カテゴリ:今日の出来事

鼓笛練習スタート

いよいよ次年度に向けた準備が始まる時期となりました。今日は、3年生から5年生までの新しい編成で鼓笛練習がスタートしました。4年生は、鍵盤ハーモニカを卒業して打楽器やリングバトン等にチャレンジです。小学校卒業を控えた6年生が、これから下級生にやさしく指導します。まずは、「6年生を送る会」までに演奏をまとめることが目標です。

県コンクールで上位入賞!!

福島県発明工夫展では本校第5学年児童の作品が、見事、「福島テレビ社長賞」に耀き、過日伊達市において開催された表彰式に出席しました。また、福島県児童作文コンクールでは、第1学年児童と第2学年児童が最高賞の「特選」にW入賞しました。3人とも受賞を機に何事にも挑戦する意欲をさらに高めています。

研究助成金交付式

昨年度の本校教職員の研究・実践が優れているということで、このたび日本教育公務員弘済会福島支部より研究助成金をいただきました。今年度も本校の子どもたちの学ぶ力を伸長するため、教職員一丸となって継続的に研究・実践しています。助成金は、その研究のために活用させていただきます。

スケート楽しかったね!

今日は、3・4年生が磐梯熱海のアイスアリーナでスケート体験を行いました。4年生は昨年に続いて2回目、3年生は学校での実施は初めてでした。インストラクターの方から氷上での立ち方や歩き方など初歩から手ほどきを受けましたが、みんなあっという間に滑ることができるようになり、最後は汗だくになるほどでした。

食に関する教室

田村市給食センターより栄養士の先生がおいでになって1年生と3年生が食に関する学習を行いました。1年生は「すききらいしないでたべよう」、3年生は「おやつのひみつをしらべよう」のテーマで学習しました。50グラムの砂糖を水と炭酸水で溶かしたときのそれぞれの甘さの感じ方の違いなどを体験しました。

定着確認シート活用事業授業公開

今日は、他校の先生がたくさんお見えになり、午後から授業公開が行われました。6年2組の国語科の授業を参観していただきました。6年生は、図やグラフから正しく情報を読み取り、意見文を書く学習を進めました。たくさんの先生方に囲まれても、しっかり書くことができ、6年生が、日頃誠実に学習に取り組んでいる様子がよく分かる授業でした。

家族のきずなエッセイコンクール

11月21日(土)に、小野町多目的研修施設において「家族のきずなエッセイコンクール」の表彰式が行われました。本校からは、6年の武田さんと5年生の佐藤君が見事入賞しました。2人は作文発表もしっかり行うことができ、会場から大きな拍手をいただきました。これからも様々な機会をとらえてチャレンジしていく大越っ子がどんどん増えることを期待しています。

和歌山県からみかんが届きました

和歌山県から、東日本大震災被災3県の小学生に復興支援として温州みかんが届きました。今日の給食の時間に、早速、食後のデザートとしていただきました。「あま~い!」と子どもたちの笑顔が広がりました。和歌山の皆さん、心のこもったご支援ありがとうございました。

ダンスで ノリ ノリ

今日は、ダンスの先生がお見えになって、3校時に1・2年生が、4校時に5・6年生がダンスの授業を受けました。先生の「ノリ ノリ」の動きに引き込まれて、子どもたちもすっかり「ノリ ノリ」。心地よい汗をかいたひと時でした。次回は、27日(金)の予定です。