2017年10月の記事一覧
常小まつり会場準備
10月31日(火)放課後、教職員で会場準備作業を行いました。絵画や書写作品を掲示し、ステージに背景をつくると、ぐっと学習発表会らしくなってきました。練習できるのも、あと2日間です。明日、プログラムを実家庭で配付しますので、当日お持ちください。
4年生 常小まつりの練習
10月31日(火)5校時、4年生は常小まつりで発表する歌・合奏「あの感動をもう一度」を練習していました。歌や合奏の他に身体表現がありますので、皆様楽しみにご来場ください。
5年生 みんなでドッジビー
10月31日(火)昼休み、外はやや温かくなりました。5年生は校庭で歓声をあげながらドッジビーをしていました。担任の先生もまざって楽しそうでした。
今日の給食
10月31日(火)給食の献立は、「ポークカレー、花野菜サラダ、カボチャ春巻き、牛乳」でした。
3年生 劇の練習
10月31日(火)3年生は常小まつりで発表する劇「はりきり王国」の練習をしていました。何を張り切るのか、楽しみですね。
PTAバザーご協力のお願い
11月4日(土)常小まつり終了後、PTAバザーが開催されます。毎日のように子ども達が職員室まで持って来てくれています。保護者様の温かいご協力に、心より感謝いたします。
まだ予定数の三分の一程度の集まり具合ですので、子どもさん一人あたり1品以上のご協力を重ねてお願い申し上げます。締め切りは一応、11月2日(木)です。
なお、米や野菜などの生鮮食品は11月2日(木)午後5時から7時の間に体育館へ搬入していただけると有り難いです。
子松神社祭礼 町文化祭
10月28日(土)は子松神社の祭礼でした。本校児童も三匹獅子踊りを奉納していました。町文化祭の初日でもあり、神社に面した道路には露天商が設営され大勢の人々で賑わっていました。
町文化祭作品展示
10月27日(金)児童下校後、常葉町公民館へ行って児童の書写・絵画作品を展示しました。一度はって途中でパネルが足りなくなることに気付き、はり直したりして、約1時間かかりました。全児童の絵画と、学年代表4名の書写作品、計156点です。町文化祭は28日(土)29日(日)開催されますので、保護者、地域の皆様、子ども達の素敵な作品をご覧になってください。
今日の給食
10月27日(金)給食の献立は、「バンバンジー、担々麺、一口肉まん、牛乳」でした。
学校だより35号を発行しました
全校朝会 常小まつりの練習
オープニングの群読、エンディングの合唱「せいかじゅうの海が」を練習しました。合唱は手話もつけますが、だんだんじょうずになってきています。本番11月4日(土)まであと4日となり、学校中てんてこ舞いです。
全校朝会 表彰
10月27日(金)全校朝会で表彰が行われました。校長先生より田村t区作文コンクール(出品者6名)、常葉町推薦図書100冊読破賞(4名)、校内マラソン大会(各学年男女別1位12名)の児童へ賞状やミニトロフィーが授与されました。
5年生 劇の準備
昨日の昼休み、職員玄関脇で5年生が作業をしていました。尋ねてみると、「常小まつりの劇で稲が出てくるんですが、本物はないのでススキで代用しようと思って」ということでした。どんな劇なのか楽しみです。
2年生 さつまいもほり
10月26日(木)午後、2年生はさつまいもほりをしました。天候が不順で延び延びになっていたので、子ども達は喜んでイモほりに熱中していました。次々と大きなさつまいもを掘り出してはニッコリ微笑む姿が、なんともいえずよい表情でした。
昼休みを満喫
10月26日(木)昨日のマラソン大会もはとても肌寒く、今朝は気温7℃くらいまで下がっていました。昼休みは一転、太陽の日差しが暖かい外遊び日和となりました。鬼ごっこ、一輪車、雲梯、ブランコ、ジャングルジム、ボール遊び、ドッジビーと子ども達は思いっきり遊んでいました。
花苗を植えました
10月26日(木)昼休みと放課後、環境委員会の子ども達と職員が花苗植えを行いました。今年は黒ビニールをかぶせて健やかに育てようと思います。この花苗は、公益財団法人「花と緑の農芸財団」様よりいただいた、パンジー、ビオラ、ノースホール、キンギョソウです。(300本)
今日の給食
