カテゴリ:今日の出来事
祖父母参観③
コンサートには祖父母、保護者、学校支援地域本部事業のボランティアの皆様、約100名の皆様も参加してくださいました。一緒に手拍子したり、「東北さいこう」を合唱したり、楽しいひとときを共有できましたこと、ありがとうございました。
最後に6年代表児童が御礼の言葉をお伝えし、べんさんから色紙をプレゼントしていただきました。
祖父母参観②
10月5日(木)授業参観の後は、「たかはしべん スクールコンサート」です。校長先生のお話の後、みんなで「べんさーん」と呼びかけると、白の衣装、長身のたかはしべんさんが登場しました。北海道生まれのべんさんは、シンガーソングライターで音楽活動38年、全国の学校や親子劇場でコンサートを行っています。復興支援の意味から、平成26年には田村市内5小・幼稚園で、昨年は要田小学校で公演をされました。
「おまじない」は、泣きたくなるとき、そんな時はおまじない。ねー ギュッとして・・・。悲しいときはお母さんや好きな人をギュッと抱きしめるといいよ、という歌でした。「いただきます」「空き缶の歌」「東北さいこう」 べんさんは素敵な低音で、子ども目線から命、人権、平和などのメッセージを込めた歌を届けてくれました。子ども達は笑い、歓声、ざわめきと手拍子で45分間、いきいきと楽しんでいました。最後に「せいかいじゅうの海が」を全員で手話といっしょに合唱しました。
今日の給食
給食の献立は、「キノコのしゅうまい、タケノコの煮物、エノキの味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
祖父母参観①
10月5日(木)2校時目の授業参観の様子です。祖父母、保護者、地域の皆さんが多数、参観してくださいました。子ども達も嬉しそうでした。
昨日の給食
10月4日(水)給食の献立は、「芋もち汁、さといもコロッケ、ツナサラダ、ブルーベリージャム、食パン、牛乳」でした。
今日の給食
給食の献立は、「サバの塩焼き、大根のゆかり漬け、ワカメの味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
交通少年団朝の活動
今日は月初めの活動日です。10月3日(火)朝、7時20分から交通少年団の子ども達は通学路に立って、あいさつや交通安全の呼びかけをしました。朝晩、肌寒くなってきましたが、半袖で元気に登校する子どももいました。相手にあいさつをされるまでに、声をかけている姿も見られました。
マラソンコース作成
10月1日(日)午後、約1時間半、常葉中学校へ行ってマラソン大会のコースづくりをしました。昨年の反省を生かして、山の中を走る部分はなくして、中学校の校庭内にコースをつくり、距離などを測りました。
総合防災訓練⑦
塩むすびをいただいた後、12:00に下校し、教員も担当方部の下校指導を行いました。常葉行政局駐車場は各参加団体の解散直後でした。
総合防災訓練⑥
子ども達が少年消防クラブ育成事業をしている間、本校校庭では倒壊建物救助訓練と初期消火訓練を行っていました。子ども達は午前9時30分過ぎ教室へ戻り、福島県道徳資料集から「塩むすび」を読んだり、ワークシートで防災学習をしたりしました。その後、炊き出し訓練の塩むすびを2個ずつ、美味しくいただきました。
半日でしたが、各機関と連携した大規模な訓練に参加できたことは子ども達にとって大変貴重な学びの機会となりました。関係機関の皆様に心より感謝いたします。
総合防災訓練⑤
煙道体験は「小さなハウスに害のない煙を充満させ、その中を通ってみる」体験です。1年生から入ってみて、「何も見えません、煙がすごいです」と、どの子も驚いた様子でした。煙の怖さがよく分かった体験でした。最後に、お世話してくださった田村消防署と消防団常葉地区隊の皆さんにあいさつをして終了しました。
総合防災訓練④
ヘリコプターが校庭に着地するとき、すごい風と土埃が体育館脇の子ども達の方まで吹き込みました。ハンカチで口をふさいで防ぎながら、本物の迫力を体感できました。
