2015年9月の記事一覧

2年生 実りの秋

  
教室前の花壇で育てていた枝豆が実りました。放射線量検査の結果「検出なし」だったので、本日茹でて一人5~6個食べました。おいしい枝豆を味わっていただきました。残りの枝豆はそのまま育てて、大豆として利用する予定です。

交通安全教室④

  
どこからともなく体育館の方から、クロネコとシロネコが登場した瞬間、子ども達から歓声がわきました。始めに9月生まれの児童が交流し、その後学年毎にネコといっしょに横断歩道を渡って練習しました。最後に、3つの約束を全員で唱和し、楽しい交通安全教室が終わりました。ヤマト運輸の皆様、ご協力いただき、ありがとうございます。

交通安全教室③

  
次に「内輪差と巻き込み」の学習をしました。大きい車になればなる程、後ろの車輪が内側を走行する様子を見学しました。風船がタイヤに踏まれて割れたとき、子ども達から驚きの声があがりました。

交通安全教室②

  
次に車の時速を変えながら、「ブレーキをかけた後、何メートル進んで止まれるか」の実験を観ました。スピードが速くなるほど止まるまでの距離は長くなります。子ども達は、ダミーの人形のようにトラックにぶつかってしまったら大変だと、強く感じていました。

交通安全教室①

  
9月30日(水)、雨天のため25日(金)から延期になっていた交通安全教室を行いました。ヤマト運輸さんに全面協力をいただいて、始めに「運転手からの死角」を学習しました。低学年児童がトラックの全面にかがむと、子どもから見えないし運転手席からも見えないことを実際に確かめました。運転手役は6年生3名と坂内先生が演じました。車の周囲はとても危険なので、「そばに寄らない、近くで遊ばない」と約束しました。

5・6年生 陸上の朝練習

  
今朝、5年生と6年生は陸上の朝練習をしていました。今日はお天気も良く文字どおり「スポーツの秋」ですね。10月2日(金)には校内マラソン大会が控えています。また、現在、11月3日に開催される田村市ビートル駅伝大会の参加申込みを募っています。地元開催ですので、子どもさんに参加を勧めていただければと思います。

3年生 太陽とかげの動き 

   
3年生は昨日、理科の学習で「かげふみあそび」と「かげつなぎ」をしました。どんな向きに並ぶと影をつなぐことができるか、動いて話し合いながら考えました。今日、29日(火)はお天気で観察日和でした。遮光プレートを使うのは初めてなので、子ども達はとても喜んでいました。太陽の向きと影の向きを指さしたりして、反対向きになっていることを確認しました。

4年生 社会科見学②

  
9月28日(月)西部環境センターを見学した後、広域一般廃棄物最終処分場も見学しました。県内で唯一の屋根付き最終処分場です。あと、4年後にはいっぱいになってしまう予定というお話を聞き、「なるべくゴミを減らさなければならない」と感じていました。
お忙しい中、時間を割いて詳しく説明してくださった所員の皆様、ありがとうございました。

4年生 社会科見学①

  
4年生は今日、西部環境センターへ行って見学してきました。所員の方からごみの処理のしくみを教えていただきました。「ごみを分別することで再利用しやすくなるので、是非分別してほしい。」というお話がありました。また、ごみピットの中のクレーン操作を代表2名がさせてもらい、とても貴重な経験ができました。

5・6年生 マラソンコース試走

  
9月28日(月)5・6年生は午後、常葉中学校の校庭をお借りして、マラソン大会へ向けた試走を行いました。準備運動の後、コースを確かめながら自分のペースで走りました。10月2日(金)の本番まで、残された期間は数日ですが、あと何回か試走して自己ベストに挑戦します。

3年生 スーパーマーケット見学②

  
消費者へ良い品をたくさん買ってもらうために、商品の並べ方や店内に流す音楽のことなど、様々な工夫についても説明していただきました。お忙しい中、時間を割いて丁寧に教えてくださった田村店の皆様、ありがとうございました。

5年生 全校朝会②

  
9月25日(金)全校朝会学年発表は5年生でした。合唱「いつでもあの海は」「ごげよマイケル」とリコーダーアンサンブルで「小さな約束」を演奏しました。5年生の息の合った演奏を全校生が聴き入っていました。