10月26日(木)給食の献立は、「鶏の唐揚げ、なめこ汁、フレンチサラダ、ご飯、牛乳」でした。
学校だより34号を発行しました
マラソン大会⑤ 閉会式
閉会式では各学年の代表児童がそれぞれ感想を発表しました。「去年より順位が上がった」「来年もがんばる」と完走したからこそ言える、とてもよい発表でした。
今年は出場した子どもは全員ゴールしました。粘り強くがんばる気持ちが育っているあらわですね。寒い中、約40名の保護者、ご家族の皆様に声援、励ましをいただきました。ありがとうございました。
マラソン大会④ 高学年
5・6年生はトラック1周と大きく外周5周で、2000mです。体も大きいので、一斉に走り出すと迫力があります。あと1周のとき、男子が何人か運動帽子を投げ捨てていたので、観客から笑いが起きていました。
マラソン大会③ 中学年
3・4年生はトラック1周と大きい外周を3周で1500mです。周回遅れの子どもも諦めることなくゴールしました。一生懸命な姿、すばらしいです。子ども達は応援もがんばりました。特に低学年児童は掛け声と拍手で息が合っていました。
マラソン大会② 低学年
1・2年女子からスタートです。次に1・2年生男子、トラック1周と大きく外周2周です。合計1キロメートルもよくがんばって走りました。
マラソン大会① 開会式
10月25日(水)曇天、肌寒い中、午前9時20分から常葉中学校グランドで開会式を行いました。t中学生が窓から、保護者の皆さんが校庭周縁から応援してくれていました。
今日の給食
10月25日(水)給食の献立は、「味噌ワンタンスープ、コッペパン、コンニャクサラダ、イチゴ・マーガリンジャム、オレンジ、牛乳」でした。
マラソン大会参加賞
本日のマラソン大会参加賞は同窓会より全児童にノート(2冊)などをいただきました。6年生は蛍光ペン3色セットです。同窓会の皆様、ありがとうございました。
じむアンケート結果について
先日「じむだより」を発行し同時にアンケートを実施しましたところ、5件のご意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。アンケートの結果を作成しましたのでご覧いただきたいと思います。学校内にも掲示してありますので来校された際にご覧ください。
3・4年生 マラソンコース試走
10月24日(火)先週、金曜日から台風による大雨で常葉中学校校庭のコンディションが心配されましたが、試走できる程度に乾きました。3・4年生は昨年度とスタート位置やコースが違うため、確認しながら練習していました。
第2回学校評議員会
10月24日(火)午前10時より第2回学校評議員会が開催され、山根区長管野隆様はじめ6名の皆様にご参加いただきました。校長より、前期の学校運営の成果と課題、後期の見通しを説明した後、情報交換を行いました。少子・高齢化による社会状況の変化や学校の適正規模、田村市内の教育環境等について活発な意見が交わされ、午前11時過ぎから授業参観をしていただきました。
常葉町推薦図書100冊読破賞
常葉町図書館教育協議会では小学生のうちに読んでほしい良書100冊をリスト化しています。このたび、6年生4名が読了しましたので、賞状とトロフィーが授与されます。トロフィーは手のひらサイズですが豪華です。
フリー授業参観1日目
台風21号も通過し、本日、10月24日(火)は晴れました。フリー授業参観は午前中行いましたが、学校評議員さんを含めて、合計9名とやや少ない来校者でした。6年生は常小まつりの群読を練習中。児童会室には5年生バケツ稲が乾してあり、稲穂のにおいが漂っています。なお、中学校校庭でのマラソン練習のため、授業計画が一部変更になりましたこと、申し訳ありませんでした。
明日はマラソン大会が開催できそうですので、皆様多数お越しください。
臨時休業のお知らせ
台風21号により市内小・中学校、幼稚園、こども園は、10月23日(月)臨時休業(休校)となります。
明日から23日(月)までの過ごし方については、学校でも指導しましたが、本日、お子さんにお渡しした通知にも記載しましたので、安全面への配慮をよろしくお願いします。
今日の給食
10月20日(金)給食の献立は、「きつねうどん、味つき餅いなり、大根サラダ、ぶどうゼリー、牛乳」でした。
