2021年9月の記事一覧
こころの授業(5年生)
ふくしま子どもの心ケアセンターより講師の先生にお越しいただき、5年生が「こころの授業」を受講しました。
5年1組は、「『心のメッセージ』を変えてみよう」というプログラムで、先生に指名されたときの気持ちについて考えたり、自分の心の中のメッセージを確認したりして、マイナスから別のメッセージに変える練習をしました。子どもたちは、ある一つの行動を、マイナス思考ではなく、プラス思考で捉えることによって、前向きな気持ちになれることを学びました。
5年2組は、まず自分のいいところを見つけることをしました。初めは自分のいいところをなかなか見つけられませんでしたが、先生の「人と比べなくていい。」「特別なことでなくていい。」という言葉を聞いた子どもたちはどんどんと自分のいいところを挙げることができました。その後、大切な気持ちの見つけ方や気分を楽にする方法などを教えていただきました。
英語で遊ぼう(1年生)
1年生と2年生は、「英語に触れる活動」を年間10時間ほど計画しています。
今日は、中学校のALTの先生が1年生教室に来てくださいました。体の一部の英語の発音を、英語の曲のリズムに合わせて歌うとともに、自分の体を指し示すなどして体の一部の英語で発音しました。楽しい曲なので、子どもたちはノリノリで楽しく活動できました。その後、英語の絵本でいろいろな動物の英語での名前を教えてもらいました。
<1年1組の様子>
<1年2組の様子>
今日、子どもたちは「頭、肩、膝、つま先」や「目、鼻、口、耳」などの体の一部分の英語で発音しました。どのように発音したか聞いてみてはいかがでしょうか。そんな簡単に言えないと思いますが、覚えていていたら記憶力や定着力が素晴らしいです。
手話教室(4年生)
田村市保健福祉部社会福祉課よりお越しいただいた講師の方々による手話教室を4年生が受講しました。これまで4年生は、総合的な学習の時間を中心に社会福祉について学習し、点字や手話などについて書籍やインターネットで調べてきていますが、講師の先生による授業は、調べてきたことを更に補強・補充する内容で、実体験などを交えて学べるのでより学習内容の定着が図られました。
具体的に自分の名前の表現の仕方などを教えていただいている様子です。
今回は、夏休み前の「点字教室」に引き続き、「手話教室」となりました。今後、「高齢者・車椅子疑似体験」「パラスポーツ体験」等を予定しています。
「さらさら どろどろ いいきもち」 1年生 図画工作科
1組、2組と別日ですが,それぞれ校庭の砂場で図画工作科の砂遊びをしました。
とっても楽しそうですね。
子供達の笑顔がきらきらと輝いていました。
保護者の皆様、お洗濯ありがとうございました。
通学路合同点検
夏休み前に通学路における危険箇所について、子どもたちから聞き取ったり、保護者の皆様にアンケートを採ったりさせていただきました。それらの中から特に危険と思われた11カ所を学校より田村市教育委員会へ報告しました。それを受けて本日、通学路の安全確保に向けた合同点検を行いました。学校、保護者(PTA会長)、行政区(代表)、警察署、道路管理者、田村市教育委員会、常葉行政局よりお越しいただき、全10名で点検・確認してきました。
直ぐに対処できること、時間がかかることなど、予算の関係などもあって様々ですが、どの部局も子どもたちの登下校の安全確保のために真剣に検討してくださいました。学校としても、万一にも子どもたちが事故などに遭わないように通学班会議や交通教室、日々の交通安全指導などを通してしっかりと指導していきたいと思います。
テーブルマナー教室(6年2組)
本日、6年2組がテーブルマナーについて学習しました。今回もまず給食センターの先生にナプキンの使い方やナイフやフォークの持ち方などの「洋食の基本マナー」や「やってはいけない洋食マナー」について教えていただきました。子どもたちはきちんと覚えようと真剣に聞いていました。
本日のメニューは以下のとおりです。写真にはありませんが、クロワッサンと白パンもありました。
今日もおいしくいただきました。その様子をご覧ください。
※写真撮影の角度等で写っている児童に多寡がありますことをご容赦ください。
オンライン授業公開をしました!
