移中の出来事

移中活動日記

71年間お世話になりました

静かな校舎に寂しさを感じます。

多くの子ども達をあたたかく見守ってくれた校舎とも、今月末でお別れです。

移中学校での思い出はそれぞれの子ども達の心の中に、当時の風景のままで永遠に残り続けることと思います。

あたたかい日差しの中で、校庭の桜のつぼみが大きく膨らんでいました。4月の満開の桜を見られないのは残念ですが、これからも移地区の子ども達を遠くから応援してくれることでしょう。

 

71年間、お世話になりました。

ありがとうございました!

 

船引中へ搬出

本日、教材備品等を船引中学校へ搬出しました。

お手伝いいただきました市教育委員会の職員のみなさん、お疲れさまでした。

ありがとうございました。

別れの集い

15:05より別れの集いを行いました。

今年度は閉校に伴い、離任式の代わりに別れの集いを行い、全職員より別れの挨拶をしました。

 

移中の生徒、保護者、卒業生の皆さん、地域の方々、大変お世話になりました。移中での思い出を胸に、次の赴任先でも頑張りたいと思います。

ありがとうございました!

 

閉校式

11:30より閉校式が行われました。

多くのご来賓、保護者、地域の方々にご臨席いただきました。

移中学校は、今年度で71年間の歴史を閉じます。

 

子ども達は大きな声で校歌を斉唱し、移中学校へ感謝の気持ちを伝えました。

修了式

1校時目に修了式を行いました。

校長先生から修了証書を、PTAより記念品を授与されました。

1、2年生ともに立派な態度で参加できました。

学校薬剤師海老根先生へ感謝状贈呈

今年度で緑小学校・移中学校の学校薬剤師を退かれる学校薬剤師の海老根先生へ、学校より感謝状を、保健委員長より感謝の手紙を贈りました。

海老根先生には、学校保健委員会などで学校の健康管理についてご助言をいただき、また、移地区の薬局として子ども達をあたたかく見守って下さいました。今後も地域の薬局として、地域の健康づくりを支えていただきたいと思います。

大変お世話になりました。

ありがとうございました。

朝会

今日は1・2年生のみでの朝会です。

校長先生より次のようなお話がありました。

修了式・閉校式まで、残り一週間となりました。3年生が卒業し、寂しい学校生活となりましたが、今の時期は一年間の反省、まとめをし、自分を振り返る時期です。今年度の学習、委員会活動、部活動、その他行事での自分の成長を確認し、新年度へ向けて新しい目標を設定しましょう。

奉仕委員会

今日は最後の奉仕委員会でした。

一年間の反省をし、活動場所を清掃する姿も見られました。

お疲れさまでした。

キラキラ 廃本作業と「しおり」

 本日の2校時目の休み時間、1・2年生は図書館支援員の方の手伝いを行いました。

 先日廃本処理が終了した図書のバーコードを読み取れないように、バツ印を書いていきます。閉校に伴い1500冊もの本を廃棄しなければならなくなりました。とても1人では終わりません。テキパキと動く子どもたちが、とても頼もしかったです。

 

 

 作業の終わりに、図書館支援員の方から「しおり」がプレゼントされました。

 学校HPのバナーのしおりで、「船引中学校へ行っても、移中学校で学んだこと、この校舎での思い出を忘れないでほしい」という願いを込めてくださったそうです。

 大切に使用し、本を読む度に移のことを思い出してくれたらなと思います。ありがとうございました。

 

 

