元気いっぱい大越っ子

夏季休業明けの全校集会

夏休みが終了し、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。夏季休業明けの全校集会では、7月に行われた市水泳大会や書写のたなばた展などの表彰が行われました。また、合唱部は、地区音楽祭で歌った「ゆうき」を全校生の前で披露しました。

合唱部 金賞受賞!(地区小学校音楽祭)

 本日、特設合唱部の30名の児童が、田村地区小学校音楽祭コンクールの部に出場しました。課題曲の『ゆうき』(第81回NHK全国学校音楽コンクール課題曲)と、自由曲の『みんなひとつの生命(いのち)だから』を歌い、見事金賞を受賞しました。
 残念ながら、県大会出場の2校には選ばれませんでしたが、
子どもたちはこれまで、「聴いている方々の心に響く歌声を届けたい」という思いをもち、夏休み中も暑さに負けず練習に励んできました。そして迎えた本番。『いい顔・いい声・いい姿勢、そして心』を合言葉に、皆で心を込めて感動を届けようと、精一杯がんばりました。心を一つに歌うことができた喜びを味わい、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
          

   本番へ向けて最後の練習・市文化センターですてきな歌声を響かせました・発表が終わってほっと一息

第9回田村市小学校水泳大会(大越地区)

第9回田村市小学校水泳大会(大越地区)が、田村市大越つつじケ丘公園プールで開催されました。子どもたちは、これまでの水泳学習の成果を発揮して、最後まで全力で泳ぎました。その結果、2つの新記録のほか、多くの子どもたちが自己のベスト記録を更新しました。

大越っ子体験活動(5・6年)

昨日の1・2年生に引き続き、今日は5・6年生が大越っ子体験活動で那須方面へ行ってきました。
南ヶ丘牧場では、釣り、乗馬、動物とのふれ合などの体験をしました。釣り体験では、自分の釣った魚を炭火で焼いて食べました。普段なかなかできない体験に、子どもたちは大喜びでした。
那須ハイランドパークでは、たくさんの乗り物を満喫し、楽しい時間を過ごしました。



大越っ子体験活動(1・2年)

「田村っ子の元気を支援する事業」補助金を活用して、1・2年生の「大越っ子体験活動」が行われました。いわきの「アクアマリンふくしま」や「いわきデイクルーズ」でたくさんのことを体験してきました。

「アクアマリンふくしま」では、たくさんの海の生き物を見たり、磯に棲む生き物に触れたりしました。2年生は、グループ行動でしっかり見学できました。


「いわきデイクルーズ」では、カモメの餌付け体験に挑戦。指先のえびせんをカモメが次々にくわえ取っていく様子に、子どもたちは大喜びでした。

授業参観

本年度第2回目の授業参観が行われました。


4年生は、授業参観でヘルシーキッズプログラムを実施しました。子どもたちは、午前中に栄養プログラムで「早ね早おき朝ごはん」や水分補給の大切さについて学習した後、体育館でBRTプログラムとヘルシーキッズ鬼ごっこで楽しく体力作りに取り組みました。


授業参観に引き続きPTA家庭教育学級が行われました。ヘルシーキッズプログラムの講師の先生による食育についての講話をお聞きしました。また、学校支援ボランティアの方々には、保護者を待つ児童に読み聞かせをしていただきました。

       家庭教育学級                      ボランティアによる読み聞かせ

2年生活科 大越町の夏探し

生活科の時間に,夏探しをしてきました。春から何が変わったか違いを探しました。畑のピーマンがなっていたり,藤棚に藤の実がなっていたり,春には見られなかった虫を見つけることができました。また,地域の方にお話しも聞くことができました。

スポーツ心のプロジェクト スポーツ笑顔の教室

 「スポーツ心のプロジェクト」とは,日本のアスリート達が東日本大震災で被災した子ども達のために,心の回復の支援を行うプロジェクトです。本校には,もとプロ野球選手の立川隆史氏が来校し,「スポーツ笑顔の教室」が開かれました。5年生がいっしょに遊んだり,立川氏がどのように夢を叶えていったか,お話を聞いたりしました。


立川氏はとても気さくな方でした。一緒に鬼ごっこやだるまさんが転んだをして遊びました。立川氏は,子ども達とよく動いていました。さすが,アスリートです。


2時間目は,立川氏との対話の時間です。立川氏は,子どもの頃は足が遅かったらしいです。しかし,小学校3年生のときに野球のスポーツ少年団に入団してから,めきめきと力を発揮していったそうです。中学時代は,シニアリーグに所属し,学校の部活は訳があってバスケ部で体力作りをしていたそうです。特に強調していたのは,「子ども時代は外でよく遊ぶ」「どんなことでも毎日やり続けることが大事」ということです。まさに「継続は力なり」です。授業の中で,子ども達の心に一番響いた言葉でした。

以下のリンクをクリックすると、「スポーツこころのプロジェクト」ホームページに掲載されている、大越小学校での「笑顔の教室」の様子がご覧いただけます。

 5年1組      5年2組

たのしいね外国語活動

 2週連続で,外国語にふれる活動を行いました。前回は,体の部分の言い方を学習し,カルタとりをしました。今回は,七夕飾りを作りました。形や色の言い方を復習し,「レッド,サークル,プリーズ」と言って色紙をもらいました。きれいな飾りができました。

親子ドッジボール大会

6月28日(土)に4学年PTA行事,親子ドッジボール大会が開催されました。
4チームの総当たり戦で実施しましたが,お父さんやお母さんと一緒にやるドッジボールは,普段とは違うおもしろさがあり,大変盛り上がりました。

