カテゴリ:今日の出来事

むし歯を予防しよう

今日は,1年生と5年生が保健師さんや歯科衛生士さんをお招きしてむし歯予防教室を行いました。模型を使ったわかりやすい説明を聞いたり,染め出しでみがき残しチェックしたりしました。一生使う歯を大切にしたいですね。

台風一過 秋晴れの一日

昨日は,台風による臨時休業となりましたが,保護者の皆様には児童の安全確保にご配慮いただきありがとうございました。今日は,昨日とは打って変わった秋晴れの一日となり,児童は休み時間元気いっぱい外遊びを楽しみました。
 

がんばれ 6年生

いよいよ明日は田村市小学校陸上競技大会です。今日は、それを前に壮行会が行われました。5年生を中心として全校生で6年生に大きなエールを送りました。
6年生は大きな声援をうけ、明日はのびのびと競技してくれることと思います。

大越っ子体験活動(5・6年)

昨日の1・2年生に引き続き、今日は5・6年生が大越っ子体験活動で那須方面へ行ってきました。
南ヶ丘牧場では、釣り、乗馬、動物とのふれ合などの体験をしました。釣り体験では、自分の釣った魚を炭火で焼いて食べました。普段なかなかできない体験に、子どもたちは大喜びでした。
那須ハイランドパークでは、たくさんの乗り物を満喫し、楽しい時間を過ごしました。



大越っ子体験活動(1・2年)

「田村っ子の元気を支援する事業」補助金を活用して、1・2年生の「大越っ子体験活動」が行われました。いわきの「アクアマリンふくしま」や「いわきデイクルーズ」でたくさんのことを体験してきました。

「アクアマリンふくしま」では、たくさんの海の生き物を見たり、磯に棲む生き物に触れたりしました。2年生は、グループ行動でしっかり見学できました。


「いわきデイクルーズ」では、カモメの餌付け体験に挑戦。指先のえびせんをカモメが次々にくわえ取っていく様子に、子どもたちは大喜びでした。

授業参観

本年度第2回目の授業参観が行われました。


4年生は、授業参観でヘルシーキッズプログラムを実施しました。子どもたちは、午前中に栄養プログラムで「早ね早おき朝ごはん」や水分補給の大切さについて学習した後、体育館でBRTプログラムとヘルシーキッズ鬼ごっこで楽しく体力作りに取り組みました。


授業参観に引き続きPTA家庭教育学級が行われました。ヘルシーキッズプログラムの講師の先生による食育についての講話をお聞きしました。また、学校支援ボランティアの方々には、保護者を待つ児童に読み聞かせをしていただきました。

       家庭教育学級                      ボランティアによる読み聞かせ

全国小学生陸上競技交流大会県中(田村)地区予選

田村市陸上競技場で行われた大会に、陸上部の5・6年生13名が出場しました。子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、どの種目でも精一杯頑張りました。4つの種目で5名が入賞、そのうち4名が、7月に福島市で開かれる福島県選考会への出場権を獲得しました。

市小学生芸術鑑賞教室

市文化センターで「小学生芸術鑑賞教室」が行われ、5・6年生がオーケストラの演奏や歌を鑑賞しました。また、演奏を聴くだけではなく、本校の5年生児童1名が代表に選ばれて、オーケストラを前に指揮をするという夢のような体験もありました。楽器紹介の時には、身を乗り出して演奏を聴く姿も見られました。リズム感のあるよく知られた曲が次々に演奏され、あっという間に時間が過ぎてしまいました。最後に、アンコール曲「アナと雪の女王」が演奏されると、大歓声が上がり、みんなで気持ちよく歌って鑑賞教室が終了しました。