2016年1月の記事一覧

お話を聞く会 

    
1月29日(金)全校朝会はお話を聞く会でした。同窓会長の志田様から「大人は応援団」という題で講話をいただきました。志田会長様が幼少時から記憶に残ったできごと、小学入学後すぐ常葉大火があったこと、高等学校での担任の先生の訓示、大人になってから各団体での先輩とのつきあい、子供さんが常葉小学校合唱部に入り東北大会出場を果たしたこと、などに印象に残ったことから、「自分が体験しなくても、先輩の経験談を聞くことでたくさんのことを学ぶことができる」というお話をされました。また、「両親を始め先生方、地域の皆さんは、小学生をとても大切に思っているので、いつも応援しています。」ということも教えてくださいました。感想発表は20人位が挙手して自分の思ったことを述べました。「僕はいつもお母さんに文句を言っているのに、大人はいつも応援してくれているなんて思いませんでした。」や「いつも応援してくれてありがとうございます。私も大人になったら、子どもを応援します。」など、子ども達の心に響く素敵な会となりました。同窓会長様、ありがとうございました。

学校給食週間


今日は学校給食週間最終日です。献立は中通りの郷土料理「かんぷらいも、いかにんじん、しょくいくゼリー、中華めん」でした。お昼の校内放送で、保健給食委員会の高学年児童が学校給食の始まりや歴史について映像を交えて発表しました。

晴れ 本日、下校時刻が早まります

本日、教員出帳のため、下校時刻が早まります。
一斉集団下校14:45です。(山根スクールバス14:55)

下校後、ルールを守り安全に過ごすよう指導しました。
ご家庭でも見守ってくださるよう、よろしくお願いします。

4年生 性に関する授業

  
1月27日(水)4年生は体育(性に関する領域)の授業で「おとなのからだへの変化」の学習をしました。講師に保健師の久保田美貴子先生をお迎えしました。授業のねらいとしては、「自分のからだと向き合い、自分のからだ(発育)を肯定的にとらえることができる。また、男女がお互いを理解し協力して生活していくことができる。」です。
子ども達は授業が始まると最初は恥ずかしそうでしたが、自分の体の中も変化していくことを、くわしく丁寧に教えてもらい、真剣な眼差しで聞いていました。

学校給食週間


1月26日(火)本日の給食は南会津の郷土料理です。献立は「ことじ、ししゃものこめこあげ、三色おひたし、米飯、牛乳」です。「ことじ」は「寿事」と書き、御祝いのおもてなし料理だそうです。

3年生 学級活動「かぜの予防」

  
1月26日(火)3年生は学級活動「かぜの予防」の学習をしました。インフルエンザと体調不良により5名欠席です。そのため、今日は全員マスク着用で生活しています。かぜに罹患する仕組みと予防方法を話し合いました。実際にハンカチと見立てた布にアイロンを当て、タンパク質に反応する染め出しをして見せました。ハンカチは目に見えなくても、汚れやバイ菌が付いていることが、よく分かったようでした。清潔なハンカチを持ってくることが大切ですね。

5年生 全国学校給食週間

  
1月24日(日)から30日(土)まで全国学校給食週間です。今日の献立は「冬野菜の味噌汁、鮭の塩焼き、浅漬け、おにぎり海苔」でした。おむすびころんちょという海苔の包装の開け方やご飯をのせるという方法が初めてのため、子ども達は物珍しそうに、楽しんで食べていました。

2年生 図工の学習

  
1月22日(金)2年生は3・4校時、図画工作で「算数すごろく」を作りました。すごろく板に色紙を貼って数字を書き込んだり1回お休みを作ったりと、熱心に取り組んでいました。

下校時の安全指導

  
1月21日(木)3~6年の下校指導の様子です。冬季は特に道路を慎重に歩かないと転倒や交通事故の危険が増すため、1列になって帰ることや放課後の遊び方を指導しています。