5年生 宿泊学習(2日目)

5年生は、宿泊学習を終えて、先ほど帰ってきました。子どもたちの心に残った活動を尋ねると、「野外炊飯」や「磯遊び」との声が聞かれました。それだけではなく、5分前行動の徹底や、自分の役割(係など)をしっかりと理解して、指示を受けなくてもてきぱきと行動する姿などが随所に見られました。また、グループ活動も、仲良く、しっかりと行い、友達との絆が一段と深まりました。子どもたち一人一人の成長が感じられた宿泊学習でした。

2日目の活動の様子です。

朝食は、オーソドックスに、納豆、梅干し、味付けのりなど。パンを選ぶ子も多かったです。


磯遊び
徐々に潮が引いて、磯場が広がってきました。


魚がいたぞ!


アメフラシ発見!  その大きさに、先生もびっくり!!


お昼は、夏野菜カレー、エビピラフ、味噌ラーメンでした。


出発までの間、トリムランドへ。


別れのつどい(所員の方へのお礼のことば)


たくさんの思い出を胸に、「はい、チーズ!」


無事に大越に到着です。お疲れ様でした。

5年生 宿泊学習(1日目)

5年生は、今日から1泊2日の宿泊学習で、いわき海浜自然の家へ来ています。早速、1日目の報告です。

出発式(校長先生に元気に「行ってきます!」)・出会いのつどい


ニュースポーツ(グランドゴルフ)
なかなか球がまっすぐ進んでくれません。


昼食はバイキング形式です。今日のメニューは、カレー、みそラーメン、たけのこご飯でした。


午後の最初は、室内ビンゴオリエンテーリング。自然の家の建物全体を使って、隠された番号をさがしたり問題を解いたりしました。


いよいよお待ちかねの野外炊飯です。メニューはカレーライス。お昼のカレーよりもおいしくつくれたかな?

野菜を切るのはお手のもの・上手に火もおこしました・うわっ煙たい


肉を炒めて野菜を入れて・おいしそうにできあがりました・ご飯をよそって


いただきま~す。



こんなお客様も飛び入り参加です。


最後の活動は、ナイトハイクです。提灯を持って歩きます。


こうして、自然の家の夜は更けていくのでした。今夜はぐっすり眠れそうです。

ヘチマの観察

4年生では,理科の学習でヘチマを栽培し観察を続けています。今日,ヘチマの花が咲きました。
背丈は1m50cmまでのびました。子どもたちは,つぼみの付き方や花びらの数などを観察記録に残しています。

総合的な学習の時間 大越の昔話

学校支援ボランティアの講師の先生をお招きして,大越の昔話を聞かせていただきました。
五斗蒔の地蔵様,子育て地蔵,三枚のお札の話に,子どもたちは興味津々聞き入っていました。4年生では,地域の伝説,昔話について学習していく予定です。

どきどきわくわく町探検

2年生が,生活科の時間に2回目の大越町探検をしました。今回はJA,郵便局,駐在所,パン工場,薬屋さんの5箇所に分かれ,前回の見学後に考えた質問をしたり,詳しく見学したりしてきました。それぞれの見学先では,丁寧に質問に答えていただき,充実した見学ができました。これからは,見学したことをもとに,まとめたりお礼の手紙を書いたりする予定です。

郷土食づくり その2

 先日の6年1組に引き続き、今日は、6年2組が「郷土食づくり」にチャレンジしました。メニューは、同じ「すいとん」と「小松菜のじゅうねんよごし」です。子どもたちは、講師の先生方に野菜の切り方や「すいとん」に入れる団子の作り方などを一つ一つ教えてもらいながら、皆で協力し合って調理しました。「じゅうねん」を実際にフライパンで炒ってすり鉢でする体験では、田村地区の特産品である「じゅうねん」の香りを直に感じ、その風味を味わうことができました。

 郷土食づくりを通して、子どもたちは、自分たちの地域で採れた作物が「郷土食」として大切に受け継がれていることに気づき、地域のよさを改めて実感しました。そして、この「郷土食」の伝統をこれからも守っていきたいという思いをもちました。

2年生活科見学学習

 2年生が,郡山市ふれあい科学館に見学学習に行ってきました。体験ゾーンでは,ムーンジャンプをしたり,展示物を見たり触ったりしました。また,プラネタリウムでは,七夕のお話を聞きながらきれいな夜空をながめました。
 帰りは,郡山駅から大越駅まで列車を利用しました。はじめて切符を買ったり列車に乗ったり貴重な体験をすることができました。緊張した表情で切符のボタンを押す姿が印象的でした。

郷土食づくり

6年生の総合的な学習の時間のテーマは、「日本の伝統的な食文化を学ぼう」です。今日は、地域ボランティアの方々を講師にお招きし、6年1組が「郷土食づくり」にチャレンジしました。メニューは、「すいとん」と「小松菜のじゅうねんよごし」です。子どもたちは、じゅうねんをすり鉢ですったり、小松菜のおひたしを作ったりと、初めての活動にも、協力して楽しく取り組んでいました。自分たちで作った料理の味は、格別だったようです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。なお、明後日は、6年2組がチャレンジします。

全国小学生陸上競技交流大会県中(田村)地区予選

田村市陸上競技場で行われた大会に、陸上部の5・6年生13名が出場しました。子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、どの種目でも精一杯頑張りました。4つの種目で5名が入賞、そのうち4名が、7月に福島市で開かれる福島県選考会への出場権を獲得しました。