移中の出来事

移中活動日記

薬物乱用防止教室(3年)

6校時に「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として、まるぜん佐藤薬局薬剤師の佐藤善嗣先生をお招きし、薬物乱用から身を守る方法についてお話しいただきました。

違法薬物や危険ドラッグの害の他にも、大学の薬学部での実習の様子や、タバコ・アルコール依存についても触れていただき、大変学びの多い機会となりました。
「薬は正しく使用すれば便利なものであるが、誤った使い方をすると命を落とす」という先生の言葉が強く印象に残り、「薬」について考えを深めることができました。

貴重なお話しをありがとうございました!

調理実習(1年)

今日の1年生の家庭科では、鮭のムニエルを作りました。

おいしくできたかな…?

ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね!

冬休みの過ごし方

12月23日(水)から1月7日(木)までの16日間が冬季休業となります。
次のことに注意して過ごしましょう。

1、学習
 不得意教科の克服のチャンスです。できなかったことをそのままにせず、くり返し・あきらめずに取り組みましょう。冬季休業中も、自主学習を希望する生徒へ8:00~16:00の間、会議室を開放します(12/24・25、1/5~7)。積極的に会議室を利用し、わからないところがあったときには各教科の先生へ遠慮なく質問しましょう。

2、生活
 休業中も規則正しい生活を心がけ、体を動かすことを意識しましょう。特に部活動のない3年生は、勉強の息抜きに軽く体を動かして、心身ともにリラックスすることを心がけてください。また、年末年始の家族との時間を大切に過ごし、家の手伝いを積極的に行いましょう。

3、メディアとの付き合い方
 休業中はスマホやゲーム、テレビの利用時間が多くなりがちです。また、ラインやツイッターなどのSNSでの書き込みは友人だけでなく、会ったことのない人とのトラブルの原因となります。メディアとの付き合い方について家族と再確認し、ルールや約束を守りましょう。

4、交通事故の防止
 交通ルールを守り、自転車を利用する際には必ずヘルメットを着用しましょう。また、積雪時には道幅が狭くなり大変危険ですので、できるだけ道路の端を歩くよう心がけ、自転車の利用は控えましょう。

冬季休業中に、もし事故や入院、不審者による声かけなどがありましたら、学校へご連絡ください。

計算コンテスト

本日、放課後に計算コンテストが行われました。

満点目指して、頑張ってください。

冬休み明けにはスペリングコンテストも予定されています。
できなかった問題は、冬休み中にくり返し挑戦し、解けるようにしておきましょう。

保健委員会ポスター

昇降口に保健委員会で作成したポスターが掲示されています。

「受験生の健康管理」や「インフルエンザ予防」、「冬のけがの防止」など様々なテーマで各学年の保健委員が作成しました。

来週より冬休みに入ります。
健康管理に注意し、けがや事故等のないように過ごしましょう!

田村市PTA連合会主催講演会が開催されます

明日12月12日(土)に、PTA連合会主催講演会が開催されます。入場無料で全席自由席です。この機会に子育ての悩みを解決してみませんか?

会場 田村市文化センター
時間 13:00~14:30(12:15開場)
講師 諸富 祥彦 様
    ・明治大学文学部教授 教育学博士
    ・日本トランスパーソナル学会会長
    ・日本カウンセリング学会理事
    ・日本生徒指導学会理事
演題 「親の心が軽くなる ハッピーな子育て術」

事前申込みがなくても入場可能です。
多くの方のご参加をお待ちしています!

集会

今朝の校歌斉唱から、ピアノ伴奏が2年生から1年生へバトンタッチされました。
1年間よろしくお願いします!


集会では、校長先生より「読書百遍義自ずから見る」という言葉についてお話しがありました。

この言葉には、「どんなに難しい書物であっても、くり返し読むうちに意味が自然とわかるようになるものだ」という意味があります。本日は3年生の実力テスト、来週には全校計算コンテスト、来月には実力テスト・休み明けテストがあります。テストでできなかった問題、わからなかった問題をそのままにするのではなく、まずはくり返し何度も挑戦してみましょう、というお話しがありました。

学習・図書委員会より、読書の呼びかけがありました。

どの教科のテストでも、問題文の意味を読み取る力、自分の考えを書き出す力が必要です。また、受験時の面接では自分の考えを相手に伝える力が試されます。毎朝の読書の時間だけでなく、休み時間にも図書コーナーを積極的に利用し、自分の中の「言葉の引き出し」を増やしていきましょう!

子ども達の命を守るために

本日より平成28年1月7日まで、「年末年始の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されます。

運動のスローガン
 早めから つけるライトで 消える事故
〈年間スローガン〉~平成27年12月31日
 思いやり 人も 車も 自転車も
〈新・年間スローガン〉平成28年1月1日~
 みんながね ルール守れば ほら笑顔

登下校の際、交通ルールを守って安全に通学しましょう。
また、保護者のみなさまも送迎の際は十分運転にお気をつけくださいますよう、よろしくお願いします。

奉仕委員会

6校時に奉仕委員会が行われました。

それぞれの委員会で、話し合いやポスター作成などに熱心に取り組んでいました。

移イルミネーション

毎年の恒例イベントとなっています。
県道50号浪江三春線沿い上移地区の各ご家庭による移イルミネーションが今年も始まりました。
とてもきれいですね。

お隣の緑小学校さんでは、12月11日(金)16:10から点灯式を行うそうです。

朝晩の冷え込みが強くなってきていますので、暖かい服装でイルミネーションをお楽しみください。

霜が降りました

今朝は地面が真っ白に見えるほど霜が降りていました。

強く冷え込む日が多くなってきています。
外気温と暖房のついた室内での気温差で体調を崩さないよう、脱ぎ着できる服装を心がけましょう。

家庭教育学級

3校時に家庭教育学級が行われました。
針生ヶ丘病院の大森洋亮先生をお招きし、「ストレスとの上手な付き合い方~折れないこころを育てる~」という題材でご講演いただきました。