本日は、福島県教育委員会施策「ふくしまの学校キラリ学力向上プロジェクト」で本校で推進している「教科担任制」及び「小中一貫教育」についての授業公開をオンラインにて行いました。当初予定では、田村地区内の先生方に直接授業を見ていただく予定でしたが、指導助言をいただく県中教育事務所並びに田村市教育委員会の指導主事の先生方及び常葉小・中学校の先生方以外はコロナウイルス感染症拡大防止対策によりオンライン研修とさせていただきました。
授業を公開したのは、6学年算数科と5学年家庭科です。
今年度の6学年算数科は、6月より2クラス35人の子どもたちが、選択制で3つのコースに分かれて学習しています。授業は小学校教員2名と中学校教員1名が担当しており、その様子を参観していただきました。本日は「多様な方法で円を含む複合図形の面積の求め方を考え、図や式を用いて説明することができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、図形を組み合わせたり、友だちと話し合ったり、図に表して考えたりと、自分に合った方法でいろいろと考えながら面積を求めることができました。
今年度5学年は、教科担任制では1組担任が社会科を、2組担任が書写と家庭科をそれぞれが担当しています。本日は、5年2組の家庭科で「上糸をかけ、下糸を出すなどミシンの基本的な操作を理解し、直線縫いや返し縫いができる」ことをねらいとした授業を見ていただきました。今回も学校支援ボランティアの方に来ていただいたので、子どもたちは安心してミシンを使って直線縫いや返し縫いをすることができていました。
1年生 学習の様子
1年生の図画工作科の学習を紹介します。
「はって かさねて」という学習です。
画用紙に、薄めた洗濯のりで「お花紙」を貼っていきました。
色とりどりの作品ができ上がりました。
紙をちぎったり丸めたり、いろいろな表現を楽しんでいました。
社会科授業参観(4年1組)
本日、4年1組の社会科の授業を参観しました。「自然災害が起こったときに備え、学校や市で取り組んでいることを調べ、考えを表現することができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは学校での避難訓練について想起し、本日のめあてを確認した後、その他の学校で災害に備えている準備や対策について考えました。さらに視野を広げて、田村市の防災対策についても調べ発表しました。
学校だより第5号
学校だより第5号を「ようこそ! 常葉小学校のホームページへ!!」に掲載しました。是非ご覧になってみてください。
今日の給食
今日の給食の献立は、ナン、キーマカレー、コーンサラダ、トマトスープ、牛乳でした。久しぶりのナンで、キーマカレーも大豆がこりこりしていて味もよく、おいしくいただくことができました。
幼稚園教諭研修
本日、幼稚園の先生が研修として常葉小学校に来てくださいました。午前中は、低学年の学級の授業を参観しました。子どもたちの学習の様子を見たり、時には寄り添って話かけたりしてくださいました。その中で、子どもたちは自分の弟や妹の幼稚園の先生と知って、さらに親近感がわいたようです。昼休みには、校庭で鬼ごっこなどで一緒に遊んでくださいました。午後は中高学年の授業を参観しました。
明日、幼稚園で年長組の子どもたちに今日の様子を伝えてくださるそうです。年長児さんたちが小学校に入学するのを楽しみにしてくれるようになるといいですね。
学習支援ボランティア(5年生)
田村市学校支援事業により学習支援ボランティアとして地域の方4名が、5年生の家庭科で学習するミシンの使い方の支援に来てくださいました。少しさわった経験がある子、全く初めての子など様々ですが、「ここに糸をかけるのですか?」「糸が絡まってしまいました。」など、うまくいかない場面が多く発生します。使い始めのうちは教師一人で見るだけでは対応しきれないのが現状です。このようなとき、ボランティアの方がいると、教師はもちろんのこと、子どもたちも直ぐに対応してもらえてとても助かります。今日もたくさん面倒を見ていただきました。ありがとうございました。
