夢・愛・自立~Dreams come true!~

2019年6月の記事一覧

本務者も研修!「新採用教員授業研究」

 本日2校時は、3学年の「英語」で本年度新採用教員瓜生先生の研究授業が行われています。

 指導教官として、田村市教育委員会佐久間支援指導主事が来校され、参観後ご指導をいただきます。

 板書にある通り、have/has beenの使用場面を意識して、話したり聞き取ったりすることができることを目標として実施しています。

 3年生は、定期テストも近いせいか、真剣に授業に臨んでいました。

 

 

 

教育実習生研究授業「英語」

 本日1校時、1学年の英語の時間に教育実習の研究授業が行われました。

 この授業の目標は、

・ものの数を数えたり、訪ねたりするすることができる。

・相手に何かを指示したり、提案したりすることができる。 です。

 授業では、「名刺の複数形」には「S」がつくこと、特定の名詞は例外で(例えばfish)つかないことなど、何度も声に出して確認しました。

 一人一人カードが提示され、単数形と複数形の違いを確かめました。

 和やかな雰囲気で授業が展開され、好ましい授業でした。

 

  

本日のメニューです

 本日の給食。ごはん、牛乳、チンジャオロース、もやしのラー油あえ、豆腐のスープ。

 青椒肉絲の味付けがよく、おいしくいただきました。

 生徒はこれから、おいしくいただきます。給食センターの皆様、ありがとうございます。

読みたい本を選びましょう

 先週から、職員室廊下に多くの図書が置かれています。

 

 休み時間等を使って、生徒が「自分が読みたい本(図書室においてほしい本)を選び、下のボックスに置きます。

 

 選ばれた本は、今後必要な手続きを経て、図書室に蔵書として展示されることになっています。

 選書の期限が迫っていますので、生徒の皆さんはもう一度手にとって、読みたい本を選んでください。

「田村っ子のルール10」をご存知ですか?

 田村市教育委員会の教育振興推進プログラムの「学校教育の充実」の②として、規範意識を養い、豊かな心と健やかな体を育成しますの施策として「田村っ子のルール10」が示されています。本校でも、各所に掲示してあります。

 あたりまえのことをあたりまえに思って、あたりまえに行動するとあるように、ここで示されている事柄はごくごくあたりまえのことです。が、一つ一つ検証する必要があります。<ルール6>うそはつかない。どうでしょうか?宿題を忘れて、つい破ったりはしていないでしょうか?何もこれは、子どもに限ったことではなく、大人とて同じではないでしょうか。

 そこで今回、<ルール10>はきものをそろえようを検証してみました。これは可視化できるものですので、さっそく生徒昇降口に行ってみました。生徒たちが登校して、約2時間半後の靴箱。左から1年、2年、3年の順です。

  

 評価は、下校後生徒と話し合ってみてください。