第71回卒業証書授与式

10時より、卒業証書授与式を行いました。

今年度で移中最後の卒業生となりました。

8名の卒業生たちはしっかり前を見据え、胸を張り、立派に卒業していきました。

美術科角先生より、卒業を祝う黒板アートです。

これまで支えてくださった方々への感謝の気持ちを胸に、大きく羽ばたいていってください。ずっとずっと応援しています。

卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

式場作成

4・5・6校時に明日の卒業式の式場作成を行いました。

1・2年生がそれぞれの役割分担を確認しながら、進んで活動してくれました。

きっと明日は良い卒業式になります。

花丸 最後の書写

 1・2年生の最後の書写は「1年間の学習や生活を振り返り、自分に「今年の漢字1文字」を贈ろう」をテーマに行いました。

 1年間指導を続けてきた「点画の流れを意識すること」を心がけ、一生懸命に書いていました。書き上がったら、裏に「なぜその漢字を選んだのか」理由を書きました。1年間の自分へのメッセージとして書く生徒もいれば、これからの自分に対する激励のメッセージを書く生徒もいました。

 それぞれの漢字から、子どもたちがどんなことを思い、考えたのか、思いを巡らせてみてください。

 

1年生 2年生

救食カレー

 本日の給食は、救食カレーでした。

 給食センターには、災害時などに対応できるように非常食が備蓄されています。本日はそれを食しました。

 本来であれば温めずとも食べられるものですが、今年度は温かくされたものが提供されました。温かい救食カレーを、子どもたちはぺろりと平らげていました。

 

黙祷と朝会

 本日は朝会の前に、東日本大震災で被災された方への追悼の黙祷を行いました。

 朝会での校長先生のお話は以下の通りでした。

 

 7年前に東日本大震災がありました。もう、7年も前のことなのです。あのとき、地震そのものの被害もありましたが、何より津波の被害が大きかったです。この中で、津波の被害にあった場所を実際に見たことがある、という人はいますか?・・・先生は、大川小学校を見たことがあります。2階のガラスが全くありませんでした。そこでは、108名の児童、13人の先生たちがいました。そのうち、児童73名、先生10名が津波にのまれ亡くなったそうです。大川小学校は、津波の危険区域には指定されていませんでした。だから、屋上へ逃げれば大丈夫だと思っていたのです。しかし、被害に遭ってしまいました。

 みなさんはこれからの人生で、もしかしたら、津波の被害に遭う場所にたまたまいるかもしれません。その時は、どうか自分の命をしっかり守ってください。

 

 余談ですが、本日が3年生最後の朝会でした。3年生と一緒に校歌を歌うのも、残すところ卒業式だけとなりました。

 

校長先生のお話 3年生との最後の朝会

教室ワックスがけ

 本日は、1~3年生の全教室の床にワックスを塗布しました。

 今年度最後のワックスがけ、そして、移中学校の最後のワックスがけとなりました。

 生徒は全員、今までお世話になった校舎、特に一番使った教室を隅々まで磨いていました。教室でやることがなくなったら廊下に出て、窓ふきをしていました。言われたことを素直に聞き入れ行動に移せるのは素晴らしいですし、何より、自分からやるべきことを見つけられることも素晴らしいです。移の子どもたちの良さですね。

 

まずは水拭き ロッカーもキレイに 掃除用具入れも

ドアガラスも ドア全体も ワックスぬりぬり

むらなく塗りましょう 廊下の窓もピカピカ

最後のST学習

今日のST学習の様子です。

来週水曜日は職員会議、再来週水曜日は祝日のため、全校生にとって最後のST学習となりました。

わからないところを自分から質問することは大切なことです。ST学習の時間でなくても、休み時間を利用し、積極的に質問しましょう。

卒業式予行

3年生の同窓会入会式終了後、卒業式予行を行いました。

卒業生の入場から退場まで、式次第に沿って本番同様に行いました。

全体での練習は今回が最後となりましたが、卒業生も在校生も素晴らしい態度で臨むことができました。あとは13日の本番を残すのみとなります。

体調を整えて、本番を迎えましょう。

同窓会入会式(3年)

3校時に同窓会入会式を行いました。

3年生のみなさん、春からは移中同窓生の仲間入りです。

移中同窓生として胸を張って様々なことに挑戦してください。

2042年、移に集合!

