2015年12月の記事一覧

しめ縄づくり①

  
12月18日(金)午前10時25分から体育館で全校「しめ縄づくり」を行いました。始めに、校長先生から、しめ縄づくりの方法や1つできたら紅白帽子を赤から白へかえることなどのお話がありました。次に講師の11名先生方(学校支援地域本部事業の皆様、中町の老人会の皆様、児童のご家族に皆様)から自己紹介をいただきました。「孫がお世話になっています。」「毎朝、おはようと声をかけてくれて、ありがとう。」「今日はしめ縄がつくれるように勉強に来ました。」「去年から教えています。去年よりじょうずになりましょう。」と、皆様が本校の子ども達に温かい気持ちをもって接してくださっていることに、とても有り難く感じ入りました。

6年生 しめ縄づくりの準備作業

  
しめ縄づくりのために、保護者や支援本部事業、老人会の皆様に材料のご協力をいただきましたこと、誠にありがとうございました。前日までに「わら、松、笹、梅の枝、南天の葉、紙垂(しで)、謹賀新年の紙」を人数分ザルに入れ9班分用意して、職員室前の廊下に置きました。6年生が準備物を体育館へ運ぶ作業を手伝ってくれたので助かりました。

しめ縄づくり 講師打合せ

  
12月18日(金)今日は全校「しめ縄づくり」の日です。昨年度から引き続き、総合的な学習の時間と生活科の授業として取り組んでいます。午前9時前には講師の先生方がご来校くいださいました。学校支援地域本部事業と中町老人会から、11名の皆様です。始めに高学年児童へ講習することや、わらを20本もたせ、どのような形にするか、など打合せをしていただきました。地域本部事業コーディネーターの白岩さんにもお世話いただきました。

お話を聞く会

     
12月18日(金)今日のお話を聞く会、担当は松本先生です。赤ちゃんが誕生した頃から現在までの成長の様子を映像資料で見せながら、赤ちゃんへ寄せる家族の愛情と「子どもは宝物」「皆さんも宝物」というお話でした。赤ちゃんのほほえましい寝姿などが映ると、子ども達は「かわいい~。」と歓声をあげて見ていました。子ども達は「いいお話でした。」「赤ちゃんは宝物というお話でした。」「みんな宝物なので、妹とケンカしないようにします。」など、感想を発表しました。

全校朝会

 
12月18日(金)全校朝会で校長先生より賞状伝達があり、15名の皆さんが賞状をいただきました。国際平和ポスターコンテスト、私たちの防火標語、JA書道・ポスターコンクール、税に関する習字展、田村地区音楽祭(第3部 創作の部)です。

6年生 ようこそ先輩

     

12月17日(木)常葉地区小中連携事業の一環として、「ようこそ 先輩 ! 」を行いました。本校を卒業した常葉中学校1年生に事前に小学6年生の質問事項を届けて当日を迎えました。校長先生よりお話をいただいた後、質問事項に中学1年生がていねいに一つ一つ答えてくれました。「各教科から宿題が出るので、家庭で学習する時間は多いです。」「部活動はとてもやりがいがあります。」などです。その後、6年生全員が質問しました。顔なじみの上級生から体験をもとに説明してもらうことで、6年生は中学校生活への期待と夢が膨らんだようです。

鼓笛の顔合わせ

    
12月16日(水)6校時、来年度の鼓笛隊に向けた全体顔合わせ会が行われました。会議室に3~6年生児童が集合し、今後の日程や方法の説明を受けました。その後、パート毎に体育館や各教室に分かれて楽器に名前を付け、6年生からいろいろと教えてもらっていました。3月3日、6年生を送る会に引き続いて、鼓笛移杖式を行う予定です。

6年生 体育専門アドバイザー派遣事業

   
12月16日(水)6年生は体育専門アドバイザーの岡村先生、菊池先生と一緒に体育の授業を行いました。運動身体づくりプログラムを中心に種目毎のねらいと効果的な動き方を教えていただきました。最後にアドバイザーの先生に長縄を2本回してもらい、ダブルダッジの練習もしました。短時間の練習でも、子ども達は跳べるようになったのには驚きました。

1・2年生 ヒップホップダンス教室②

 
   
2・3校時と続けてたくさん動いたので、飲料を補給しながら休憩も間に入れて、振りの完成を目指しました。最後は1年は北側、2年は南側に逃げていく動きです。そしていよいよ仕上げの学年発表となりました。それぞれの踊りを1曲通して、他の学年が観客になりました。1年生も2年生もかわいらしくて、とてもじょうずでした。最後に全員で記念撮影をしました。