2024年6月の記事一覧

重要 熊の目撃情報について

e-メッセージで配信の通り

ただ今田村市教育委員会より
美山~常葉へ続く県道(西向、給食センター方面)で
熊の目撃情報がありました。

児童には
1 熊を目撃した場合は、熊から遠ざかるように静かに逃げること
2  熊を刺激すること(大声を出す、走って逃げる等)をしないこと
3 近くの大人や避難の家に連絡する
4 帰宅後は外出しない
5 熊を目撃したら学校(77-2038)へ連絡する

と指導しました。
もし、これからバスで下校する際、バス停まで大人の方が来られる場合はお願いいたします。

※ 西向方面のバスには、本日教員が同乗して下校指導する日となっております。

以上です。
常葉小学校長 榊原康夫
担当 教頭 柏木孝昭

動物 5年生の社会の産地調べ

5年生は、社会科の学習で食べ物の産地調べをしていました。

地図に表すとよく分かりますね。

 

北海道物産フェアのチラシを見て、「それは、全部北海道な訳だな」と話していたことが面白かったです。

動物 お礼のお便り(4年生編)

4年生が社会科見学のお礼のお手紙を書いていました。

読む相手を考え、丁寧に書いていました。

丁寧な字は、相手が読みやすくなるだけではなく、自分の気持ちもしっかりと伝わるものですね。

動物 金曜日の図工

金曜日の定番なんでしょうか、常葉小学校では図工が多く見られます。

2年生が前回の学習で作成した紙粘土に色を付けていました。

真剣です。

動物 4年生はプール

4年生は2校時目に水泳の学習を行いました。

今日もきれいなプールで、元気に泳いでいます。

4年生はけのびやバタ足が上手です。

どんどん泳ごう。

動物 3年歯科保健教室

今日は、2・3校時目に、歯科衛生士の大木先生を招いて、歯科保健教室を3年生が行いました。

大人の歯が生える時期。乳歯との段差が多い時期はむし歯になりやすいです。

甘い飲み物には、砂糖がたくさん含まれています。また、スポーツドリンクにも案外砂糖が多く使用されていることがわかりました。

正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。

大木先生お忙しい中来校くださりありがとうございました。

ひらめき 3年生も図工中

3年生は、カラーセロファンを使ったステンドグラスのような工作に挑戦中です。

まずは、枠づくりですけれどね・・・・。