カテゴリ:今日の出来事
赤い羽根共同募金に善意の寄付をありがとう
企画委員会の児童が「赤い羽根共同募金」の趣旨に賛同し、全校生に募金を呼びかけています。
自分のお小遣いやおうちの方々からの善意の寄付をいただき、ありがとうございます。
そばを こねて、こねて
パラパラだったそば粉が、こねて こねてまとめていくと、一つのかたまりになりました。
次は、のばして のばして・・・うす~くのばして、折りたたみ
いよいよ、そば包丁で切ります。
小中合同集会を開いたよ
中学校生徒会が中心となって、小中学生が一緒に楽しめる会を考えてくれました。
猛獣狩りゲームと風船ポンポンリレーを小中学生が力を合わせて行いました。
和気あいあいとした雰囲気の中、楽しいひと時を過ごすことができました。
今週は漢字コンテスト週間
今週は、今年度2回目の漢字コンテスト週間です。
高学年は、朝の学習タイムにさっそく取り組んでいました。
開始10分で、終了した子も!
交通安全教室を行いました
交通安全教室を行いました。
下学年は「正しい道路の歩行・横断の仕方」について、上学年は「自転車の安全な乗り方」についてのDVDを鑑賞しました。
また、常葉駐在所の小熊さんに交通安全についてのお話をいただき、安全な登下校についても再度確認しました。
常葉駐在所 小熊様 お忙しい中来校くださり、誠にありがとうございました。
そばの収獲
6年生が学校で育ててきたソバに実がつき、収穫の時を迎えました。
種まきからお世話になっております、「手打ちそばときわ会」のメンバーでもある早川様、渡辺様にお手伝いいただきました。
11月には、6年生がソバ打ちをして全校生にふるまってくれます。楽しみですね。
小中合同ボランティア~小中学生が力を合わせて~
5月27日に、小学5・6年生と中学1~3年生が一緒に協力して小中学校の校舎をきれいにする「小中合同ボランティア」を行いました。
小学校校舎が割り当ての班は、教室の床磨きに取り組みました。鉛筆の芯などで黒く汚れた床を、熱心に磨いてくれました。
小中学生が協力して清掃活動に取り組む「小中合同ボランティア」も毎年恒例となり、よい交流の機会となっています。
6の2 調理実習
今日は6の2の調理実習を行いました。
キャベツはこれくらいかな?
にんじんの短冊切りはなかなか難しい。
スクランブルエッグ、あとは余熱で・・・
いろどり野菜炒めとスクランブルエッグ。どの班もおいしくできました。
朝から元気なときわっ子
始業前の朝の時間、校庭で元気に走る子どもたち。体を動かして体も頭もすっきり目覚めて、1日の学習をスタートします!
また、走る児童の傍らで、一生懸命草むしりをしている子どもたちも。体育委員会の自主的な活動として取り組んでくれていました。
児童会全体会を行いました
5月22日 4~6年生が児童会委員会の活動計画を発表する児童会全体会を行いました。
児童会のめあて「宇宙一元気な 笑い合える常葉小学校」を目指して、企画、図書、体育、保健、給食、放送、環境 7つの委員会が、よりよい学校づくりのための活動を始めています。
発表を聞いた児童からは、「こんな活動もしてほしい」「こんなイベントがあったら楽しい」という積極的な意見も出されました。これからの委員会活動が楽しみですね。
福島県田村市常葉町常葉
FAX 0247-77-2084