台風21号接近、注意しましょう
台風21号の影響により、西南諸島や西日本、東日本の太平洋側では21日から23日にかけて、大雨・雷・突風のおそれがあります。
土砂災害や低地の浸水、河川の氾濫も起きる可能性がありますので、随時、台風情報を確認し外出する際は十分気をつけてください。
全校朝会
10月20日(金)全校朝会は表彰と常小まつりの練習をしました。校長先生から「自分から大きな声であいさつする人が多くなっています。これからも続けましょう。台風が近づいているので土・日、週明けは十分気をつけましょう。」というお話がありました。次に、田村市発明工夫展と常葉っ子チャレンジカード認定証(校庭遊具部門)の賞状伝達がありました。常小まつりの練習は、オープニングの群読「歩くうた」、エンディングの全校合唱「せかいじゅうの海が」でした。
学校だより33号を発行しました
2年生 算数「かけ算」
10月19日(木)2校時、2年生は算数の授業を校内の先生方と、関本小学校吉田校長先生に参観していただきました。遊園地で子ども達が遊んでいる挿し絵を見て、同じ人数のまとまりが、いくつ分かあるとき、かけ算の式に表して、全体の人数を求められることを学習しました。遊んでいる子どもの人数分おはじきをのせたり、数をかぞえたりして、一生懸命取り組んでいました。「ハイ」と元気良く返事ができて、やるき満々の2年生でした。
今日の給食
10月19日(木)給食の献立は、「サンマのみりんぼし、じゅうねん和え、イモ汁、ご飯、牛乳」でした。
4年生 町内3校交流学習
10月19日(木)午前10時15分から童謡唱歌音楽祭の練習をしました。今日はその後、3校児童が混合のグループに分かれて、「自分の学校のよさ」を出し合っていました。11月中旬に行われる人権教授業公開の事前学習を兼ねています。
6年生 小教研社会科授業
小学校教育研究会田村地区学習指導指導法研究会社会科部会の会場校となり、10月18日(木)5校時、6年生は社会科学習を田村地区内の先生方に参観していただきました。単元「長く続いた戦争と人々のくらし」でさまざまな資料から当時の人々のくらし等を読み取り、話し合いを通して深めていくという内容です。6年生は普段どおり、リラックスして生き生きと学習していました。
朝の読み聞かせ
10月18日(水)朝、ゆめきりんの皆さんをお招きして、朝の読み聞かせでした。「「いいからいいから」はおじいさんのマイペースさに大笑いでした。「あいたくなっちまったよ」は山猫とねずみの父親の対決に、身を乗り出して聞いていました。最後に子ども達から、「話がおもしろかったです。」「(絵本のさし)絵が本物のようでした。」と感想や「また来てください、ありがとうございました。」など感謝の言葉も聞かれました。
6年生 英語活動集中プログラム②
「英語を使って話す」「新しい友だちをつくる」「活動を楽しむ」、この3つのめあてが達成できました。
6年生 英語活動集中プログラム①
10月17日(火)常葉地区3校と都路小の6年生が一緒に一日学習をしました。英語での自己紹介やさまざまなゲームを通して他校の友だちと交流ができました。また、英語に親しむこともできました。ハローウィンの活動では、ALT(英語指導助手)の先生方の仮装などを見て、楽しく過ごしました。
訪問者数16万達成
10月16日(月)ホームページ訪問者数が16万を越えました。
平成27年4月約7000でしたから、2年6ヶ月で、のべ15万人の方に訪問していただいた
ことになります。
本校の教育活動に興味関心をもって応援してくださる保護者、地域の皆様、学校関係者の
皆様、その他大勢の皆様、誠にありがとうございました。
今後とも、気軽に閲覧していただければ幸いです。
ことになります。
本校の教育活動に興味関心をもって応援してくださる保護者、地域の皆様、学校関係者の
皆様、その他大勢の皆様、誠にありがとうございました。
今後とも、気軽に閲覧していただければ幸いです。
学校だより32号を発行しました
太陽が出ました
お掃除の時間です。このところ雨模様で肌寒い日々が続いていましたが、昼頃から晴れて日がさしてきました。気温も上がっています。
今日の給食