全校朝会①

  
9月25日(金)全校朝会で田村市陸上大会の賞状伝達を行いました。個人種目入賞4名、リレー2チーム10名が校長先生より賞状をいただきました。校長先生のお話は「自己ベストを目指すこと、努力はある程度の年月続けることが大切である」という内容でした。

1年生 アサガオの絵 

  
1年生は自分たちで育てたアサガオの絵をかきました。墨で形をかき、その上に絵の具をのせました。そして、言葉を添えました。「おはよう」「きれいにさいたね」「さいたよ」「こんにちは」 自然に、にじみなどもでました。一人一人、感性と素直な心が表現された素晴らしい作品です。子ども達は無心で、みんな芸術家ですね。皆様、是非鑑賞にいらしてください。

業間5分間走 がんばっています

  
10月2日(金)に開催する校内マラソン大会へ向けて、2時間目の後の休み時間に全校一斉「5分間走」を行っています。本番は低学年1000m、中学年1500m、高学年2000m、相当な距離です。自分のペースで最後まで走りきり、根気強さや持久力などを向上させたいと思います。当日は午前9時40分頃から競技スタートですので、保護者・地域の皆様、ご都合がつく方は是非応援にいらしてください。

クロスカントリー大会②

   
入賞は、6年君島くんが3位、6年本田さんが4位、5年浦山さんが5位の3名でした。惜しくも入賞を逃した7名も記録証をいただきました。長距離を走ることは苦しく辛いものですが、大会に参加しようとするチャレンジ精神、最後まで走りきった忍耐力と体力、10名全員よくがんばりました。

クロスカントリー大会①

  
9月21日(月)晴天の下、田村市陸上競技場で田村市クロスカントリー大会が開催されました。本校特設陸上部より、5・6年生10名が出場し健脚を競いました。アップダウンの激しいコースを全員完走できたこと、素晴らしいです。

1年生 虫とり①

  
9月16日(水)1年生は生活科の学習で常葉保育所の隣の公園へ虫とりに出かけました。大きなバッタやキリギリス、コオロギ、トンボなどをつかまえました。素早い虫の動きに苦労しながらも、みんなたくさんつかまえてきました。

2年生 ピザづくり②

  
ピザが焼き上がりました。一口食べた子ども達から「おいしーい!」という歓声が上がりました。トマトやチーズが苦手と言っていた子も「これなら食べられる!」とほおばっていました。

2年生 ピザづくり①

  
9月16日(水)2年生は生活科で育てたトマトを使ってミニピザを作りました。とうもろこしは収穫時期をのがしたためか、よい状態ではなかったので購入しました。ピザ生地をクッキングシートの上にのせ、思い思いの形にのばしてピザソース、とろけるチーズ、トマト、とうもろこしをトッピングして焼きました。

2年生で食育の授業が行われました

  
 2年生は、給食センターの栄養教諭志賀先生から「すき・きらいをしないでいろいろなものを食べよう」という授業を
していただきました。レッド王国・グリーンランド・イエロー王国では、自分の国の自慢をして、いつも同じものを食べて
いたら病気になってしまいました。子ども達は元気になるためにいろいろなものを食べたいと感想を発表していました。

3・4年生 ダンス教室①

  
9月14日(月)ダンスインストラクターの島田先生を講師としてお迎えし、3年生と4年生は2・3校時にダンス教室を行いました。準備運動の後、「R・Y・U・S・E・I」(流星)の曲に合わせて、振りを一つ一つ練習しました。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

  
9月11日(金)3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業を校内の先生方に参観していただきました。戦争を背景とした悲しいお話です。四の場面での、ちいちゃんの状況や心情を言葉や文章を手がかりに、友達と意見を交流しながら詳しく読み進めました。学習のまとめは毎時間取り組んできた「ちいちゃん日記」を書きました。どの子も、ちいちゃんに感情移入して生き生きと学習していました。



 

朝会で2年生の音読発表がありました

 
  

 今朝は、2年生の学年発表朝会があり、国語で学習している「いろんなおとの あめ」という詩を
朗読しました。最初に、タンバリンのリズムに併せて全員で大きな声で息もぴったりに発表し、次は
一人ひとりが雨の音を自分で考えて声やリズムを工夫しながら発表しました。たくさんの音の雨に
「いろいろな音の雨があって楽しかった。」と子ども達は感想を話していました。

全校朝会で校長先生から防災のお話がありました


              