中学生は、自分の力で人生を歩み出そうとしている時期なので、周囲の大人や友人へ反抗し悩むことは当たり前であること、そして「イライラ」を解消するために他人や過去を変えようともがくのではなく、まずは自分の考えや行動を変えてみること、一人で抱え込まずに信頼できる人に気持ちを聞いてもらうことが大切だということを学ぶことができました。

他にも「心のギアチェンジ」や「ストレスへの正しい対処法」「サニーブレインとレイニーブレイン」「リフレ-ミング」など、子どもたちだけでなく私たち大人にとっても大変学びの多い機会となりました。

今後の関わりの参考にしていきたいと思います。
貴重なご講演をありがとうございました!

授業参観

本日2校時に授業参観が行われました。
1年生は国語、2年生は英語、3年生は保健体育の授業を参観していただきました。

集会

集会の前に表彰が行われました。

表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。

集会では、校長先生より漢字の覚え方についてお話しがありました。

12月の旧暦「師走」の語源については諸説ありますが、最も有名なのは「師(=僧侶)がお経をあげるために東西を馳せる(=走り回る)月」というものです。また、12月31日を「大晦日」といいますが、「晦」という字には「月が隠れる」という意味があります。これは、旧暦でのひと月は月の満ち欠けを基準としていて、1日が新月、15日で満月、30日で月が隠れるといわれていたことが由来です。「晦日」とは月の最終日を意味していて、一年の最後の月の最終日であることから「大」がついて「大晦日」と呼ばれています。
漢字を覚えるのが苦手だという人もいるかと思いますが、まずは漢字一つ一つの意味や語源に興味を持って、調べてみることをおすすめします、というお話しがありました。

本日放課後に漢字コンテストがあります。
できなかった漢字は、ぜひ意味や語源を調べてみてくださいね。

朝から雪です

朝から雪が降り続いています。

足下がすべりやすくなっているので、登下校の際は十分注意しましょう。

小中連携授業研究会

午後から、緑小で小中連携授業研究会が行われました。
5年生の算数の授業を見学させていただきました。

事後研究会では、福島大学の森本明教授よりご指導をいただきました。

今後の指導へ活かして参りたいと思います。

剣道の授業

1年生の体育では、現在剣道を学習しています。

特別講師として、理科の和田先生と英語の五十嵐先生も参加しています。

静まった体育館に一年生の大きなかけ声が響いています。
気持ちが引き締まりますね。

移中学校区学校保健委員会

本日緑小学校多目的ホールにて、小中合同での「平成27年度移中学校区学校保健委員会」を開催しました。

学校歯科医の渡辺先生、学校薬剤師の海老根先生を指導助言者としてお招きし、各校PTA・職員計18名で移地区の子どもたちの健康課題について確認しました。

後半は、「肥満予防・体力向上班」と「歯と口の健康づくり班」で分かれて協議を行いました。


今年度の健康診断・体力測定結果より、移地区の子どもたちについて①身長・体重の発育は良いが、肥満傾向者も多い②う歯(むし歯)治療率が高い③女子のほうが肥満傾向者が少なく、う歯治療率も高く、体力結果も良い④全体的にボール投げの項目が落ち込んでいる、という特徴がみえてきました。

渡辺先生、海老根先生からご指導いただいた内容、そして出席されたみなさまからの率直な感想や子どもたちへの思いを今後の学校での健康づくりへ活かして参りたいと思います。

本日はありがとうございました。

特設合唱部慰労会

本日昼休みに、特設合唱部慰労会が行われました。

今年度の活動を振り返りながら、談笑しました。
一年間、お疲れさまでした。

12月6日(日)の予定をお知らせします

12月6日(日)に授業参観、家庭教育学級、学年懇談会が行われます。
日程は次のとおりです。

 9:30~10:20 授業参観
10:30~11:30 家庭教育学級(多目的室)
11:40~12:30 学年懇談会
12:35~12:50 PTA全体会(多目的室)

※昼食をとらずに13:00完全下校です。
※7日(月)は繰替休業日です。

本を手に取りましょう

2階図書スペースが充実しています。

体育で学習している剣道や、部活動(ソフトテニス)の本もあります。

今年話題となった本も…


まずは気になった本を手に取り、パラパラと眺めてお気に入りの一冊を見つけましょう!

各種コンテストが続きます

冬季休業前後に、各種コンテストが行われます。

[漢字コンテスト]
 12月4日(金)
[計算コンテスト]
 12月16日(水)
[スペリングコンテスト]
 1月14日(木)

すべて入試対策となる、基礎基本の内容です。
満点賞、合格賞目指して学習に取り組みましょう!

集会

集会の前に表彰が行われました。

表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。

集会では、校長先生から「当たり前」という言葉についてお話しがありました。

みなさんは、「当たり前」のように毎日朝ごはんを準備してもらいます。「当たり前」のように朝起こしてもらって、帰宅後に洗濯をしてもらいます。おうちの人へ改めて感謝の言葉を伝えるのは恥ずかしいかもしれませんが、食事の前に「いただきます」、朝起きたら「おはよう」、洗濯してもらった服を着て出かけるときに「行ってきます」は言えるのではないでしょうか。感謝の気持ちを込めて、日頃からのあいさつや声かけを大切にしていきましょう、というお話しがありました。


集会の最後に、サプライズがありました。

準備してくださった生徒のみなさん、先生方、ありがとうございました。とても驚きましたが、嬉しかったです。移中のみなさんとの毎日を「当たり前」ではなく、日々感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います。ありがとうございました!

