2019年1月の記事一覧
スケート教室
1~3年生は、昨年度に引き続き、冬のスポーツの代表とも言えるスケートを行いました。
1年生は初めての子も多かったようで、はじめは靴を履くのにも苦労する姿が見られましたが、インストラクターの方々の指導をいただきながら、全員が滑れるようになりました。
①はじめは四つん這いで移動します ②やがて補助器具を使って立つと… ③少しずつ立って歩くことができました
④ついにスイスイと滑れました ⑤みんなで記念撮影
だんごさしを体験しました!(4年生)
本日、4年生がだんごさしを体験しました。今泉富代さん、渡辺徳子さん、吉田洋子さん、片倉和子さんの4名においでいただき、だんごさしとはどんな行事か教えていただいたり、実際にだんごを作って木に飾ったりしながら、だんごさしの行事を学ぶことができました。復興応援隊の方々にもお手伝いいただきました。
子どもたちにとって地域の方と触れ合える楽しい行事となりました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。
昔遊びに夢中!!~1年生~
都路地区の老人会の方に昔遊びを教わりました。チャレンジする昔遊びは、こま、メンコ、おはじき、お手玉です。6人の昔遊びの先生が来てくださって、子ども達は大喜びです。まずは、自己紹介。それから、こま、メンコ、おはじき、お手玉のやり方を教えていただきました。
その後、やってみたい昔遊びへ一目散。夢中になって遊んでいました。
6人の先生、ありがとうございました。もちろん、今日の昼休みの遊びは、昔遊びでした
2年生の算数 「たし算とひき算」
「図に表して考える」という学習です。求める数を□とすることで、式を書いて答えます。
たし算になるかひき算になるか図を見て考えます。少しずつですが、3年生への学習へ
繋がっていきます。
中学校入学説明会
6年生が、中学校入学説明会に行ってきました。
1・2年生の授業の様子を参観、面接の練習をする3年生の様子を見学、
生徒会の先輩方からの中学校生活についての発表を聞きました。
さすが、中学生!!と思う姿で、決意を新たにする6年生でした。
小学校登校日は、卒業式当日をのぞいて、あと36日です。がんばろう!
木工教室『猫の貯金箱』
授業参観後は、PTA教養委員会企画の木工教室でした。
猫の貯金箱を作りました!
苦戦しながらも楽しく作ることができ、楽しい時間を過ごしました。
じょうずにできたかな~?
授業参観ありがとうございました!
インフルエンザが流行しているため、子どもたちや先生方はマスクを着けての授業でした。
保護者の皆様もマスクの着用にご協力いただき、ありがとうございました。
1年【道徳】『二わのことり』
2年【図工】『ストローでこんにちは』
3年【国語】『しりょうから分かる小学生のこと』
4年【国語】『熟語の意味』
5年【国語】『想像力のスイッチを入れよう』
6年【家庭】『思いを形に生活に役立つ布製品』
インフルエンザ情報(1/24)
【本日の欠席状況】
インフルエンザ 5名
せき 2名
本日インフルエンザの診断を受けた児童が1名おり、インフルエンザによる出席停止者は5名となりました。
明日は授業参観ですが、インフルエンザ予防のため、子どもたちはマスクを着けて授業を受けます。保護者の皆様もマスクを着用して、ご参観くださいますようお願いいたします。なお、受付にもマスクを準備しておきますのでご利用ください。
みんな元気に生活できるように…
全国的にインフルエンザの流行が見られ、毎日のニュースでもよく報じられています。都路小学校では、子ども達が元気に学校生活を送ることができるように、養護教諭の先生と用務員さんが学校中の水道やトイレ、教室の机や椅子などをアルコール消毒してくれています。子ども達が下校した後、毎日です。みんな、元気に学校に来てくれるとうれしいです。
給食に「都路キュウリマン」登場!
6年生が開発した「都路キュウリマン」が給食に登場しました!
この日を楽しみに待っていた子どもたちです!さぁ、オープンの瞬間です・・・!
「きゅうりジャム入りフルーツヨーグルト」として給食に出されました!
私たちのジャム!どんな味かな?食感はどうかな?しっかり吟味して食べる子どもたち。
「他の学校では、なんて言っているかな~!?」
と子どもたち。いかがだったでしょうか??
お昼の放送でも、きゅうりジャムについて紹介がありました!
「フルーツヨーグルトの中には、都路小の小学生が開発した『都路キュウリマン』というきゅうりのジャムが入っています。無添加で角切りのきゅうりが入っていて、きゅうりの食感が残っています。とてもおいしいので、ぜひ食べてみてください」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒963-4701
田村市都路町古道字北町24
TEL 0247-75-2004
e-mail
miyakoji-e@fcs.ed.jp