救助訓練が終わった後、小学生単独で少年消防クラブ育成事業、水消火器体験(4~6年)、煙道体験(全学年)を行いました。6年生、代表2名は消防服を着せてもらいました。頭で分かっていても、実際に火事が起きたとき、初期消火ができるかできないかは、このような訓練を行っている経験がものを言うと思います。普段の避難訓練では的に水をあてるだけですが、今回はガスバーナーで実際の火が燃えている箇所に向けて消火しました。
総合防災訓練③
防災ヘリやドクターヘリが遠くから飛来して上空を旋回し、ごく近くで救助する経過を観て、子ども達はワクワクドキドキの連続でした。上を見上げてヘリコプターに手を振る子どももいました。
総合防災訓練②
10月1日(日)雲一つない秋空のもと、午前8時15分過ぎから中学校校庭へ移動しました。
常葉中学校では要救助者救助訓練が始まりました。田村市環境生活課、田村消防署、田村市消防団常葉地区隊、田村市常葉行政局などたくさんの方が参加しました。田村市議員の皆さんも災害対策本部関係で参加されていました。想定は「建物内に残された人を救助隊及び防災ヘリで救助する。(屋上からロープによる救助)」という状況です。本番さながら迫真の訓練の様子に、小・中学生は真剣に見入っていました。
総合防災訓練①
田村市総合防災訓練の一環として、本校では午前8時00分、(模擬)通報訓練を行いました。家庭科室からの出火(想定)で田村消防署へ主査が通報しました。田村消防署の方の質問に、所在地や状況をテキパキと答えていました。午前8時10分から避難訓練を行いました。今回は次のプログラムが控えているため、第1避難所に避難して人員確認をしたあと、すぐ常葉中学校体育館脇へ移動しました。
総合防災訓練の朝
10月1日(日)田村市総合防災訓練に参加のため、今日は約20分早い登校でした。田村消防署、消防団常葉地区隊、田村市生活t環境課の方が準備している中を「今日の防災訓練でヘリコプターが見られるな。」と子ども達は嬉しそうに登校しました。
1年生 体育「マラソンの練習」
9月29日(金)爽やかな青空の下、1年生はマラソンの練習をしていました。全員で「ショウユー」と掛け声をかけているのは、朝の読み聞かせ「しょう油、優勝(しょうゆ、ゆうしょう)」の活用です。がんばって1位をめざそうと意気込む1年生。やや遅れ気味に走っている子どももめげずに最後まで走っていました。
1・2年生 朝の読み聞かせ
9月29日(金)早いもので9月も終わりですね。子ども達のうるおいタイム、今日は1・2年生の読み聞かせで、ゆめきりんの髙橋さん、岡田さんが来てくださいました。「変身マラソン」はカマキリが次々変身して最後はしょう油になり、優勝するというお話でした。言葉遊びと文化が溢れる日本語ってすばらしいですね。「ぬーく、ぬく」福島中通り方言で「ぬくい」と言いますが温かいという意味です。大根とサツマイモが最後はたくあんと干し芋に変わるという絵本なので、温めるほかに、水分がなくなる(抜ける)も掛けているかもしれません。面白く楽しみながら日本語や生活文化を学べる絵本ってすばらしいですね。ゆめきりんの皆様には、「これがいい、これはどうだろう」ときっとさまざまな絵本情報を仕入れ、厳選してくださっていることと想われます。子ども達のために、いつも、ありがとうございます。
4年生 西部環境センター、最終処分場見学
9月28日(木)4年生は三春町にある田村西部環境センターと西向の田村広域一般廃棄物最終処分場を見学してきました。社会科の教科書で学習した内容を実際に見たり、体験したりして確認したことはとても有意義でした。ゴミをクレーンでつかむことを何人かが機械操作させていただきました。また、クレーンひとつかみが530kg、4年生全員が大きな秤に乗ると、880kgなど、興味深い経験ができました。次に、西向に移動して最終処分場をバスの中から見学しました。屋根がついている処分場は県内でここだけだそうです。
各施設の職員様には親切に対応していただき、誠にありがとうございました。
今日の給食
9月28日(木)給食の献立は、「豚肉の甘辛いため、ブロッコリーごまサラダ、大根の味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
8
6
9
9