2016年4月の記事一覧
5年生 家庭科実習
4月28日(木)5年生は家庭科の単元「わが家にズームイン」で、ガスコンロの使い方とお茶のいれ方を実習しました。ガス器具は扱い方を誤ると大事故にもつながることから、点火から消火まで気を抜かないこと、やけど防止のため身支度も整えることなどを話し合いました。グループ毎、水量を図って湯を沸かし煎茶を入れました。普段何気なくいただいているお茶も、おいしく入れるには手順や方法があることに気づいたようです。お茶と一緒にビスケット1枚もいただき、楽しく会食しました。保護者の皆様にはエプロン、三角巾、マスクの準備、ありがとうございました。
4・5・6年生 鼓笛の練習
鼓笛パレードの練習も中盤に入ってきて、ずいぶん上達してきています。リズムを整えることや行進の時、間隔を同じ幅にすることなどを、これから練習していきます。
6年生 おでかけまほろん②
後半は体育舘通路で火おこし体験をしました。軸を速く連続して回転させないと着火しません。みんな必死で取り組みました。今日は天気が良く乾燥していたためか、通常より火の付き方が良かったそうです。小暮先生、柿沼先生、お陰様でとても楽しく貴重な学習ができました。ありがとうございました。
6年生 おでかけまほろん①
4月27日(水)6年生は「おでかけまほろん」を3・4校時に学習しました。県文化財センター白河舘から学芸員の小暮さん、柿沼さんが来校くださいました。はじめに、本物の土器や石器にふれる学習をしました。獲物をとる道具や動物の毛皮なども触ってみました。子ども達は、大昔の人の知恵や生活を便利にしてきた創造力に感心していました。
4年生 常葉分署見学
4月26日(火)4年生は田村消防署常葉分署に見学に行ってきました。行き帰りの引率、交通指導に、常葉学校支援地域本部事業の白岩コーディネーターさんと鈴木さんがご協力くださいました。
消防士さんは丸1日続けて勤務していることやさまざまな訓練をしていることを教えていただきました。消防自動車や救急車の中など、普段見ることのない所まで見せていただき、たくさんの道具が配備されていることに分かりました。下敷きや消しゴムなどおみやげもたくさんいただきました。お忙しい中、親切に対応してくださった消防士さん、ありがとうございました。
空缶鳥
朝、空き缶を持ってきて回収機に入れてくれている子どもがいました。環境保全とリサイクルを体験するよい試みだと思います。今年も引き続き、各家庭のご協力をお願いします。
学校だより6号を発行しました
PTA専門委員会
4月22日(金)午後7時からPTA専門委員会を行いました。お忙しい中、8割以上の出席率で参加いただきましたこと、誠にありがとうございます。半谷会長、鈴木校長のあいさつのあと、各委員会に分かれて委員長、副委員長を決め今年の事業を確認しました。昨年度の反省を踏まえて、多くの会員が参加できるよう配慮した計画が話し合われたようです。最後に全体会で各委員長さんから報告がありました。約1時間で充実した委員会・全体会となりました。
なお、PTA役員の運動会協力として、本会役員、専門委員長・副委員長、地区委員の皆様には、例年どおり朝の準備作業と運動会の係をお願いします。また、昨年度より運動会終了後の反省会(懇親会)は行わなくなりましたので、合わせてお知らせいたします。
どの花見ても
太陽に向かって、チューリップが花びらを大きく開いて咲いています。紅、白、紫、ピンク、どの花もきれいです。
特設文化部の活動
業間の休み時間や昼休みに、希望する児童が校長先生から習字を習っています。今は、歯科衛生書写コンクールの課題に取り組んでいます。
運動会実行委員会 テーマボード作り
4月25日(月)業間の休み時間に、運動会実行委員会の子ども達はテーマボード作りをしていました。テーマを1文字ずつ太字で書いて、校庭側から見られるように第1校舎の廊下に掲示する予定です。
1・2年生 大玉ころがしの練習
4月25日(月)初夏を思わせるポカポカ陽気です。1年生と2年生は団体種目、大玉ころがしの練習をしていました。勢い余って、自分も大玉と一緒に転がっている子どももいました。
お話を聞く会