保健室 佐久間

伝統音楽教室(2年生)

本日2~5校時に、講師の先生をお招きして伝統音楽教室が行われました。

普段なかなか触れる機会のないお箏の音階のしくみや演奏方法など、「箏曲」について体験を通して学ぶことができました。

講師の先生、貴重な体験をありがとうございました。

スタディハードベスト3

後期中間テストに向け、パワーアップノートに工夫して取り組んだ生徒のノート(コピー)が2年教室前に掲示されています。

今後の学習の参考にしましょう。

12月より活動場所が割り当てとなります

12月1日(火)~3月18日(金)までの間、積雪等により活動場所の制限が予想されるため、各部活動で体育館・校舎を交代で使用します。

[バスケ部]
 月・木曜日ー校舎   火・金曜日ー体育館
[男女テニス部]
 月・木曜日ー体育館  火・金曜日ー校舎

ケガや施設の破損等のないよう、十分注意しながら活動しましょう。

積雪

昨日夕方から夜にかけて積雪がありましたが、朝からの雨で路面上の雪は溶けました。

登下校時の安全に注意しましょう!

PUノート展示コーナー

2年教室前にパワーアップノート(ノートづくりが上手な生徒のもの)が展示されています。

どれも、色ペンでのアンダーラインや、プリントの切り貼りなどで学習に役立つきれいなノートとなっています。
後期中間テストに向けて、ノートづくりの参考にしましょう!

集会

集会の前に、後期の各学級委員の任命が行われました。

それぞれの学年を引っ張るリーダーとして、期待しています。
よろしくお願いします。

集会では、校長先生より「日進月歩」という言葉についてお話しがありました。

日進月歩という言葉は「進歩」に「日~月~」を加えたもので、「日に日に絶えず進歩すること」という意味があります。学習でも部活動でも、生活習慣の改善でも、大きな目標を達成するためには、毎日の小さな心がけが大切です。学校のある日のみではなく、休日もそれぞれの目標達成のために、日々努力していきましょう、というお話しがありました。

気温や湿度が低くなり、風邪やインフルエンザ・感染性胃腸炎等が流行しやすい季節になりました。普段から身体を冷やさず、規則正しい生活を心がけ、免疫力を高める生活を送りましょう。

技術の授業

技術の授業では、現在木工作業を学習しています。

それぞれ、CDラックや本立てなどを作成中です。
普段使い慣れないノコギリを使用し、筋肉痛を訴える生徒もちらほら…。

手作りの木工作品は世界でひとつです。
上手に完成させましょう!

エコキャップの回収

本日、エコステーション東日本さんに本校で回収したエコキャップをお渡ししました。

生活委員会と保健委員会で協力して呼びかけ、3年間で計61,920個、重量では144kg回収できました。

エコキャップ1kgが焼却されると3.15kgの二酸化炭素が発生しますので、3年間の回収で453.6kgの二酸化炭素の発生を防ぐことができたことになります。

今後も回収活動を継続していこうと思います。
ご協力よろしくお願いします。

県学力調査(2年)

1~5校時に「県学力調査」が行われました。

普段の学習の成果を発揮できましたでしょうか?

1年後の進路選択を見据えながら、今から毎日の学習を大切にしていきましょう。

海老根先生より寄贈

9月13日(日)に行われました移地区PTA連合会行事でご講演いただきました、同志社大学の海老根直之先生より「移地区の子どもたちの健康づくりのために」ということで寄付金をいただきました。

本校では体重計(体組成測定機能付)を購入させていただきました。

※11月4日の贈呈式には、直之先生のお父様で本校学校薬剤師の海老根金一先生にお越しいただきました。

移地区の子どもたちの健康づくりについて、より一層取り組んで参ります。
海老根先生、ありがとうございます。

いい歯ウィーク

11月8日は「いい歯の日」です。本校では、11月7日(土)~13日(金)を「いい歯ウィーク」とし、ご家庭でのお子さんの歯みがき習慣のチェックにご協力いただいております。

毎日のチェック項目は次の3つです。
①歯みがきを1日3回(朝・昼・寝る前)できたか?
②「イエテボリ法」を意識してみがけたか?
③歯みがきを3分以上かけて、ていねいにできたか?

この機会に、お子さんの歯みがき習慣についてご確認ください。
また、5月に行われた学校歯科検診の結果、受診が必要なお子さんには検診終了後に通知済みです。受診結果を学校へ未提出のお子さんには再度通知いたしますので、この機会に定期検診も兼ねまして、受診していただきますようお願いいたします。

性に関する指導(2年生)

助産師の吉岡利恵先生にお越しいただき、「生命誕生」について講演いただきました。
[赤ちゃん人形を抱いてみよう]

[受精卵の大きさは?]