放課後に閉校記念生徒会行事として、タイムカプセルイベントを行いました。

2042年の友人、そして自分自身へ宛てたメッセージカードをタイムカプセルに入れました。

2018年3月6日、寒い北風の中でみんなでタイムカプセルを埋めたこと、忘れないでくださいね。

24年後、この移の地で再会しましょう。

エコキャップ引き渡し

昼休みに、保健委員会より「ふくしまキッズエコ運動事務局」職員さんに本校で回収したエコキャップを引き渡しました。

各家庭、地域の方より多くのエコキャップを寄せていただきました。ご協力ありがとうございました。

なお、福島民友さんの取材を受けましたので、後日記事になります。お楽しみにお待ちください。

朝会

朝会では、校長先生より次のようなお話がありました。

一ヶ月後の自分を想像してみましょう。4月2日は春休みで、入学式・始業式へ向けて緊張と期待の中で過ごしていることと思います。今は卒業式や閉校式へ向け、寂しい気持ちで一杯ですが、少し先の自分を想像し、新しい環境・新しい出会いの中で成長できることへの期待を少しずつ持てるといいですね。

3年生を送る会

6校時に3年生を送る会を実施しました。

学年混合の班でのクイズ大会や伝統のフォークダンスで楽しい時間を過ごしました。

最後に互いに記念品や色紙を贈り、感謝の気持ちを伝え合いました。

 

荒天のため、タイムカプセルイベントは後日に延期します。

ST学習

今日のST学習の様子です。

期末テストが終了したためか、質問者は少なかったように感じました。

来週は3年生にとって最後のST学習です。積極的に質問しましょう。

卒業式全体練習(2回目)

2回目の卒業式全体練習を行いました。

全体の流れを確認し、式歌、返礼のタイミング等を重点的に練習しました。

これまでで最も少ない生徒数ということを感じさせないほどの声量が体育館全体に響いていました。一人一人の中の「移中最後の卒業式」という意識が、何人分もの歌声となって表れていたように感じます。

 

卒業式当日はもっともっと大きな歌声で感謝の気持ちを伝え合いましょう。

全校奉仕作業

6校時の時間帯に全校奉仕作業を行いました。

体育館、会議室、3階廊下を水拭きし、ピカピカにワックスがけを行いました。

各自が考え、進んで活動してくれたおかげで時間内に終了することができました。移中生の「何かやることはありますか?」と聞けるところは先輩から引き継いだ素晴らしい伝統です。これからもその気持ちを大切にしていってくださいね。

余った時間で昇降口の窓拭きも行いました。

ワックスがけは、残すところ学年教室のみとなりました。3月8日(木)に行いますので、各学級で整理整頓を進めておいてください。

ST学習

今日のST学習の様子です。

明日もテストということもあり、多くの質問者が来ていました。

明日のテストも頑張ってください!

1・2年後期期末テスト

後期期末テスト1日目です。

真剣な表情で取り組んでいます。

1年間の総まとめのテストです。
明日は残り4教科です。健闘を祈ります。

明日から1・2年期末テスト

今日のST学習の様子です。

積極的に質問する姿が見られました。

1・2年生は明日から後期期末テストです。
今日は早めに休み、明日のテストへ備えましょう。

ST学習

今日のST学習の様子です。

質問者はいつもより少なかったようです。

明日・あさってもST学習を実施します。1・2年生の期末テスト、3年生のⅡ期選抜へ向けて、積極的に質問しましょう。

卒業式全体練習

5校時に卒業式の全体練習を行いました。

基本的な礼法や式歌、卒業生の入退場を確認しました。

式歌を耳にすると、卒業式が近づいていることへの寂しさを感じます。
全校生で協力し、立派な式にしましょう。

掲額式

部活動保護者会終了後、掲額式を行いました。

掲額後、今年度PTA会長、校長先生へ表彰状が贈られました。

大変お世話になりました。
ありがとうございました。

PTA総会

授業参観後に、PTA総会を行いました。

今年度のPTA活動内容の報告、反省、船引中での活動についてのお知らせ等がありました。

保護者の皆様のご協力により、子ども達の教育活動がより豊かなものとなりました。船引中へ統合後も、引き続き教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