お話を聞く会は関本先生が担当でした。移動黒板に壺のような図形を書きました。「神様は一人一人に違った器をくださいます。何か達成したいことがある時は毎日続けてがんばると、この器には「努力」という液が溜まっていきます。しかし、努力を怠ると液体は減っていきます。壺になみなみと液体が溜まっても、表面張力のために、あふれ出るには最後の1滴が大切です。このあふれ出るというのが、目標を達成したことだと考えてみましょう。私が昔陸上を教えていたある女子は100m走で14秒を切るのが目標でした。毎日毎日走り込んで、いよいよ大会の日、「今日は新記録をだすぞ」と意気込んで出場しました。そしたら、その子は本当に13秒99の記録を出しました。神様は、本気で努力を重ねれば達成できる壺を一人一人に用意してくれます。みなさんは努力をしつづければ、いつかは達成できるのです。」
ずっと陸上競技の指導にあたってきた関本先生らしいお話でした。
今日も20人以上の子どもが発表を希望しました。友達と少し違った視点から意見を述べられた子どもも増えてきました。大勢の前で自分の考えを発表することはドキドキしますが、友達の話し方を参考にしたり、何度も練習したりすると、だんだん表現力が付いてきます。自分の考えを持ち、はっきりと表現する力を全校児童に育みたいと考えています。
全校朝会
4月22日(金)午前8時05分から全校朝会を行いました。進行や始め・終わりの言葉、朝のあいさつ等は生活・集会委員会の児童が分担しています。今日は廣坂先生が産休に入ったため、本日着任された佐藤先生から児童へあいさつをいただきました。10年前に常葉小学校にお勤めになっておられたそうです。主に3年生担任としてお世話になります。
次に校長先生より、「あいさつは自分からするだけでなく、きちんと相手の人の目を見て心をこめて声をかけましょう。」というお話がありました。
学校だより5号を発行しました
5年生 コリン先生と学習
4月20日(水)5校時は外国語活動の時間です。自己紹介カードに名前と好きなスポーツや食べ物を書いた後、実際に2人組になり、英語で自己紹介をしました。次々と相手をかえて楽しく練習できていました。
4年生 グループ学習
4年生の担任が出張だったので、国語と算数は学習プリントを解いて復習しました。グループ毎に解き方を教え合いながら取り組みました。
名残の桜
桜の木にちらほら緑が見え始めると桜の季節も終わりです。校庭はきれいに整備されているので、トラックの白線が眩しく清々しいです。
5・6年生 特設陸上練習開始
特設陸上は今年から5・6年生全員で取り組むことになりました。今日は陸上が速くなるための姿勢や歩き方、足の振り上げ方などの練習をしていました。6校時目に鼓笛の練習、その後、特設陸上で目一杯活動しています。さらに、6年生は午前中、全国学力学習状況調査もあり、頭脳と身体をフルに使いました。とても疲れている思いますので、早めに就寝させてください。
4年生 特設音楽練習開始
特設音楽も今日から練習開始です。今日は鍵盤ハーモニカで主旋律の出だしを練習していました。午後4時半過ぎまでずっと学習や特設部の活動が続きますので、疲れがたまると思います。早めに就寝するようお願いします。
4~6年生 鼓笛の練習始まる
4月19日(火)運動会へ向けた鼓笛の練習が始まりました。たくさん課題が見つかったので、次の練習から直していきます。
桜吹雪と子どもたち
4月19日(火)陽光穏やかな桜吹雪の校庭で、子どもたちが思い思いに遊んでいます。
PTA専門委員会
各学年の学年委員に選出された24名の皆様、本会役員の皆様へお知らせします。本日、子どもさんを通して通知をいたしましたが、PTA専門委員会 を今週金曜日に開催いたします。各委員会の組織や事業、役割分担等を話し合う大事な会議ですので、皆様万障繰り合わせのうえご出席をお願いします。
4月22日(金)19:00~ 3階会議室
PTA全体会、地区委員会
4月15日(金)学級懇談の後、PTA全体会を行いました。校長先生からは教育目標の話、会長さんからは事業への積極的な参加をお願いしたい、というお話があり、その後本会役員と教職員が自己紹介をしました。引き続き、地区委員会があり昨年度の反省と本年度の仕事の内容を話し合いました。多忙の折、保護者の皆様、役員の皆様にはご参加いただき、ありがとうございました。
授業参観②
わかば学級は生活単元、種まきをしようの学習でした。図書室から図鑑を借りてきて、種まきの仕方や栽培の仕方をホワイトボードに書き込んでいました。4年生は国語「白いぼうし」という物語を会話や行動に着目して読み取る学習をしました。家の人も学習に参加して楽しそうでした。5年生は学級活動「学級のめあてを決めよう」の学習でした。学校の教育目標や子ども達から取ったアンケートの結果から、みんなで活発に話し合っていました。6年生は算数「対称な図形」の学習です。基本図形の対称性について調べ表にまとめていました。また、都道府県のマークには対称性がないかなども考えていました。
