元気いっぱい大越っ子

もり上がった学年行事

6月20日(土)に、4学年のPTA学年行事が行われました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、体育館は歓声が響き渡りました。児童も大張り切り、楽しいひとときでした。

郡山市で体験学習

2年生は、生活科の学習で郡山駅とスペースパークに出かけました。郡山駅では、駅の方から説明を聞いたり、新幹線の通過する速さに驚いたりしました。スペースパークでは、たくさんの珍しい体験ができ大喜びでした。帰りは、郡山駅から大越駅までの電車体験もして、充実した1日を過ごしました。

陸上交流大会県中予選会(田村地区)

 6月13日(土)に「陸上交流大会県中予選会(田村地区)」が開かれ、本校からも16名の児童が参加しました。5年生は初めての競技場体験でしたが、伸び伸びと競技に参加することができました。またひとつよい経験を重ねた子どもたちです。保護者の皆様には、送迎や応援、大変お世話になりました。

児童公園で楽しく遊んだよ

1年生は6月12日(金)に、船引児童公園に出かけました。新緑に包まれた公園は、遊具も整備され、とても楽しい場所でした。1年生は久しぶりに汗びっしょりになりながら、次から次へと元気いっぱい遊びをくりひろげることができました。

大越に伝わるお話を聞こう

4年生は、総合学習で「大越の伝説を調べよう」という学習をしています。今日は地元に住む、遠藤利子さんをお迎えし、『早稲川に伝わる鬼伝説』『牧野に伝わるきつねの話』など、この地区に伝わるお話をお聞きしました。ユーモアを交えた楽しいお話に4年生はじっと聞き入っていました。

田村市の魅力を見つけたよ

3年生は社会科で田村市の様子を調べています。9日(火)には、あぶくま洞とあぶくま天然水の工場を見学してきました。あぶくま洞では、身近にある自然の遺産にふれ、改めて驚きの声をあげていました。また、「自分だけのラベル」が貼られた天然水をおみやげにいただきました。

思い切り親子のふれあい

5月23日には、第1学年が、6月6日には第2学年がPTA学年行事を行いました。どちらの学年も多数の保護者の皆様にご参加いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。子どもたちのはじける笑顔が印象的でした。企画・運営の中心となって活躍いただいた学年委員の皆様、ありがとうございました。

むし歯を予防しよう

6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。ちょうど本日は歯科検診も行われ、正しい歯みがきのしかたなどについても学校歯科医の土屋先生からご指導いただきました。本校では、昨年度のむし歯予防の取り組みが実を結び、「福島県歯科医師会よい歯の表彰努力賞」を受賞しました。これを機にさらに予防に努めて参ります。ご家庭での正しい歯みがき、早目の虫歯治療についてよろしくお願いします。

プール一番乗り!

今日は気温も高く、水温も上昇したので、午後から6年生がプールに入りました。今年も元気な声がプールにこだますることでしょう。校庭で遊べない分、そのエネルギーを存分に水泳学習に傾けてほしいと願っています。

奉仕作業・資源物回収お世話になりました

5月30日(土)は、早朝から奉仕作業・資源物回収にご協力いただきありがとうございました。おかげ様で、校舎内外がとてもきれいになりました。さらに、資源物回収では、大量の資源物が集まりました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

サラダがおいしくできました

 今日は野菜サラダづくりをしました。ブロッコリーや人参の切り方、ゆで方が上手にできました。手づくりのフレンチドレッシングやオーロラソースもおいしくできて大満足です。みんな家でも作ってみたいと意欲を高めていました。

不審者から身を守ろう

 不審者が校内に入ってきたという想定で避難訓練を行いました。連絡もスムーズにできて短時間ですばやく全校生が体育館に逃げることができました。その後、先生方が不審者が入ったときにどのように対応するか訓練する様子をみんなで見ました。ご指導下さった大越駐在所遠藤様、スクールサポーター國分様、ありがとうございました。

英語で楽しくゲーム

 1年生も英語の学習をスタートしています。27日は、外人の先生といっしょに楽しいゲームをしました。フルーツバスケットのやり方で「カラーバスケット」をしました。元気いっぱいの歓声があがっていました。

警察の仕事がよくわかりました

4年生は社会科で田村警察署小野分庁舎見学に出かけました。
庁舎の中には、通信指令システムや柔道場などもあり、驚くことばかりでした。
たくさんの質問もとび交い、充実した学習となりました。
4年生は、すっかり満足気の表情で帰校しました。

町たんけんで大発見

 2年生は生活科で、大越町たんけんに出かけました。駐在所や薬屋さん、お肉屋さん、パン屋さん・・・。たくさん質問しました。みんなやさしく教えてくれて町のひみつがよくわかりました。心よくご協力下さったみなさん、ありがとうございました。

自分の体は 自分で作ろう

 今日は,講師の方々においでいただき,ヘルシーキッズプログラムの授業が行われました。食育と運動を組み合わせてバランスのとれた体づくりを目指します。今日は,4・5年生が授業を行いました。田村市内より他校の先生方も参観においでになりました。

プールがピカピカに!!

今日は、5・6年生がプール清掃を行いました。
航空自衛隊大滝根山分屯基地よりボランティアの方々もおいでになり、お手伝いいただきました。
全員が力を合わせ、あっという間にピカピカのプールになりました。水泳の学習が楽しみです。