1年生 紙漉き体験②

    
材料のクズ紙を鍋で煮てミキサーで撹拌し繊維を細かくドロドロにします。次にパルプ液を漉き枠に流し込み、水を切った後、板へ貼り付けます。それを上からスポンジで押さえたり、布を敷いた上からローラーを掛けたりして、水分を抜きます。しばらく乾かしたら紙漉きハガキの出来上がり。紙は今から1900年前、中国で蔡倫という人がハチの巣作りをヒントに発明したと言われています。それが、アラビアやヨーロッパへ伝わったそうです。
1年生はとても貴重な「もの作り体験」ができて、楽しかったようです。

1年生 紙漉き体験①

   
1月21日(木)3・4校時目、1年生は校長先生から手ほどきを受けて紙漉き体験をしました。校長室は狭いので、半数は職員室で漢字ドリルを練習して待ちました。今回は牛乳パックではなく洋紙のクズ紙を材料とし、「溜め漉き」の方法でハガキを作りました。子ども達は興味津々で取り組んでいます。

雪遊び

  
今日の昼休み、たくさんの子ども達が校庭へ出て雪遊びに興じていました。かまくら作り、滑り台の山作り、雪合戦、校庭の積雪は約20cmでなかなか溶けません。

1年生 歯磨きチェック

  
毎月1回、給食の後の歯みがきタイムに「歯みがきチェック」を行っています。養護教諭と担任で「きれいに磨けているか」「歯ブラシは開いていないか」を一人一人チェックしています。1年生もだいぶじょうずに磨けるようになってきています。

おいしい給食

   
今日の給食風景です。2年生、3年生が楽しく会食しています。献立は「白菜と鶏肉のスープ、ハンバーグきのこソース、米飯、牛乳、オレンジ」です。給食衣は毎週金曜日の午後、用務員さんが洗濯してくれています。

! 下校時刻の繰り上げについて

下校時道路状況の危険軽減のため 本日の下校時刻を繰り上げ、児童全員、午後3時10分に集団下校します。
山根スクールバスは志正堂前出発、午後3時20分、1本だけの運行 
となりますので、よろしくお願いします。

昼休み、雪遊びを満喫

   
昼休み、子ども達は雪投げ、雪だるま作り、かまくら作り、鬼ごっこと校庭を駆け回っていました。雪が小雨に変わったので夕方から夜間にかけて道路の凍結が予想されます。明日の朝、道路の歩行に気をつけるよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

1年生 雪あそび

  
今日、1年生は生活科で雪あそびをしました。雪だるまやかまくらを作ったり。スロープでそりすべりをしました。(くつの中まで濡れてしまう子が多かったので、かえのくつ下があるといいですね。)終わってから教室で手袋やくつ下をほしました。

! 下校時刻の繰り上げについて

大雪のため、本日の下校時刻を20分繰り上げます。
 一斉下校 午後2時50分
 山根スクールバス(志正堂前)出発  午後3時00分

 帰宅後、外遊びは危険ですので、家の中で過ごすよう指導しました。ご家庭でもご配慮いただくようお願いします。

協力して雪はきをしました

  
山根地区スクールバスが雪のため運行が遅れましたこと、保護者や児童の皆さんにはいろいろとご心配をおかけしました。バス停まで雪がひどく危険なため数名の欠席はありましたが、スクールバスも午前8時40分には到着しました。出勤した職員から次々雪はき作業に入り、後半は登校してきた高学年児童も手伝ってくれました。

校庭の除雪

 
今朝の大雪に伴い、午前6時10分頃からは校庭を重機で除雪していただきました。また、校門へ続く石階段やお寺側の道路は、ご近所の皆様が雪はきをご協力くださいました。また、保護者を始め学区内の皆様には道路や歩道の除雪をしていただいたお陰で、本日児童も無事に登校できました。心より感謝申し上げます。

朝の読み聞かせ 高学年

 
高学年は郡司さんに、「猿の生き肝(さるのいきぎも)」(タイのお話)と「くらげほねなし」(日本のお話)を読んでもらいました。2つの話は国は違えど、話の中身はとてもよく似ています。5・6年生は外国との文化や生活習慣の違いを国際理解教育で学んできましたが、類似点もあるということを物語から学ぶことができました。ゆめきりんの皆様、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ 低学年