1年生は小学生になって初めて、2~6年生はひと学年進級した学級や学習の様子はいかがだったでしょうか。お気づきの点や心配な点、ございましたら、担任または教頭まで気軽にご連絡ください。
授業参観①
4月15日(金)第1回授業参観でした。保護者の皆様は駐車場係の教員の指示に従って整然と駐車していただき、ありがとうございました。少し風はありましたが、一年のうち桜が八,九分咲きの今が一番きれいな季節です。
1年生は算数、2年生は体育、3年生は算数の授業でした。入学して10日の1年生も落ち着いて席に座り、1~5個までの数をおはじき並べ学習に取り組んでいました。2年生は体育館でいろいろな動きをしていました。倒立など難しい技もできるのはずごいですね。3年生はかけ算九九を使って12×4の求め方を学習していました。自分の考えをたくさん発表できていました。
1年生を迎える会
6年生と手をつないで1年生が入場した後、6年生の菅野さんの進行で渡辺さんが開会のことばを述べました。次に校長先生から「常葉のとは、ともに生きる、ですね。1年生から6年生まで、みんな仲良く楽しい集会にしましょう。」とお話がありました。先﨑さんから歓迎のことばが送られ、次に1年生が自己紹介をしました。一人一人ハキハキと言えました。次に先生方の自己紹介です。覚えやすいように、工夫をこらしていました。清掃班ごとに先生方とジャンケンゲームをし、9班と13班が優勝しました。体育館中に常葉っ子の元気な歓声や笑い声、「ジャンケンポン」の掛け声が共鳴して、とても愉快な集会となりました。佐藤さんのおわりのことばで集会を閉じました。
学校だより4号を発行しました
3・4年生 体育
4月13日(水)平らに整備された校庭で、3・4年生は1週走のタイムを測定していました。運動会で紅白全員リレーのチーム分けをするのに、早めに走力を把握するためです。14日(木)午後、気温が上がったので、明日あたり桜は満開になりそうです。
朝の交通指導、ありがとうございます
4月13日(水)午前7時30分頃の街頭交通指導の様子です。春の全国交通安全運動期間中ということもあり、ロータリークラブの皆様も子ども達を見守ってくださいました。山根スクールバスは人数が増加しているため、11日(月)座席を決めて座るように指導しました。
校庭の整地
4月12日(火)5・6年生児童が石拾いと校庭ならしを手伝い、職員作業で校庭整地とトラックの白線敷きをしました。冬の間こでこぼこになった校庭も、レイキをかけてなめらかになりました。5月14日(土)の運動会まで、あと1ヶ月です。
避難訓練②
火事が発生したときは、ます「火事ぶれ」が大事だそうです。「火事だあ-」と大声を出して周囲に知らせ助けを求めます。(一人では初期消火と通報は同時にできませんね。)水消火器を使って教員1名、6年児童3名が実際に試してみました。噴射時間は15秒から30秒しかないため、火元の3m位まで近寄り、消火器のピンを抜き、噴射口の先を押さえて、箒をはくように、近づきながら消火します。最後に、講師の先生方に「ありがとうございました」と御礼を言って、全体会を閉じました。
上履きのまま校庭へ出たので、校舎へ戻るとき雑巾で拭きましたが、今週末は上履きを念入りに洗っていただければと思います。
避難訓練①
4月12日(火)第1回避難訓練を行いました。田村消防署常葉分署から3名の消防士さんが講師としておいでくださいました。第1回目は予告して、避難経路を確認するねらいで実施しましたが、全児童とても真剣な態度で参加できたので、校長先生と講師の先生方からお誉めの言葉がありました。1年生もきちんと並んでお話を聞いていました。
学校だより3号を発行しました
2年生 仲良く下校しています
4月11日(月)1・2年生の集団下校の様子です。今年は児童生活センターへ行く子どもが多いのですが、1・2年生仲良く下校しています。山根バスの児童へは、本日、朝の乗車時どこに座るかを決めて指導しました。1年生の保護者の皆様には通学路途中までのお迎えありがとうございます。
5年生 体育
5年生は5時間目、校庭で体育の授業で体力づくりや鉄棒の運動をしました。寒さに負けずがんばっています。常葉中の1年生が下校途中に校庭に寄って、遠くからあいさつしてくれました。朝の交通指導の時も中学生は自分から声をかけてくれています。
春に三日の晴れなし
天気のことわざに「春に三日の晴れなし」という言葉がありますが、今日はまさに天気の変動が激しい日でした。1枚目は午前7時、2枚目は午前11時、3枚目は午後5時前の様子です。朝方は短時間ですが雪がチラホラ舞っていました。室温が低い時は朝のうちストーブをたいています。保護者の皆様には、寒暖の差が激しいので子どもさんの衣服の調節や体調管理に気をつけてください。