10月17日(火)給食の献立は、「とうふハンバーグ、五色きんぴら、青菜の味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
5年生 自動車工場見学②
有意義な見学学習をさせてくださった日産自動車いわき工場の皆様、ありがとうございました。田村市公有バスの運転手さん、お世話になりました。
5年生 自動車工場見学①
10月16日(月)5年生は日産いわき工場を見学してきました。日本有数の会社に行って、実際にエンジン生産ラインを見せてもらうという貴重な経験ができました。電気自動車を見たり高級自動車に一人一人乗せてもらったりしました。エンジンを作るのに部品1500個が必要だそうです。部品を軽量化することに技術の粋を集中させ、「同じ性能で軽くする」ことに挑戦しています。「百聞は一見にしかず」今日の見聞を社会科学習にいかしていきます。
今日の給食
10月16日(月)給食の献立は、「まいたけごはん、きのこしのだ、しましじる、切り干し大根の煮物、牛乳」でした。
環境委員会 落ち葉掃き
10月16日(月)小雨が降って曇り空の朝、環境委員会の子ども達が校庭の落ち葉はきをしていました。
1年生 生活「たのしいあきいっぱい」②
1年生は何しろ元気がよくて、「おもちゃを作りたい」エネルギーが横溢していました。事後研究会では、宗形准教授からも「パワーがあって、素直で、友達を大切にする雰囲気がよい」とお誉めの言葉をいただきました。
1年生 生活「たのしいあきいっぱい」①
10月13日(金)5校時、1年生は生活「たのしいあき いっぱい」の学習を校内の先生方と福島大学准教授 宗形潤子先生に参観していただきました。「舘公園で採ってきたドングリ、松ぼっくり、栗、木の葉などを使って、楽しいおもちゃを作ろう」という課題で、自分が作りたいおもちゃを考えてワークシートに書き、グループごとに紹介していました。
消防団常葉地区隊秋季検閲式
10月15日(日)午後1時15分に集合し代表児童のリハーサルの後、消防団のパレードに参加しました。常葉行政局駐車場にもどって、秋季検閲式が行われました。本校から少年消防クラブを代表して6年坪井さんと校長先生が参加しました。消防団の皆様、地域住民の生命と財産を守る消防活動に日夜尽力されておりますこと、心より感謝いたします。
田村富士ロードレース大会
10月15日(日)午前8時30分、田村市陸上競技場で田村富士ロードレース大会が開催されました。オリンピック銀メダリストの飯塚選手が招待されていました。「背が高く足が長く、かっこういい」と皆さんの評判でした。
本校から参加した児童、全員よくがんばりました。後日、学校だよりで紹介します。
掲示・展示物
3年生、スーパーマーケット見学、学習のまとめがはってあります。理科作品展で特選、準特選、入選に入った作品も展示してありますので、フリー授業参観10月24・25日にご覧になってください。
花
職員が自宅から花を持参して、1階廊下に飾ってくれています。赤い実はお寺(慈心院)側の花壇に咲いている椿の実です。すっかり寒くなって、日々秋の深まりを感じます。
今日の給食
給食の献立は、「肉うどん、大学いも、うめドレッシングサラダ、牛乳」でした。
5年生 全校朝会発表②
5年生 全校朝会発表①
10月13日(金)今日の全校朝会は5年生の発表でした。始めに、外国語活動での学習を発展させて、「あなたの好きな色は何ですか」「◯◯色が好きです」を5年生がコールしました。発音が本格的です。次に会場に向かってインタビューしました。3年生も聞かれて、「イエロー」と上手に答えていました。6年担任の先生にもインタビューして、会場が盛りあがりました。次に音楽の発表です。始めは、リコーダー・ピアノ合奏「小さな約束」です。きれいなメロディーを奏でていました。次に合奏「キリマンジャロ」です。軽快なリズムに各パートを一生懸命演奏していました。
常小まつりポスター掲示依頼
今日の昼休み、常小まつり実行委員の子どもたちが川合精肉店さんへ掲示のお願いにうかがいました。常葉町の商店街は、人口に比してとても盛んで賑わっています。商店街の皆様の連携・努力と地域住民の皆様の支援によると思いますが、これも常葉の特長であること、子どもたちが生活科や社会科、総合の学習で直に感じ取れるよう指導しています。