 保護者の皆様と関係機関の方々には、日頃から子ども達へ見守りと安全確保に
ご協力いただきありがとうございます。昨夜からの大雨でしたが、子ども達は無事
登校できました。
 今朝の全校朝会では、校長先生から大雨の時には川や池、土手に近づかない
ようにして自分の命を大切にするというお話がありました。

花丸 ノーメディア、読書の日

  
本日、9月10日(木)はノーメディアデー、読書の日です。常葉地区図書館教育推進会議では小学生に読ませたい「推薦図書100冊」を選定し、常葉地区ぐるみで、読書活動の運動を展開しています。
※写真資料は、3階「読み物の部屋」廊下に掲示してあります。
ゲームやテレビを視聴する時間を減らして、家族で読書する時間や話をする時間をつくってみませんか。

わかば学級 朝の読み聞かせ

  
9月9日(水)読み聞かせボランティア「ゆめきりん」の方をお迎えして、わかば学級で朝の読み聞かせ会を行いました。絵本「もっと大きな大砲を」と「ちくわのわーさん」「ひつじパン」の3つのお話を聞かせていただきました。「ちくわのわーさん」は関西弁でしゃべる登場人物たちの会話や動きがユーモラスで、とても愉快なお話でした。子どもたちは読み聞かせ会のある日をとても楽しみにしています。「ゆめきりん」の皆様、いつもありがとうございます。
 

4年生 点字教室

   
9月7日(月)総合的な学習の時間(総合)の授業に、講師として佐久間先生をお迎えしました。視力に障がいをもつ方の生活や点字について、お話を聞きました。点字機を使って自分の名前を打つことにも挑戦しました。また、視覚障がい者の方が使う漢字練習帳や地図帳なども見せていただきました。最近は点字のかわりに携帯電話やパソコンを使うことが多くなってきたそうです。様々な機械が進化しても、コミュニケーションが大切で、言葉でのやりとりが大事だということを教えていただきました。

特設陸上部 リレーカーニバル出場

   
9月5日(土)田村市陸上競技場で開催されたリレーカーニバルに本校特設陸上部16名が
出場しました。県内から数多くのチーム、選手が集合する大きな大会ですから、視野を広げ自己を振り返る、とてもよい経験ができたと思います。惜しくも決勝進出は逃しましたが、児童の多くが、これまでで一番よい記録を出しました。リレーの方も次の大会、田村市陸上大会へ向けて明るい材料が見えてきました。保護者の皆様には、応援ありがとうございました。

第2回奉仕作業

  
9月5日(土)早朝、5時30分より、第2回奉仕作業を行いました。保護者の皆さんを始め、20人くらい子ども達も手伝ってくれました。今回は除草の他に堀の泥上げも行い、校庭周囲の環境が大変きれいになりました。PTA施設文化委員会の皆様を中心に、保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。開始の時、薄暗かった空も終了時には陽がさして青空が広がっていました。

お知らせ 「熊の目撃情報」について

本日午後、田村市教育委員会より児童の安全確保を呼びかける通知が入りました。

1 事案   熊の出没
2 日時   本日、9月4日(金)午前6時10分頃
3 場所   本市都路町岩井沢字楢梨子地内の国道288号線

学校では児童に次の内容について指導をしました。ご家庭におかれましても、休日にかけて十分注意していただくようお願いします。
(1)登下校は決められた通学路を通る。
(2)可能な限り一人では出歩かない。
(3)山林へ入る場合は保護者同伴で、音の出るもの(鈴やホイッスル)を身につけて歩く。
(4)現地周辺への不要な外出は控える。

6年生 授業研究会

  
今日の2校時目は、6年生の授業研究でした。外国語の授業を校内の先生方で参観しました。授業の導入ではCDの国名の発音の後、同じく発音を繰り返したり、ビンゴゲームをしたりして、だんだんと気持ちもほぐれ恥ずかしがらずに、キーフレーズを発音できるようにまりました。次に先生と代表の友達によるデモンストレーションが行われ、友達のなりきった演技に歓声が沸き、大変盛り上がりました。その後、習ったフレーズを使って4人以上の友達と会話するという活動では、時間を忘れて取り組んでいました。「外国語活動は面白い、楽しいな」と実感している授業でした。