学校だより2号を発行しました
今日の桜
つぼみの紅色が増してきました。2分咲きというところでしょうか。例年は4月中旬以降にしか咲かないのに、今年は早いですね。暖冬か地球温暖化か。
1・2年生 集団下校
4月8日(金)、今日から14日(木)までは、1・2年生は少し早く下校します。方部毎に班を作って、担当の先生に途中まで送ってもらいました。1年生は徒歩で登下校する2日目です。小さな体に大きなランドセル、重たい上に長い距離を歩く子どもさんは本当に疲れると思います。土・日曜と十分休養して、月曜日からまた元気に登校してください。2年生も年長として、親切にお世話をしてくれています。
桜前線、到来
入学式の午後、中学校へ続く坂道脇の桜木の枝に一、二輪咲いたのを見つけました。交通教室の下校指導の後、見上げたら、一分咲きくらいでした。相当の雨量とこの寒さで、咲くのをちょっと足踏みして待っている感じです。
雨の交通教室
4月7日(木)午後2時から交通教室を行いました。昨年度と同様、雨降りでしたので、体育館で全体会を行いました。常葉駐在所の佐藤所長さんから、児童を代表して交通少年団の6年吉田さんが「家庭の交通安全推進員委嘱状」の交付を受けました。その後、係の先生から諸注意の話を聞き、登校班ごとに下校しました。方部担当の教員も付き添い、下校指導を行いました。登校班の上級生は下級生の世話をしながら、安全に気をつけて歩行や横断をしていました。
交通少年団入団式
4月6日(水)入学式終了後、午前11時より3階会議室で交通少年団入団式を行いました。6年生9名は交通安全の呼びかけや交通安全運動の推進役として1年間活動します。分団長、副分団長はPTA会長さん、平澤副会長さんが務めます。また、ご来賓として、常葉駐在所長さん、交通安全協会常葉支部長さん他、2名の皆さんにおいでいただき、講話やはげましの言葉をいただきました。吉田さんが村上田村地区交通安全協会長様よりベレー帽と腕章を交付していただきました。また、佐藤さんが代表して誓いの言葉を述べました。
平成28年度 入学式②
常葉行政局市民課長様、土屋市議会議員様、半谷PTA会長様より、「みんな仲良く元気に登校し勉強や運動をがんばってください。」と祝辞をいただきました。次に児童代表が歓迎の言葉を送り、最後に全員で校歌を斉唱しました。同窓のご来賓の皆様は校歌を口ずさまれる方もおいでになり、とても和やかで温かい入学式となりました。新入生は「さんぽ」の曲に合わせてニコニコと退場しました。教室では、担任の先生から明日からの学校生活の心構えなどのお話があり、保護者の皆さんもいっしょに聞いていただきました。これから晴れの日もあれば、雨・風の日もありますが、学校は楽しいところですので、毎日元気に登校してくださいね。
平成28年度 入学式①
陽光輝く4月6日(水)午前9時55分、新入生入場、午前10時に多数のご来賓、保護者の皆様のご臨席のもと、平成28年度の入学式を挙行しました。1年生は初日とは思えない落ち着いた態度で式に臨み、返事や返礼などとてもじょうずにできました。校長先生の式辞、教科書授与、田村市、PTA、同窓会、交通安全協会の代表の方より、たくさんの祝品をいただきました。また、前任の先生方、若草幼稚園長様、地元県会議員様、他多くの皆様から心温まる祝電も頂戴しました。
前期始業式
着任式に引き続き前期始業式を行いました。校長先生からは、「今年は3つのことを心がけてがんばりましょう。学校をできるだけ休まないこと、命と体を守るため事故に遭わないよう気をつけること、わたしから行動する を様々な場面で実行すること」というお話がありました。教科書給与のあとの担任発表では、子どもたちはウキウキドキドキして先生方を注目していました。6年児童代表の抱負発表の後、校歌を歌いました。とても元気で伸びやかに歌えるよい子たちです。
着任式
4月6日(水)着任式を午前8時25分より行いました。新しく着任された3名の先生方からあいさつをいただき、6年代表児童が歓迎の言葉を述べました。また、式のあと、転入した4年児童から自己紹介がありました。
児童128名、教職員14名、明るく元気に学校生活が始まりました。
学校だより1号を発行しました
学校の連絡先
福島県田村市常葉町常葉
字上野130番地
TEL 0247-77-2038FAX 0247-77-2084
アクセスカウンター
1
0
2
5
4
7
3