常小まつりは、11月4日(土)午前中に開催します。どうぞ皆様、おこしください。
今日の給食
10月12日(木)給食の献立は、「ハヤシライス、海藻サラダ、キウイフルーツ、牛乳」でした。
学校賞をいただきました
今年は本校から6点出品し、4名が入賞しました。(学校だよりで紹介済み)それに加えて、
学校賞と副賞(図書券)もいただきました。
毎年、複数点出品し第2回からは連続して最優秀賞をいただいていることが評価されたものと思います。田村市当局、商工観光課の皆様ありがとうございました。
1・2年生 マラソンの練習
10月12日(木)1・2年生は校庭でマラソンの練習をしていました。掛け声が独特で、見ている子どもが声を合わせて、「がんばーれ、がんばーれ、あきらめないで、走ってね。」
5・6年生 常小まつりポスター掲示依頼
10月11日(水)昼休み、常小まつり実行委員会、企画運営部の子ども達がポスターをはっいていただくよう商店や公共施設にお願いにうかがいました。どちら様も快諾してくださいましたこと、ありがとうございます。何軒かご不在でしたので、明日もうかがいます。
就学時健康診断
10月11日(水)午後、本校を会場に常葉地区就学時健康診断が開催されました。常葉地区3小学校に来年度4月入学予定の幼稚園年長児と保護者が来校しました。全体会では西向小学校長先生から「家庭教育について」講話をいただきました。その間、子ども達は検査を受け、次に内科・歯科・眼科の健康診断、親子面談と進みました。来年度入学児はお話をしっかりと聞き落ち着いていました。田村市教育委員会担当者始め各校、常葉幼稚園の先生方、ご協力ありがとうございました。
5・6年生 マラソンコース試走
5・6年生はマラソンコースの試走をしました。1週間前と本日、10月11日(水)です。常葉中学校さんには「中学校の授業で校庭を使わない時間は使用してよい」と快く承認していただいています。マラソン大会は10月25日(水)ですから、あと2週間、練習に励みます。
今日の給食
給食の献立は、「スラッピージョー、きのことベーコンのサラダ、ミートボールスープ、ヨーグルト、切り目つきコッペパン、牛乳」でした。
学校だより31号を発行しました
事務だよりを発行しました
今年度、市費で購入していただいた備品等が紹介されていますので、ご覧いただきたいと思います。
今日の給食
10月10日(火)給食の献立は、「鶏の生姜焼き、ビタミンたっぷりサラダ、はるさめスープ、ブルーベリーゼリー、ご飯、牛乳」でした。
後期始業式
10月10日(火)1校時、体育館で後期始業式を行いました。校長先生より、「当たり前のことを当たり前に行う、後期は1つ進級することも考えて目標を立てる」というお話がありました。次に、理科作品展、読書感想文コンクール、ごはんコンテスト、がんばり賞(縦割り班おそうじ)の賞状伝達、3年児童の「後期の抱負」発表、最後に校歌を元気よく歌って終了しました。
1年生 生活 ドングリ拾い②
ドングリがたくさんあるのを見て、「トトロがたくさんおいていってくれたんだね。」とつぶやく子もいました。
1年生 生活 ドングリ拾い①
10月10日(火)生活科「たのしいあき いっぱい」の学習で舘公園へ行ってきました。学校からいつもながめている舘公園でドングリや松ぼっくりを拾いました。子ども達は大喜びで、帽子をかぶったドングリや双子のドングリなどを見つけていました。
学校だより30号を発行しました
前期終業式②
次の表彰は「清潔検査ぴかぴか賞」です。保健給食委員会代表が46人の代表1年生に賞状を渡しました。次に児童代表の5年生が「前期の反省と後期の抱負」を述べました。全員で校歌斉唱し式を終えました。
式の終了後、6年生は記念撮影をし、退場する5年生へ、「来年はぼくたちよりたくさん賞状をもらえるようにがんばってください。」と呼びかけていました。
前期終業式①
10月6日(金)5校時、前期終業式を行いました。校長先生より、「みなさんは、前期102日間で体も心も頭も成長しました。通知表を家の人と見て後期もがんばりましょう。」「自分を大切にしましょう。自分と同じように友だちも大切にしましょう。」とお話がありました。前期で転校する友達に全員で励ましの拍手をおくりました。