5・6年 朝の読み聞かせ

 
高学年はゆめきりんの坪井さんに、名作「蜘蛛の糸」を語っていただきました。シーンと耳を澄まして作品世界に引き込まれていました。感想については、「糸を独り占めしようとした瞬間、なぜ糸が切れたのだろう。」「俺の糸だと言わなければ、みんな極楽へ行けたと思います。」など、発表していました。

1・2年 朝の読み聞かせ 

  
今日の読み聞かせは、「敬老の日」の絵本と、子どもが白い線をずっと歩いて家へ帰るという絵本でした。ゆめきりんの矢吹さんと髙橋さんに聞かせていただきました。敬老の日の始まりを知ったり、作品世界に浸ったり、とても楽しい時間でした。1年生、2年生とも多くの子どもが感想を発表できていました。

特設文化部 短歌づくり

  
特設文化部の児童は昼休み、2階の小会議室で短歌を作っていました。自分の思い、感動、発見を五・七・五・七・七の三十一字(みそひともじ)に表現しました。

一首紹介します。6年 伊東さんの作品です。
田のかかし いつも表情 かわらない かかしの気持ち 考えてみる

5年生 外国語活動

  
5年生の外国語活動の授業風景です。どの学年も、授業が始まる直前に、代表児童がコリン先生を職員室まで迎えに来ます。授業に使う資料などがあれば教室まで運んで手伝います。今日はレッスン4「好きなものを伝えよう」、「私はリンゴが好きです。」のように、英語で表現する学習です。始めのうち、担任の先生が投げた小さなぬいぐるみをキャッチした人が答える方式で進めていたので、みんな笑顔でぬいぐるみの行方を追っていました。

2年生 外国語にふれる活動

  
2年生の外国語活動は、家族の英語での表現を学習していました。「ファーザー、マザー、シスター・・・」 自分から見て両親、兄弟姉妹、両親の両親というように、系図で表してあったので関係が分かりやすかったです。
トマトも色づいてきました。自然の色はきれいですね。

全校で5分間持久走

  
本日から、2時間目と3時間目の間の休み時間(業間タイム)に5分間持久走を始めました。毎週、木曜日に行います。学年毎、内周と外周に分かれ、学年のスタート位置にスタンバイ。校内放送の音楽でスタート、133名と先生方で走ると、大変迫力があります。
10月2日(金)の校内マラソン大会へ向けて、9月17日から30日までは毎日走ります。

6年生 外国語活動

  
9月3日(木)は、ALT(英語指導助手)のコリン先生が来校され、担任の先生とチームティーチングで授業をしました。「ドイツじゃなくて 〇〇〇〇〇」 国名を英語で発音する学習です。英語の発音が面白いと時々、クスクス笑い声も聞こえていました。

特設文化部の作品展示

  
特設文化部の児童は毎週水曜日の昼休みに活動を行っています。自分の感性で自由に俳句や短歌、川柳などを作歌しています。28日(金)に校長が常葉郵便局と常葉町交流スペース「ハイリャンセ」に出向き、作品の掲示をお願いしたところ、快諾していただきました。
保護者の皆様、地域の皆様、お出かけの際は是非、児童の作品をご覧になってください。子どもらしい視点、すばらしい感性が味わえることと思います。
二句、紹介します。

「歯がぬけた トウモロコシを つめてみる」 5年 佐藤さん
「水あそび けのびができた うれしい日」  2年 鎌田さん

1年生 しゃぼん玉、水鉄砲あそび

  
生活科の「なつだ 元気にあそぼうよ」の学習で、しゃぼん玉や水鉄砲あそびをしました。8月31日はストローでしゃぼん玉あそび。9月1日はうちわやはり金ハンガーで大きなしゃぼん玉づくりに挑戦。洗濯のりと台所用洗剤で作ったしゃぼん玉液なので、大きなしゃぼん玉もできて大喜びでした。マヨネーズの容器やペットボトルで水鉄砲あそびも楽しみました。

3年生 ホウセンカの観察

  
3年生は夏休み中、ホウセンカの鉢を家庭に持ち帰り、世話をしたり観察したりしました。各々のホウセンカは実が膨らんだもの、花盛りのもの、枯れてしまったものといろいろです。これからは実から種ができる変化を学習していきます。花の蜜を吸いに、チョウチョやハチが次々集まってきました。中に、5cmもありそうで巨大な、羽が紫にすけているハチが飛んできて、みんな驚いていました。