[心音を聞いてみよう]

[命のリレー]

先生のお話を通して、みんなそれぞれがたくさんの奇蹟の中で生まれてきたこと、太古の昔からつながれてきた命のリレーのバトンを今受け取っていることを実感することができました。

自分も、友だちも、将来生まれてくるみなさんの赤ちゃんも、すべて大切な命です。
たくさんの人が、みなさんを大切に想っていることを忘れないでくださいね。

集会

集会の前に、後期奉仕委員会委員長の任命がありました。

任期は1年間です。リーダーとして、新奉仕委員会を引っ張ってくださいね。

集会では、校長先生より「自分の弱さとの向き合い方」についてお話しがありました。

人間は誰でも、苦手なこと・弱点があります。何か困ったことが起きたときに、「自分は強い」「何でもできる」と一人で抱え込むのではなく、まずは自分の苦手なこと・弱点を認めて、周りの人へ助けを求めることも大切です。
「自分がされて嫌なことは他人にしてはいけない」のは当たり前ですが、その気持ちが強すぎると一人で抱え込んで気持ちが壊れてしまいます。これから大人になるみなさんに必要なのは「お互い様」の精神です。自分が周りに頼るのも、周りが自分を頼るのも、どちらも「お互い様」の気持ちで、助け合いながら生活を送っていきましょう、というお話しがありました。

2年生が主体となる生徒会・奉仕委員会が発足しました。初めのうちは慣れないことが多いかもしれませんが、そんなときは「お互い様」です。3年生や顧問の先生にどんどん頼ってください。

いろんな経験を通して、成長していきましょう!

秋も深まってきました

校地内のカエデも色づき、イチョウの銀杏が落ち始めました。

本校では、11月16日(月)~19日(木)を「福島教育週間」として設定しております。
この期間には、短縮5校時終了後から各学年での教育相談を実施予定ですので、お時間のある方は余裕を持って来校していただき、子ども達の普段の活動の様子をぜひご覧ください。

食に関する指導

1年生3・4校時の家庭科の時間に、田村市学校給食センター栄養教諭の志賀先生にお越しいただき、「朝食摂取と健康」についてご講義いただきました。

朝食摂取と学力・体力の向上には関係性があること、朝食も給食と同じように栄養バランスや適正量を食べたほうがよいこと、朝食を抜いていると太りやすい体質になってしまうことなどを写真やグラフを通して学ぶことができました。

志賀先生には、1年生教室で一緒に会食していただきました。

普段はなかなか聞けない給食センターのお話しなども交えながら、朝食の大切さについてお話しいただきました。11月7日(土)~13日(金)は「朝食を見直そう週間&いい歯ウィーク」です。改めて朝食摂取と歯みがき習慣について見直してみましょう。

高校入試説明会

高校の先生方にお越しいただき、高校入試説明会が行われました。

3年生は、まもなく第一志望校を選択する時期を迎えます。今回の説明会で得た情報をもとに、進路についての目標をより明確にしていきましょう。
また、説明会には2年生も参加しました。1年後の進路選択へ向けて参考となる説明会となりました。

後期奉仕委員会発足

後期の第1回奉仕委員会が行われました。

全体目標と月別活動内容について話し合いました。

後期より、奉仕委員会が4つに再編されました。
これまでよりも一つの委員会の活動量は多くなるかと思いますが、よりよい学校生活のために全員で協力して取り組んでいきましょう。

情報教室

本日6校時に生活安全課の方を講師としてお招きし、情報教室を行いました。

田村市、そして全国で発生しているインターネットに関するトラブルの現状について話を聞き、DVDを通して実際にあった事例をもとにスマートフォンの危険性について学びました。

子どもたちに話しを聞くと、テストで良い点を取ったときや部活動で活躍したとき、高校に合格したときなどにスマホを買ってもらうことが多いようです。
お子さんから「スマホがほしい」という話があった際には、「本当に今スマホは必要なのか」「スマホに振り回されない生活ができるのか」「危険性についてどこまで知っているのか」をお子さんとよく話し合いましょう。

集会

集会では、校長先生より「成長」についてお話しがありました。

紅葉祭を通して、みなさんの「成長」を感じました。成長は、数字や目に見えるものばかりではなく、結果を出そうと努力した「過程」に現れます。紅葉祭を成功させようと一人で悩んだり、不安に思ったりした場面があったかもしれませんが、友人との話し合いや協力、個人の努力によってみなさんは乗り越えることができました。
後期は3年生の進路関係の行事や部活動の大会、新体制の奉仕委員会の活動などがあります。それぞれ新たな目標を設定して「成長」できる後期にしましょう、というお話しがありました。

紅葉祭に全力で取り組み、燃え尽きた様子の生徒もいるようです。
気持ちを切り替えて、新たな目標に向かって再スタートしましょう!

生徒会交歓会

後期生徒会役員が生徒会交歓会に参加し、交流を深めてきました。

他校の生徒会の取り組みを聞き、感じたこと・気付いたことをもとに、移中をさらに盛り上げていきましょう。

新役員のみなさん、よろしくお願いします!

本日は給食終了後、下校です

本日は午後から先生方の出張があるため、生徒のみなさんは給食終了後12:45には完全下校となります。

帰宅後は、家庭学習に取り組みましょう。

紅葉祭大成功 その6

◆エンディング
〈合唱祭表彰〉

〈生徒会引き継ぎ式〉

〈VTR〉

〈校歌斉唱〉

3年生が中心となり「協力してこそできること」をテーマに、とても立派な紅葉祭となりました。
成功したのは、裏方として発表を支えてくれた発表係のみなさん、前日まで校内を飾り付けてくれた展示係のみなさんの力でもあります。

最後に、模擬店やバザーなどPTAの方々の支えもあって大成功につながりました。

移中生はたくさんの方に支えられていることを実感する紅葉祭となりました。
本当にありがとうございました!