授業参観

5校時目に授業参観を行いました。

多くの保護者の皆様にご参観いただきました。

シェイクアウトふくしま

3校時の時間帯に、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。

全校放送を流し、地震発生時に真っ先に行うべき安全確保行動を確認しました。生徒も職員も机の下に潜り込み、「まず低く、頭を守り、動かない」を徹底できました。

朝会

朝会の前に表彰を行いました。

表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
なお、書き初め展では「学校奨励賞」をいただきました。出品した作品がどれもレベルが高かったということで、学校として表彰されました。皆さん一人一人の努力が認められました。

朝会では、校長先生より次のようなお話がありました。

おととい、「春一番」が吹きました。春一番は、春の到来を告げる南からの暖かい風です。昔は春一番による海難事故が多く、漁師さんにとっては警戒が必要な時期を知らせる風でもありました。

まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春を感じる草花も咲き始めます。
身近な「春の気配」を探してみましょう。

教育実践報告会

生徒下校後、市文化センターにおいて田村市教育実践報告会が行われました。

各校の教育実践発表はとても参考になりました。

後半のパネルディスカッションでは、本校菅野教頭先生がコーディネーターを担当しました。

市内各校での実践や先進校視察の内容では新たな発見や取り組みが多くありました。本校でも子ども達の実態に応じ、積極的に教育活動へ取り入れていきたいと思います。

ST学習

今日のST学習の様子です。

理科には教頭先生、数学には校長先生の姿も見られます。
遠慮せずに質問しにきてくださいね。

来週末には1・2年生の後期期末テストが予定されています。授業や家庭学習でわからなかったところに印をつけておき、積極的にST学習を利用しましょう。

明日のワックスがけに向けて

今日は2階スペースと多目的室の水拭きを行いました。

子ども達は閉校に向けて、感謝の気持ちを込めながら熱心に清掃に取り組んでいます。

17日(土)はピカピカの校舎で保護者の皆様を迎えることができそうです。

卒業生によるスイーツ提供

今年も本校卒業生の渡邉さんがスイーツをプレゼントしてくださいました。

例年3年生へのみの提供でしたが、今年で最後ということもあり、全校生分を準備してくださいました。
とてもキレイで、華やかで、甘さの中に少し大人の味がするスイーツでした。子ども達は目を輝かせながらおいしそうに頬張っていました。

素敵なバレンタインスイーツは子ども達にとって素敵な思い出となりました。
渡邉さん、門馬さん、ありがとうございました!

後期生徒会総会

3校時目に後期生徒会総会を行いました。

執行部、各委員会、部活動などの代表者から今年度の反省が述べられ、それに対する質問や今後の活動への要望が出されました。
各代表者はもちろんのこと、出席者全員が真剣な表情で参加することができました。

3月末までと残り少ない移中生徒会ですが、日々の生活をより充実したものにできるよう、今日の質問や要望を活かしてほしいです。

今日のために準備してきた執行部、各代表者のみなさん、お疲れさまでした!

朝会

朝会では、校長先生が不在だったため、教頭先生から次のようなお話しがありました。

皆さんが伝統的に歌いつないできた校歌は、全国的にも有名な丘灯至夫さんが作詞、古関裕而さんが作曲を手がけています。では、なぜこんなにも有名な方が作詞・作曲を担当したのでしょうか?