次に田村市陸上大会、田村地区書写コンクールの賞状伝達をしました。6年生女子リレー優勝の賞状、金メダル、優勝旗に、子ども達は「6年生はすごなあ。」と憧れのまなざしでした。
自主学習、宿題がんばりシール
10月6日(金)前期、低学年では宿題、3~6学年では自主学習を奨励してきました。各学年がんばった子どもを担任の先生に推薦してもらいました。昼休み、各学年2~4名、校長先生から豪華シールをいただきました。がんばり賞20名については、次の学校だよりで紹介します。
4年生 合奏とつどい
10月6日(金)今日で別な学校へ転校する友達がいます。そこで、4年生は「アフリカンシンフォニー」を全員で演奏しました。その後、転校する友達との楽しかった思い出やお別れの言葉を一人一人スピーチしました。話そうとして思わず熱いものがこみ上げる子どももいました。Yさん、あちらの学校でもがんばってね。
今日の給食
10月6日(金)給食の献立は、「エビしんじょきょうづつみ、和風サラダ、カレーうどん、牛乳」でした。
祖父母参観⑥
ラベンダースティック、素敵な色合いで香りに癒やされます。毎年、材料のご準備と指導、ありがとうございます。カルタ、お手玉、けん玉、折り紙、あやとり、コマ回し、竹馬それぞれのコーナーでは昔遊びをしていなかった大人世代が増える中、祖父母、学校支援地域本部事業の皆様には、すばらしい技を伝承していただき、ありがとうございました。
囲碁、将棋、オセロは人数が多くて、教えるのが大変だったと思います。ゲートボールは祖父母の方以外にゲートボール協会の方に専門的指導をしていただきました。
ふれあい集会は意義深い行事ですので来年も続くと思います。ご協力者の祖父母、保護者、ボランティアの皆様、来年もよろしくお願いします。
祖父母参観⑤
コンサートに引き続き、恒例のふれあい集会です。毎年、孫やその友だちと昔遊びで交流することを楽しみにしてくださっている祖父母の皆さんがいらっしゃいます。子ども達は、お手玉やあやとり、折り紙のわざ、こつを教えてもらい、「すごいな」と感じていました。
祖父母参観④
たかはしべんさんからのメッセージ
「学べ、学べ、この世の中の
お金で買えない 美しいもの」
祖父母参観③
コンサートには祖父母、保護者、学校支援地域本部事業のボランティアの皆様、約100名の皆様も参加してくださいました。一緒に手拍子したり、「東北さいこう」を合唱したり、楽しいひとときを共有できましたこと、ありがとうございました。
最後に6年代表児童が御礼の言葉をお伝えし、べんさんから色紙をプレゼントしていただきました。
祖父母参観②
10月5日(木)授業参観の後は、「たかはしべん スクールコンサート」です。校長先生のお話の後、みんなで「べんさーん」と呼びかけると、白の衣装、長身のたかはしべんさんが登場しました。北海道生まれのべんさんは、シンガーソングライターで音楽活動38年、全国の学校や親子劇場でコンサートを行っています。復興支援の意味から、平成26年には田村市内5小・幼稚園で、昨年は要田小学校で公演をされました。
「おまじない」は、泣きたくなるとき、そんな時はおまじない。ねー ギュッとして・・・。悲しいときはお母さんや好きな人をギュッと抱きしめるといいよ、という歌でした。「いただきます」「空き缶の歌」「東北さいこう」 べんさんは素敵な低音で、子ども目線から命、人権、平和などのメッセージを込めた歌を届けてくれました。子ども達は笑い、歓声、ざわめきと手拍子で45分間、いきいきと楽しんでいました。最後に「せいかいじゅうの海が」を全員で手話といっしょに合唱しました。
今日の給食
給食の献立は、「キノコのしゅうまい、タケノコの煮物、エノキの味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
祖父母参観①
10月5日(木)2校時目の授業参観の様子です。祖父母、保護者、地域の皆さんが多数、参観してくださいました。子ども達も嬉しそうでした。
学校だより29号を発行しました
薬物乱用防止教室 6年
学校薬剤師の三浦先生を講師にたばことお酒の害について学習しました。
たばこやお酒は体にどんな影響があるのか、みんなが体に入れたらどうなるかなどを