紅葉祭大成功 その1

いよいよ、待ちに待った紅葉祭当日を迎えました。
◆オープニング
〈VTR〉

〈生徒会長あいさつ〉

〈校長先生のお話〉

〈ビッグアート披露〉

〈テーマ曲合唱〉

紅葉祭の準備ができました


 本日24日(土)、午後から生徒・教職員で、明日の文化祭「紅葉祭」の準備をしました。全員が協力して作業を行い、準備が整いました。
 いよいよ明日25日(日)は、「紅葉祭」本番です。保護者・地域の皆様、どうぞ移中へお出でくださり、生徒達の発表を聞いてください。また、PTAの方の出店やバザーなどの催しもありますので、ぜひお越しください。

朝会

朝会の前に、後期生徒会役員の任命式と表彰が行われました。

来週より、1・2年生主体の生徒会による後期の委員会活動が始まります。3年生が安心して受験勉強へ取り組めるよう、先輩からの伝統を大切にしながら移中をよりよくしていきましょう!

朝会では、校長先生より「故郷」についてお話しがありました。

みなさんにとっての「故郷」は、田村市、船引町、そして移地区です。これから進学や就職で地元を離れ、「あなたの故郷はどんなところですか?」と聞かれるときが来るかもしれません。そのときに「私の地元の良いところは…です。」と答えることができるでしょうか。
中学生の今から、地域のお祭りや行事、スポーツ大会にすすんで参加し、田村市、船引町、移地区の良いところをどんどん見つけていきましょう、というお話しがありました。

紅葉祭まで、今日と明日を残すのみとなりました。
発表練習や準備も仕上げの段階です。最後まで「協力してこそできること」を胸に取り組んでいきましょう!

紅葉がきれいです

校舎周辺のイチョウやカエデも色づいてきました。

日曜日の紅葉祭へ向けた学級での合唱や総合学習の発表練習、実行委員の活動もいよいよ盛り上がってきました。

全員で協力し、紅葉祭を成功させましょう!

合唱祭中間発表

今週日曜日の紅葉祭での合唱発表へ向けて、中間発表が行われました。
[全体合唱]

[1年生]

[2年生]

[3年生]

技術面だけでなく、歌う姿勢や態度、表情などそれぞれの学年での課題が見つけられたかと思います。

紅葉祭まで、残り一週間です。
全員で気持ちと歌声をひとつにして、体育館いっぱいに響かせましょう!

集会

集会の前に表彰がありました。

表彰を受けたみなさん、おめでとうございます!

集会では、校長先生より「役割」についてお話しがありました。

校長先生からの「みなさんの仕事は何ですか?」の問いに、生徒からは「勉強すること」「授業を受けること」という答えが出ました。
もちろん、中学生として一番やらなければいけないことは勉学ですが、加えて、学級や生徒会、委員会や部活動、文化祭実行委員としてのそれぞれの役割があります。自分がやりたいことだけを選ぶのではなく、周りにどんな「役割」を求められているかを考えて活動しましょう。将来大人になったときに、社会の中で「何を求められているか」「何を期待されているのか」を自覚して「役割」を果たせる人になってほしい、というお話しがありました。

今週、来週と時間の少ない中で、放課後に実行委員会の活動を行っています。指示を待つのではなく、自分で考えて行動し、「役割」を果たしていきましょう!

全校奉仕活動

本日5校時終了後、全校奉仕活動を行いました。
全校生が6班に分かれて、普段行わない場所を時間をかけて清掃しました。
[開始式]

[活動の様子]

窓ガラスも床も壁もトイレの便器も体育館もピカピカになり、紅葉祭へ向けて、多くの方を迎える準備ができました。

紅葉祭まで残すところ、あと10日。これから忙しくなりますね!

第3回移中学区小中合同授業研究会

本日6校時に公開授業、その後事後研究会を行いました。

[1年生]国語 蓬莱の玉の枝「竹取物語」から

[2年生]理科 電気の性質

[3年生]保健体育 性感染症の予防

[事後研究会]


今回の授業研究会で得られた反省を、今後の授業へ活かして参ります。
お忙しい中お越しいただいた、田村市教育委員会の先生方、緑小学校の先生方、ありがとうございました。

後期始業式

後期始業式が行われました。

校長先生より、学校だけでなく地域の行事にも積極的に参加し新しい体験をする中で人間性を深め、そして学習や部活、委員会などでも一つ一つのことに一所懸命取り組んで学びの多い後期にしましょう、というお話しがありました。

始業式終了後、各学年代表から後期への抱負発表がありました。3年生代表からは「義務教育最後の半年間」という言葉がありました。
受験勉強に一番力を注ぎながらも、紅葉祭を始め学校生活のすべての瞬間が中学生として最後の体験となっていきますので、悔いのない中学校生活を送りましょうね。

新しい目標を

新人戦県中大会が終了しました。

残念ながら県大会出場を決めた部活動はありませんでしたが、レベルの高い学校との試合の中で、新チームの課題・個人の課題を見つけられたかと思います。

このくやしい体験を胸に、夏の中体連へ向けて各部活でより一層努力していきましょう!

前期終業式

終業式の前に表彰を行いました。

表彰を受けたみなさん、おめでとうございます!

終業式では、校長先生よりお話しがありました。

今日渡される通知表で一喜一憂するだけではなく、評価を受け止めて反省し、後期への目標設定をしましょう。そして、ノーベル物理学賞を受賞した東京大学の梶田隆章教授のように、普段から目標に向かってコツコツと努力していきましょう、というお話しがありました。

終業式終了後、各学年代表から前期の反省発表がありました。

学習でも部活動でも委員会でも、後期では前期の反省を活かして取り組んでいきたいですね。

最後のダンス授業

本番を想定した隊形でダンスを踊りました。

最後に、インストラクターの先生へお礼の言葉を伝えました。

紅葉祭までしっかり練習していきましょう!

