弁当のおかず」についてのポイントを各学級で説明しました。

「マイ弁当の日」の目的は、生徒が授業で学んだことを実践したり、地域で採れた食材を生かしておかずを作ったりして「家庭の味」を再現しながら自分で弁当作りを体験することです。お弁当の豪華さや美しさを求めるものではありませんので、自分で考えて作ってみることが大切です。

生徒のみなさん、今週の金曜は、いつもより少し早起きをして「弁当作り」に挑戦してください。ご家族の方々も、調理する生徒の姿を見守っていただけるとうれしいです。

さて、今日の給食の献立は?「ツナごはんの具・りっちゃんサラダ・鶏ごぼう汁・ごはん・牛乳」でした。

各学級で「みなさんの家では『ツナごはん』を作りますか?」と質問したところ、「作る」と答えた生徒はいませんでした。給食ならではの献立なのですね。

キャッチボールクラシック県大会(野球部)

9日(土)延期されていたキャッボールクラシック県大会に野球部が出場しました。結果は一回戦敗退でしたが、2回試技し、2回目はミスがなく満足できるものでした。

公式大会の参加は、意欲の高揚にもつながります。久しぶりのユニホーム姿、いいですね。