伺いました。
危険ドラッグについても保健でこれからくわしく学習しますが、少しふれていただきました。
きちんと断る勇気がもてる大人になってほしいと願います。
昨日の給食
10月4日(水)給食の献立は、「芋もち汁、さといもコロッケ、ツナサラダ、ブルーベリージャム、食パン、牛乳」でした。
6年生 中学校体験入学②
部活動の様子も見学させてもらい、6年生は中学校進学への見通しがもてたようです。
6年生 中学校体験入学①
10月3日(火)午後、6年生は常葉中学校体験入学に行きました。校長先生から中学生として必要な心構え3つを教えていただきました。次に授業を参観して中学校の学習のレベルを実感しました。その後、子ども達は合唱部の素敵なハーモニーに酔いしれていました。
今日の給食
給食の献立は、「サバの塩焼き、大根のゆかり漬け、ワカメの味噌汁、ご飯、牛乳」でした。
交通少年団朝の活動
今日は月初めの活動日です。10月3日(火)朝、7時20分から交通少年団の子ども達は通学路に立って、あいさつや交通安全の呼びかけをしました。朝晩、肌寒くなってきましたが、半袖で元気に登校する子どももいました。相手にあいさつをされるまでに、声をかけている姿も見られました。
マラソンコース作成
10月1日(日)午後、約1時間半、常葉中学校へ行ってマラソン大会のコースづくりをしました。昨年の反省を生かして、山の中を走る部分はなくして、中学校の校庭内にコースをつくり、距離などを測りました。
総合防災訓練⑦
塩むすびをいただいた後、12:00に下校し、教員も担当方部の下校指導を行いました。常葉行政局駐車場は各参加団体の解散直後でした。
総合防災訓練⑥
子ども達が少年消防クラブ育成事業をしている間、本校校庭では倒壊建物救助訓練と初期消火訓練を行っていました。子ども達は午前9時30分過ぎ教室へ戻り、福島県道徳資料集から「塩むすび」を読んだり、ワークシートで防災学習をしたりしました。その後、炊き出し訓練の塩むすびを2個ずつ、美味しくいただきました。
半日でしたが、各機関と連携した大規模な訓練に参加できたことは子ども達にとって大変貴重な学びの機会となりました。関係機関の皆様に心より感謝いたします。
総合防災訓練⑤
煙道体験は「小さなハウスに害のない煙を充満させ、その中を通ってみる」体験です。1年生から入ってみて、「何も見えません、煙がすごいです」と、どの子も驚いた様子でした。煙の怖さがよく分かった体験でした。最後に、お世話してくださった田村消防署と消防団常葉地区隊の皆さんにあいさつをして終了しました。
総合防災訓練④
ヘリコプターが校庭に着地するとき、すごい風と土埃が体育館脇の子ども達の方まで吹き込みました。ハンカチで口をふさいで防ぎながら、本物の迫力を体感できました。
救助訓練が終わった後、小学生単独で少年消防クラブ育成事業、水消火器体験(4~6年)、煙道体験(全学年)を行いました。6年生、代表2名は消防服を着せてもらいました。頭で分かっていても、実際に火事が起きたとき、初期消火ができるかできないかは、このような訓練を行っている経験がものを言うと思います。普段の避難訓練では的に水をあてるだけですが、今回はガスバーナーで実際の火が燃えている箇所に向けて消火しました。
総合防災訓練③
防災ヘリやドクターヘリが遠くから飛来して上空を旋回し、ごく近くで救助する経過を観て、子ども達はワクワクドキドキの連続でした。上を見上げてヘリコプターに手を振る子どももいました。
総合防災訓練②
10月1日(日)雲一つない秋空のもと、午前8時15分過ぎから中学校校庭へ移動しました。
常葉中学校では要救助者救助訓練が始まりました。田村市環境生活課、田村消防署、田村市消防団常葉地区隊、田村市常葉行政局などたくさんの方が参加しました。田村市議員の皆さんも災害対策本部関係で参加されていました。想定は「建物内に残された人を救助隊及び防災ヘリで救助する。(屋上からロープによる救助)」という状況です。本番さながら迫真の訓練の様子に、小・中学生は真剣に見入っていました。
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
1
0
1
7
4