生徒会役員立会演説会

1・2年生から生徒会役員に立候補した5名より、所信表明演説がありました。

今回は各役職への立候補者が各1名ずつだったため、選挙は行いませんでした。

それぞれの生徒からは「先輩から受け継いだ伝統を大切にし、移中をよりよくしていきたいです。」という言葉が聞かれました。

新役員の5名のみなさん、移中をよりよくしていきましょうね!


カナチョロ

今朝校地内を巡視していると、テニスコート近くで「カナチョロ」を発見しました。

「カナチョロ」は方言で、正式には「カナヘビ」と言います。

調べてみると、福島県内には地域によって他にも「カランキョ」「カランチョ」「カナゲッチョ」などさまざまな呼び名があるそうです。

おもしろいですね。
みなさんも、方言についてぜひ調べてみてください。

全校道徳

5・6校時に五十嵐先生による全校道徳の授業がありました。

高校の吹奏楽部が全国大会出場を決めるまでに密着したドキュメンタリー番組を見ました。

その後、「なぜ二つの高校は全国大会に出場できたのか?」「団結するために必要なことは何か?」について自由に意見を出し合いました。


紅葉祭まで残り三週間を切っています。
今日感じたこと・思ったことを胸に、各クラス、実行委員会で団結し、紅葉祭を成功させましょう!!

ダンス授業 2日目

振り付けもだいたい覚えてきました。さすがです!

今日は男女別に踊ったり、選抜メンバーが難しい振り付けを教わったりしました。

ダンス授業最終日は今週金曜日です。
先生からたくさんのことを吸収して、完璧に踊りきりましょう!

放課後合唱練習

紅葉祭に向けて学年毎の合唱練習が始まりました。

体育館、音楽室、2階スペースで交代しながら練習を行っていきます。

部活動や実行委員会の時間もあるので短い時間ですが、集中して練習に取り組み、それぞれの学年らしいハーモニーを響かせてくださいね。

ダンス授業 1日目

インストラクターの先生を招いて、全校体育でダンスの授業が行われました。

曲は「ランニングマン」の振り付けで大ヒットしたおなじみの…あの曲です。

紅葉祭で発表予定なので、お楽しみに!

集会

集会の前に支部大会の表彰が行われました。

各部活動のさらなる活躍を期待します!

集会では校長先生より、「克己」という言葉についてお話しがありました。

「克己」という言葉には、私欲や弱い自分に打ち勝つという意味があります。2日間の新人支部大会では、苦しくつらい場面で、弱い自分に負けてしまった瞬間があったのではないでしょうか?
大会のときだけでなく、普段から自分に厳しく、仲間に厳しく、「克己」という言葉を胸に県中大会へ向けて練習に励んでください、というお話しがありました。

県中大会まで一週間です。体調と気持ちを整えて臨みましょう。

雪止め補修工事

昨年度破損した雪止めの補修工事が行われています。

工事関係の車両が出入りしますので、校地内を歩く際には充分注意しましょう!

支部大会の結果をお知らせします

9月30日(水)・10月1日(木)に開催されました、新人大会支部大会の結果をお知らせします。

◇男子バスケ部 3位入賞

予選リーグ 対岩江中(勝) 対三春中(負)
準決勝   対大越中(負) 対船引中(負)

◇男子ソフトテニス部 

[団体戦] 3位入賞
リーグ戦 対船引南中(負) 対三春中(負) 対船引中(負)
[個人戦]
松崎・宗像組(ベスト8) 松崎・鎌田組(ベスト16)

◇女子ソフトテニス部 

[団体戦] 3位入賞
予選リーグ 対小野中(負) 対岩江中(勝) 対三春中(負)
決勝トーナメント 対滝根中(勝) 対三春中(負) 対小野中(勝)
[個人戦]
石井・菊地組(ベスト8) 石井・松﨑組(ベスト16)

すべての部活動が3位入賞で県中大会出場を決め、ソフトテニス部個人戦では男女各2組が県中大会出場を決めました!応援にお越しくださった多くの保護者の皆さま、温かいご声援をありがとうございました。
県中大会は、10月10日・11日・12日(※バスケ部のみ3日間)に開催されます。さらに上位大会出場を目指して頑張ってきてください!!

いよいよ明日から!

田村支部中体連新人総合大会が明日・あさってに開催されます。お時間のある方は、ぜひ会場へ応援にお越しください!

〈男子ソフトテニス部〉
 会場:三春町営テニスコート
〈女子ソフトテニス部〉
 会場:夕陽ヶ丘テニスコート
〈男子バスケットボール部〉
 会場:田村市総合体育館
※初戦の時間帯・対戦相手につきましては、各部参加計画をご覧ください。

◆荒天時の連絡について(男女ソフトテニス部)
 荒天により延期となった場合のみ、各部顧問から連絡網にてお知らせします。

◆残留生徒(3年生)について
 二日間とも通常どおり登校、16:30下校です。

新人大会壮行会

支部大会へ向け、選手壮行会が行われました。

3年生より、激励の言葉と応援歌が贈られました。

校長先生より、これまでの努力を思い出し、ぜひ上の大会へ進んでください!と激励の言葉をいただきました。


新人大会支部大会は、9月30日(水)・10月1日(木)です。
それぞれの部活動の健闘を祈ります!!