<5年1組の様子>
<5年2組の様子>
田村地区小学校陸上競技大会(6年生)
昨日、第2回田村地区小学校陸上競技大会が行われいました。それほど暑くもなく、寒くもなく、絶好のコンディションの中、地区内の小学6年生が走って投げて跳んで力を競い合いました。
本校の6年生もほどよい緊張状態の中、自分の持てる力を精一杯発揮して頑張りました。その中で、以下の6人が入賞を果たしました。
<入賞者>
女子 走り高跳び 第3位 W.Mさん(銅メダル)
女子 800m走 第6位 U.Rさん
女子 100m走 第7位 S.Yさん
女子 100m走 第8位 H.Rさん
男子 1000m走 第3位 W.Sさん(銅メダル)
男子 100走 第5位 M.Iさん
では、その頑張りの一端を紹介します。※入賞者とは限りません。
<4✕100mリレー>
<80mハードル>
<800m走・1000m走>
<100m走・走り高跳び>
<走り幅跳び>
<ボール投げ>
見学学習(3年生)
3年生が社会科で船引町のリオンドールに見学学習に行ってきました。普段は入れない奥の調理場や冷凍室などに案内していただいたり、売り場でお店の人やお客さんにいろいろと質問をしたりしてきました。最後に買いたい物をレジに持っていき、自分で支払機を操作してお金を払ってお買い物をしてきました。調理の様子を見たり、自分で買い物をしたりととても貴重な経験をすることができました。
読み聞かせ(3・4年生)
本日、中学年学級において読み聞かせボランティア「ゆめきりん」の方4名による読み聞かせ会が行われました。子どもたちはボランティアの方々の語るお話に想像を広げ、楽しみながらその本の世界に浸っていました。
<3年1組の様子>
<3年2組の様子>
<4年1組の様子>
<4年2組の様子>
小中合同集会(小学校陸上大会激励会)
本日、9月15日(水)に田村市陸上競技場にて開催される「第2回田村地区小学校陸上競技大会」に出場する6年生の激励会を、5年生の運営によりリモートで行いました。
校長の話の後に6学年担任より出場種目と選手の紹介があり、6学年代表児童が出場に向けての挨拶と決意表明をしました。
続いて、5年生児童2名が代表して6年生に向けて激励の言葉を述べました。
この後、各学級で応援メッセージを撮影したり書いたりして、6年生に見てもらうようにしています。また、中学生からも応援メッセージをいただいています。
6年生の皆さんには、常葉小学校の代表として大会に臨み、精一杯競技してきてほしいと思います。頑張ってください。1~5年生や中学生は学校で心の中で応援しています。
体育科授業参観(2年2組)
先週の金曜日に2年2組の体育科の授業を参観しました。「ボールを投げる、当てる、捕るなどして、チームで協力し合って的当てゲームを楽しむことができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、今日のめあてを確認し、チームで作戦を立てて、その後、ゲームを十分に楽しみしました。たくさん体を動かし、たくさん汗をかいた子どもたちでした。
テーブルマナー教室(6年1組)
本日、6年1組がテーブルマナーについて学習しました。初めに、給食センターの先生に、ナプキンの使い方やナイフやフォークの持ち方などの「洋食の基本マナー」や「やってはいけない洋食マナー」について教えていただきました。
一通り説明していただいた後は、給仕の方々に前菜の「パンプキンサラダ」を出していただきました。まだまだ緊張感のある子どもたちでした。
続いて、「スープ」「パン」、そしてメインディッシュの「ハンバーグの温野菜添え」を出していただきました。その都度食べ方や食べ終わりのサインについて教えていただきました。食べ物のおいしさに舌鼓を鳴らしているうちに、子どもたちの心も体もほぐれ、場の雰囲気にも慣れてきた様子でした。スプーンやフォークを上手に使って、とてもおいしそうに食べていました。