   
1月15日(金)今朝は道路に薄く積雪があり足下の悪い中、ゆめきりんの3名の方が来校いただき、低学年は増田さんと松本さんが「うみやまがっせん」と「おにたのぼうし」の絵本を読み聞かせてくださいました。子ども達は毎回、とても楽しみにし集中して聴いています。お話を聞いた感想を発表する時間も必ず設け、子ども達に「伝え合う力」をつけていきたいと思います。 

手洗い、うがいの励行

  
インフルエンザが流行しやすい時期に入ってきました。本日、県内では幼稚園児・小学生・中学生・高校生を合わせたンフルエンザの患者数が136人です。(内訳は田村市3人、郡山市10人、いわき市36人、相馬市16人) 患者数の54%は小学生(73人)をしめていますので、罹患しないよう予防が大切です。
本校では手洗い場にうがい用のお茶を置いて、子ども達が自由に使えるように対策をとっています。ご家庭でも手洗い・うがいの励行、マスクの着用など、よろしくお願いします。

田村っ子のルール10

  
長期休業明けから「田村っ子のルール10」を全校で推進しています。朝、放送委員会児童が放送の中で、「今日は、ルール3 ありがとうと言おう、を守りましょう。」と呼びかけます。日付の一の位をその日の重点ルールとしました。
また、帰りの会には、一日の行動をについて「ルール10 できるよねカード」に自己評価を書き込んでいます。これは昨日の3年生の様子です。

一斉清掃

   
本日の一斉清掃の様子です。放送委員は放送室を清掃しながら清掃のテープを流しています。今日の校庭掃除担当班は石拾いをしていました。

防火標語ポスター

 
郡山地方広域消防組合主催の防火標語コンクールで優秀賞、優良賞に入賞した3作品を田村市青少年健全育成市民会議常葉支部常葉地区推進委員会(すこやか会)の年間事業により、ポスターとして作成します。
先週8日(金)原稿ができあがってきました。(1枚目)2月行政区の回覧で常葉小学校区の全戸へ配布予定ですので、どんな色合いになるか楽しみにしていて下さい。尚、2枚目の写真は過去のポスターです。
常葉地区、山根地区の各ご家庭から協賛していただいた会費により運営しておりますので、各家庭におかれましては掲示するなどして活用していただければと思います。

冬休み明け全校集会

  
1月8日(金)午前8時30分より体育館において冬休み明け全校集会を行いました。校長先生から、「節目の日なので新しい気持ちでめあてを持ちましょう。」「何をするか忘れないようにするにはメモを取り、最後までやり遂げることが大切です。」「その時と場にふさわしい言葉づかいや礼儀作法をできるようにしましょう。」「1月下旬には学力テストがあるので学習のまとめに取り組みましょう。」「一月は行く、二月は逃げる、三月は去ると言われるように時の流れはとてもはやいので、今がんばりましょう。」というお話でした。
次に6年生代表児童が「中学校進学へ向けて、これまで以上に学習の仕方を工夫して、自分の力を高めたい。」と力強く今年の抱負を発表しました。
冬らしい寒さがもどり、明日から三連休となります。体調を整え、生活時間を規則正しくするよう、ご家庭でもご配慮をお願いします。

冬季休業最終日

   
本日で冬季休業日も終わりです。雪が降り出しましたので、明日の朝は道路凍結と積雪が予想されます。登校する時は十分に気をつけて、一列で整然と歩行してくるよう、ご家庭でも声をかけていただきたいと思います。よろしくお願いします。

昨日、仕事始め

   
昨日は仕事始めで、業者の方や保護者数名、来校されました。今日は休み明けの通知文書作成や防火標語ポスター印刷の打合せをしました。それに業者さんによる給食用エレベーターの点検もありました。
しめ縄づくりのために切った梅の枝をバケツに浸していたところ、一輪また一輪と咲き始めました。校舎の上空は雲ひとつないブルー、清々しくきれいです。この春のような陽気はいつまで続くのでしょうか。