秋を感じます

校舎東側いちょうの木に銀杏が実っています。

日中は気温が高いですが、朝晩はぐっと冷え込みます。

30日(水)まで衣替え準備期間です。
下着の枚数を工夫し、気温の変化に注意して過ごしましょう!

奉仕委員会

前期最後の奉仕委員会がありました。

前期の反省と、後期への引き継ぎ事項の確認を行いました。

10月から下校時刻が変わります

秋分を過ぎ、少しずつ日が短くなってきました。

10月から下校時刻が変わります。

10月 18:00下校
11~2月 17:30下校
3月 18:00下校

お迎えの際にご注意ください。

きれいですね

職員玄関前の生け花です。

作:遠藤先生


作:今泉さん

秋を感じますね。。。
みなさんも知っているお花が飾られています。よく観察してみましょう。

衣替えの季節です

10月1日(木)から衣替えが完全実施となります。冬服の準備をお願いします。

〈男子〉
上:学生服 下:学生ズボン
(制服の下は白い無地のワイシャツ)

〈女子〉
上:セーラー服 下:スカート
(制服の下は学校Tシャツ)

※運動着は男女とも長袖・長ズボンをご準備ください。(半そで・ハーフパンツも可)

冬服着用期間は10月から来年5月までとなります。

集会

集会では、校長先生より学習への取り組み方についてお話しがありました。

毎日の授業はテストにつながっていること、先生の一言一言に集中すること、一度で覚えられない場合は予習・授業・復習の三回の学習で身につけることなど、学習のポイントについてお話しがありました。

11月には後期中間テストがあります。前期の復習をしっかり行い、毎日の50分授業を大切にしていきましょう!

連休の過ごし方

保護者のみなさまへ

 子どもたちが被害者となる大変痛ましい事件・事故が全国で相次いでいます。子どもたちの大切な命を守るために、次のことにご注意ください。

1 交通事故の防止
 連休中は交通量が増え、近所の道に不慣れな車が通ることもあります。子どもたちが徒歩・自転車で移動する際には充分注意するよう、お声かけください。また、家族で遠方へ出かける際には、後部座席もシートベルトの着用をお願いします。

2 声かけ・誘拐等の被害防止
 不審者・不審な車を見かけたら、「いかのおすし」を思い出させてください。
 「いか」ない…知らない人について行かない。危ないところに行かない。
 「の」らない…知らない人の誘いにのらない。車にのらない。
 「お」おごえでさけぶ…危ないと感じたら大声でさけぶ。
 「す」ぐ逃げる…人のいるところ、近くの家にすぐ逃げる。
 「し」らせる…周りの大人に知らせる。

3 WEBサイト・メール・SNS等のトラブルの防止
 子どもたちによる、WEBサイトやスマホアプリによるトラブルが増えています。音楽プレーヤーやゲーム機でもインターネット機能のあるものでは、遠くの知らない人ともやりとりすることができます。事件に巻き込まれないようにするためにも、ご家庭でのルールづくりやフィルタリングでの利用制限等、トラブル防止にご協力ください。

連休中に万が一、事件・事故等がありましたら、学級担任または部活動顧問へお知らせください。
よろしくお願いします。

期末テスト終了!次は敬老会へ向けて…

2日間おつかれさまでした。
手応えはどうでしょうか?早速今日から答案が返却されている教科もあるようです。
しっかり見直しをしましょう。

昼休みには、敬老会へ向けて合唱練習が行われました。

20日(日)の敬老会では、中学生らしい爽やかな歌声を響かせてくださいね。

前期期末テスト1日目

いよいよ、期末テストを迎えました。

1年生:数学 理科 英語 美術/音楽

2年生:英語 国語 社会 美術/音楽

3年生:社会 数学 理科 美術/音楽

これまでの学習の成果を出せますように!

明日は4教科です。

防災教室

本日6校時に、日本赤十字社福島県支部専門指導員お二人を講師としてお招きし、防災教室が行われました。

〈心肺蘇生の手順〉
 ①周囲の状況の確認 「危険なし!」
 ②出血等ないか確認 「出血等なし!」
 ③反応があるか確認 「もしもーし!大丈夫ですかー!?」
 ④反応がなければ、119番通報とAEDを手配
 ⑤呼吸があるか確認
 ⑥呼吸がなければ、心臓マッサージ(30回)を行う
 ⑦人工呼吸を行う(2回)
 ※AEDが到着するまで⑥⑦をくりかえす
 ⑧AEDが到着したら、電源を入れて指示に従う
 ⑨電気ショック後、ただちに⑥⑦をくりかえす
 ⑩救急隊員が到着するまで心肺蘇生を続ける
 (体力を消耗するので、周囲の人と交代しながら)

子どもたちも、

先生たちも学びました。
体が濡れていたら、ハンカチ等で拭いてからパッドを装着することや、危険な場所から傷病者を移動させる方法も知ることができました。

「もし、家族や友人など大切な人が目の前で倒れていたら…」と思うと、焦って何もできなくなってしまうかもしれません。だから、このような講習会を重ねて、練習しておくことが大切なんですね。

9月9日は「救急の日」でした。
毎年、救急法や心肺蘇生法を確認する日にしていきたいですね!

今泉さんの段ボール作戦

会議室にあるポインセチアは、3年前の3年生教室に飾られていたものです。

クリスマスに欠かせないポインセチアですが、短日植物のため、そのままでは色はつきません。日の当たる時間を12時間以下に調節してあげる(短日処理といいます)と色がつくそうです。

今年はきれいな色をつけたい!ということで、今泉さんが段ボールでポインセチア用の個室を作成しました。

人工照明も禁物とのことで、夕方17時~朝8時までは段ボールをかぶせておくそうです。

順調にいくと、11月頃から色がつき始めるとのこと。
みなさんも、こまめに観察してみましょう!

