カテゴリ:今日の出来事

臼木先生 ありがとうございました

本日をもって3年6カ月お世話になった臼木先生とお別れすることになりました。お別れの式では、児童代表のお別れの言葉や花束贈呈を行い、感謝の気持ちをお伝えしました。臼木先生、今までありがとうございました。これからも大越小学校を見守って下さい。

交通事故の危険から身を守ろう

9月21日から9月30日まで「秋の全国交通安全運動」が展開されています。PTAの皆様には朝の交通指導へのご協力ありがとうございます。学校では本日、田村警察署よりお二人の講師をお招きして交通教室を実施しました。5・6年生は体育館の模擬道路を使って正しい自転車の乗り方を学びました。県内では、自転車による交通事故が増えているそうです。交通ルールを守ること、ヘルメットをかぶることなどについてしっかり学びました。

清掃時間の避難訓練

今日は時間を予告しない避難訓練を行いました。今まで実施したことのない清掃時間帯の訓練でしたが、6年生の班長さんを中心に全校児童がとてもスムーズに避難できました。反省会では、教頭先生から非常時には静かに指示を聞くことの大切さを教えていただきました。

がんばれ 6年生!

明日9月16日は、田村市小学校陸上競技大会が開催されます。今日は大会に出場する6年生の壮行会が開かれました。6年生はとても頼もしく、出場種目や抱負をしっかり述べました。明日は、伸び伸びと悔いのないよう競技に臨んでほしいと思います。がんばれ、6年生!

初めてふれる箏・三味線

今日は5年生が箏と三味線の演奏体験をしました。昨年度の5年生が演奏しているのを聴いていたので興味津々。箏のつくりを聞いたり、琴柱(ことじ)のつけ方を教えていただいた後、いよいよ演奏。第1回目ながら「チューリップ」や「キラキラ星」を習得しました。三味線もあわせて体験。なかなか堂に入った演奏でした。明日、第2回目の体験教室が行われます。

災害から身を守ろう

今日9月1日は「防災の日」です。本校では、3校時目に防災教室を開催しました。講師は本校の國分晃先生。DVDを活用しながら、分かりやすく災害から身を守る方法について教えていただきました。全校生が真剣に参加した「防災教室」でした。

先輩の皆さん、ありがとう!!

猛暑の毎日ですが、30日(木)と31日(金)の2日間、5年生はサマースクールに参加しました。高校生の先輩2名が算数の解き方をやさしく教えてくれたので、普段とは違う雰囲気で学習を進めることができました。3・4年生の学習内容でも忘れてしまっているものもあり、「ああ、そうだった!」などとつぶやきながら集中して暑い2日間を乗り切りました。教えてくださった先輩の皆さん、ありがとうございました。

がんばった!水泳大会

猛暑に見舞われた22日(水)、田村市水泳大会大越地区大会がつつじヶ丘プールで開催されました。4年生以上の全児童がこれまでの練習の成果を思う存分発揮しました。6年生のリレーには、何と8チームがエントリーするなど意欲的な姿が印象的でした。

明日から夏休み

本日をもって夏休み前の学習が終了しました。全校集会では、4月からの生活をふり返り、校内で気持ちよいあいさつが響いていることや、校庭が使えない中でも工夫して仲良く遊ぶことができたことを確認し合いました。その後の合唱部壮行会では、合唱部の美しい歌声が響き、みんなで聞き入りました。保護者の皆様には、児童にとって有意義な夏休みとなるようよろしくお願いいたします。