1階スペースに丘灯至夫さん直筆の校歌が展示されています。その額縁の中に、校歌の作詞を依頼した当時の移中生徒会の取り組みについて記されていました。創立して間もない移中には校歌がありませんでした。当時の若い教師がたまたま来校した新聞記者に校歌を依頼するために生徒達がフキを採って売っている、という話をしたところ、新聞に掲載され、その記事を見たいわき市の男性が丘灯至夫さんと当時の校長先生をつないでくださったそうです。

当時の子ども達の熱心な姿が周りの大人達を動かし、現在の校歌があります。残念ながら閉校が決まり、歌う機会も少なくなってしまいますが、歌う際には当時の先輩方、校歌作成に携わった方々、歌いつないだ卒業生達への感謝の気持ちを込めて元気よく歌いましょう。

ST学習

今日のST学習の様子です。

教頭先生も理科の質問を受け付けています。

毎週水曜日のST学習も残りわずかとなってきました。
「卒業してから…」「進級してから…」ではなく、「?」が新鮮なうちに質問に行きましょう。

実力テスト(3年)

実力テストが行われています。

Ⅱ期選抜まで、残り1か月となりました。
進路実現へ向け、真剣に努力する3年生の姿を1・2年生は見ています。そして応援しています。

悔いを残さないよう、がんばれ!3年生!

書き損じハガキ受け渡し

学習委員会の呼びかけで集まった書き損じハガキを、障がい者自立生活支援センター代表の方へお渡ししました。

感謝状をいただきました。
書き損じハガキをご提供いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

子ども達にはこれからも様々な地域貢献活動に取り組んでいってほしいです。

朝会

朝会では、校長先生より次のようなお話がありました。

明日は節分です。皆さんも家族と一緒に豆まきを行うと思います。
節分は「季節を分ける」、つまり季節が移り変わる節日を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日にあたります。特に立春は1年のはじまりとして重要視され、次第に節分と言えば春の節分を指すようになりました。

立春といっても、まだまだ寒い日が続きます。体調管理に注意して生活しましょう。

高校生と語る会(2年)

5・6校時に、本校卒業生を招き、高校生と語る会を開催しました。

今年は郡山東高校、郡山北工業高校、田村高校の先輩方にお越しいただきました。

各高校の特色だけでなく、高校生の1日の生活や学習方法、部活動や学校行事など実際の生活の様子について詳しく話を聴くことができました。

2年生は1年後に高校受験を迎えます。
今回の経験を、今後の進路選択や日々の学習へ活かしてほしいと思います。

卒業生の皆さん、貴重なお休みの日にお越しいただきありがとうございました。

ST学習

今日のST学習の様子です。

今日も多くの生徒が質問に来ていました。
まずは自分の「わからない」に気付くことが、学力アップの第一歩ですね。

後期ワックスがけ①

 清掃の時間に後期のワックスがけを行いました。
 第一弾の今日は、西階段と一階廊下スペースです。

 今までお世話になった校舎をキレイにしようという思いのもと、もくもくとワックスがけに勤しむ姿がありました。


朝会

朝会の前に表彰を行いました。

本日は県・田村地区の造形展、スペリングコンテストで多くの生徒が表彰を受けました。
美術作品もスペリングコンテストも小さな積み重ねが実を結んだ、素晴らしい結果です。これからも毎日の小さな努力を大切にしていきましょう。

朝会では校長先生より、ある二人の生徒についてお話がありました。

皆さんは二週間前の朝会で、私が「夏至・冬至と実際の気温にずれがあるのはなぜか?」という問いかけをしたのを覚えていますか?実際に調べる生徒はいるのかな、と思っていたところ、1年生のある生徒は積極的に私に質問をしてきました。わからないことを質問する、というのは実は勇気のいる行動です。
1年生の別の生徒を紹介します。ある日いつも一生懸命トイレ掃除をしてくれている生徒の姿が見えず、中に入ったところ、扉のうしろで壁のタイルを一生懸命磨いていました。誰かに見られていなくても自分の役割をしっかり果たす、ということはとても大切ですね。

他の皆さんの良いところも積極的に探していこうと思います。

ST学習

今日のST学習の様子です。

順番待ちをする生徒もみられました。
今年度の学習の総まとめの時期です。ST学習を利用し、「わからない」をゼロにして卒業・進級しましょう。