テスト前ST学習

今日から木曜日まで、放課後に30分間ST学習があり、17時完全下校です。

いよいよ、テストまで残すところ明日1日のみ。
わからないところがあったら、積極的に教科の先生に質問しましょう!

移中PTA見守り隊

移中PTA総務部では、毎月1回(15日付近)に子どもたちの登校時の安全を見守っています。

子どもたちから元気なあいさつをされるので、朝からさわやかな気持ちになります。
これからも交通安全に気をつけて通学しましょう!

教育講演会(PTA対象)

午前中に小学生・中学生を対象にご講演いただいた海老根直之先生に、午後からはPTAを対象として再度ご講演いただきました。

体力の高い子どもは学力も高いこと、部活動時の食事や水分補給で気をつけなければいけないこと、小児肥満は周囲の大人の配慮が必要なことなど、専門的なお話を聞くことができました。

海老根先生、1日3講演お疲れさまでした。
ありがとうございました!

縦割り班活動

合唱披露後、各活動場所に分かれて幼・小・中の縦割り班での交流活動を行いました。

中学生のみなさんは、「お兄さん」「お姉さん」として安全面に配慮しながら、ゲームの進行に取り組むことができました。緑小・緑幼稚園のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

移地区見守り隊について

普段から、みなさんの登下校の安全を見守ってくださっている地域の方のご紹介がありました。

いつも、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

移中・緑小合同合唱披露

それぞれの合唱部により合唱が披露されました。

おうちの方が見守る中での発表でした。

小学生は元気良くはつらつとした、中学生は落ち着いた重厚感のある歌声でした。
子どもたちの合唱は20日(日)の敬老会でも発表されます。お楽しみに!

教育講演会(生徒対象)

本日3校時に、同志社大学准教授の海老根直之先生(上移ご出身)よりご講演をいただきました。

大学やスポーツ健康科学について、体脂肪計のしくみから肥満の原因についてなど、興味深いお話をたくさん聞くことができました。

部活動で良いパフォーマンスをするためにも、そして健康に人生を楽しむためにも、中学生の時期から肥満を予防しなければいけないということに気付くことができました。

海老根先生には、午後から緑小学校多目的室において、PTAを対象に再度ご講演いただきます。
よろしくお願いします。

本日の予定をお知らせします

今日もきれいな秋晴れです。


〈本日の予定〉
13:40 緑小へ出発(徒歩)
14:10 合唱披露
14:40~16:10 生徒:縦割り班活動(体育館) 
            PTA:教育講演会(多目的室)
16:15 下校(移中へは戻らず、緑小で解散)

※15日(火)登校時、上履きを忘れずに持参してください。

小中合同授業研究会

生徒のみなさんが下校後、職員全員で緑小へ伺い、小中合同授業研究会を行いました。
1年生の算数の授業を見学させていただきました。

授業後には、緑小の先生方と一緒に授業内容の振り返りと研修会を行いました。
研修したことを今後の指導に活かしていきます。

集会

集会の前に表彰が行われました。

表彰を受けたみなさん、おめでとうございます!

集会では、校長先生より「備えあれば憂いなし」という言葉についてお話しがありました。

世の中、いつ、何が起こるかわかりません。テストでも部活動でも、「つらいこと」を先延ばしにせず、日頃からできることをコツコツ努力しておきましょう、というお話しがありました。

今月は期末テストや新人戦、3年生の実力テストもあります。直前になって「もっとやっておけばよかった…」と後悔しないためにも、普段から自分に厳しく、学習(練習)を積み重ねていきましょう!

河川の増水、土砂災害にご注意ください!

昨日は増水により、田村市を流れる大滝根川沿いに避難勧告が出されました。
(現在は解除されています)

今朝の移中近くの河川の様子です。

土砂崩れも数カ所で発生しています。

増水した河川や泥水が流れてくる崖・斜面などには近付かないようにしましょう。

第1回文化祭実行委員会

顔合わせと活動内容の確認を行いました。

今年度の紅葉祭は10月25日(日)です。
各係でアイデアを出し合い、充実した文化祭にしましょう!

土砂災害警戒情報

田村市に「土砂災害警戒情報」が発表されています。「土砂災害警戒区域」に指定されている箇所の近くにお住まいの方は充分ご注意ください。

※「福島県 土砂災害警戒区域」で検索すると、指定箇所が見られます。

家庭科保育実習(3年)

本日の3・4校時に緑幼稚園へ伺いました。

家庭科の授業で作成した「おもちゃ」で、園児のみなさんと触れ合いました。

遊んだ後は絵本の読み聞かせです。

目線を同じ高さにしたり、わかりやすくゆっくり話したりと、幼い子どもたちとの触れあい方について学ぶことができました。

園児のみなさん、先生方、お世話になりました。
ありがとうございました!

期末テストまで残り一週間!

今日のST学習の様子です。

期末テストへ向けて、静かに学習に取り組む姿が見られました。

〈期末テストについて〉
◇1年生
  17日(木)数学・理科・英語・美術/音楽
  18日(金)国語・社会・保体/技術
◇2年生
  17日(木)英語・国語・社会・美術/音楽
  18日(金)数学・理科・保体/家庭
◇3年生
  17日(木)社会・数学・理科・美術/音楽
  18日(金)英語・国語・保体/家庭

残り一週間、計画的に学習を進めましょう!
※定期テスト直前のため、
14日(月)から17日(木)まで部活動は行いません。