最後に、デザートのケーキと紅茶を出していただきました。子どもたちにとって、大満足のテーブルマナー給食でした。
6年2組は9月24日(金)に行う予定です。楽しみに待っていてくださいね。
読書交流(1年1組)
1年1組の子どもたちが読書交流をしました。グループに分かれて、自分の好きな本をそれぞれ紹介し合いました。
その後、互いの本を交換し合い、静かに読書をしました。
食に関する指導(2年2組)
本日は2年2組の子どもたちが食育の授業を受けました。「すききらいをしないでなんでもたべよう」というめあてで、好き嫌いがあって元気がなかったり、成長が遅かったり、体の調子が悪かったりするお友達に対して、「どうしたら何でも食べられるようになるのか。」を自分の経験などから考えました。最後に、食に関する自分の目標を決めました。どんな目標にしたか、お子さんにぜひ尋ねてみてください。
こども議会議員委嘱状交付
本日、少し遅くなってしまいましたが、本校の代表として「田村市こども議会議員」として活動している6年生児童に田村市からの委嘱状を交付しました。もうすでに「こども議員」としては、オンラインで事前研修を何度か積み重ねており、他校の児童とグループを組んで議会での質問事項の検討をしています。今後、質問事項をまとめていき、10月24日(日)のこども議会へと臨みます。
本校児童代表として田村市の発展に向けて堂々と議会で発言してくるとともに、この経験を生かして今後ますます活躍してくれることを期待したいと思います。
食に関する指導(2年1組)
昨日、講師の先生にお越しいただき、2年1組の子どもたちが食育の授業を受けました。「すききらいをしないでなんでもたべよう」というめあてで、「好き嫌いをするとなぜ体によくないのか。」「どうしたら何でも食べられるようになるのか。」について学習しました。好き嫌いをなくすことは簡単ではありませんが、少しずつ克服して何でも食べられるようになるといいですね。
なお、2年2組は明日学習する予定です。
県中建設事務所による防災講座(4年)
9月7日(火)、4年生は県中建設事務所による出前授業(防災講座)を実施しました。子どもたちは、これまで、福島県で起こった災害の写真を見て驚いていました。普段からハザードマップをよく見て、自分の場所は、どんな危険があるのかや、避難場所はどこかなどを知っておくことが大切である事を学びました。土砂災害の恐ろしさや砂防ダムがあることで災害が減少することなども、模型を使って見せていただき、理解しました。
算数科授業参観(1年2組)
本日は1年2組の算数科の授業を参観しました。「3つの数の加法の式を理解し、その計算をすることができる」ことをねらいとした授業でした。子どもたちは、まず問題場面をブロックを操作しながら捉え、それを式に表しました。そして、自分で考えてノートに整理し、隣や近くの人と考えを話したり聞いたりする活動をしました。その後、それぞれの考えを全体で共有し、3つの数の加法の計算の仕方についてまとめました。
子どもたちは、タブレットで自分のノートを写真に撮り、先生のタブレットに送信します。それをテレビモニターの映して、全体で考え方を共有しています。今の時代は便利で、それを使いこなす子どもたちはすごいですね。
出前講座(3年生)
3年生が総合的な学習の時間で田村市無形文化財「子松神社の三匹獅子」について、地元の保存会の方に教えていただきました。神社は約1200年前に建てられ、三匹獅子は約600年前から始まったことや雄2匹・雌1匹で、太郎・次郎・花子と言うことなどを教わり、その後、クイズをしました。また、実際に間近で獅子のお面を見ることもできました。お陰で子どもたちは、地元の伝統ある文化財について詳しく知ることができました。
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084