移中の出来事

カテゴリ:日記

春休みが始まりました



 春休みが始まりました。春休みと言っても、移中学校の生徒はほとんどみんなが登校し、8時から駅伝・陸上の練習、9時半からはバスケ・バレー・テニスの部活動を頑張っています。

修了式




 
 今日は、今年度最後の登校日です。5校時には、修了式が行われ、各学年の代表生徒に修了証書が渡されました。
 修了式の後には、代表生徒による一年間の反省と来年度への抱負について発表がありました。4月になると、1年生は先輩と呼ばれる立場、2年生は最高学年そして受験生になります。自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 明日からは、春休みです。事故やけがのないように注意して過ごし、新年度を迎える準備をしてください。

今年度最後の朝会



 今日は、今年度最後の朝会がありました。校長先生からは、「愚公移山」というお話がありました。今、移中のみなさんは、勉強や部活、駅伝の練習を毎日頑張っていますね。それをこれからも継続し、苦しい時があっても努力を積み重ねてくださいね。そうすると必ず、成果があらわれるはずです。

奉仕委員会の活動



 今年度最後の奉仕委員会の時間がありました。今日は、今年度の反省と、新入生との対面式で奉仕委員会の活動をどのように紹介したら良いかを話し合いました。自分たちが入学してきた頃のことを思い出しながら、真剣に話し合う姿が見られました。また、半年間一緒に活動してきたメンバーの団結力を感じた時間でもありました。

3年生による奉仕作業②


 昨日に引き続き、今日は3年生が自主的に昇降口をきれいにしてくれました。今日から、清掃の時間に年度末の大掃除も始まったため、校舎が日に日にきれいになっていきます。
 気持ちのいい状態で卒業式、年度末を迎えられそうです。

大震災から4年・・・



 今日で東日本大震災から4年を迎えようとしています。そこで、臨時の全校集会を開き、校長先生からお話をしていただきました。
 校長先生は、「大地震、津波、原発事故があったことを風化させることなく、明るい未来に向かって一歩一歩確かな足取りで前進していきましょう。そして、全国からのあたたかい支援のおかげで復興に向かっていることを忘れないでください。」と伝えてくださいました。どの生徒も真剣な表情で話を聞いていました。
 また、大地震が起きた14時46分には、各学年ごとに黙祷にささげました。

進路懇談会



 今日は進路懇談会があり、県立高校合格内定者が1・2年生に向けてⅠ期選抜の体験を報してくれました。面接の実演をしたり、会場の雰囲気などを具体的に話してくれたりしたため、1・2年生は本番をイメージすることができたのではないかと思います。
 後輩にアドバイスをする3年生の姿はとても立派で、入試を乗り越えて成長した様子が分かりました。もうすぐ高校生なのだと実感した時間でもありました。

3年生による奉仕作業




 今日は、3年生が教室等のワックスがけをしてくれました。てきぱきと動いてくれたため、あっという間に教室がきれいになりました。丁寧にぞうきんがけをしたり、すき間なくワックスを塗ろうとする姿からは、お世話になった学校に恩返しをしようという気持ちが感じられました。
 卒業式まで残り2日です。3年生と一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思います。

同窓会入会式



 本日、同窓会長様、副会長様にお出でいただき、同窓会入会式が行われました。これから3年生のみなさんには、移中学校の卒業生として、学校を見守り、支えていってほしいと思います。

3年生を送る会




 今日は、1・2年生が「3年生に感謝の気持ちを伝えたい!」「喜んでもらいたい!」という気持ちを持って企画をした『3年生を送る会』が実施されました。
 会の内容は、毎年恒例のフォークダンスや、色紙と手作りタンブラーのプレゼント、3年間の写真を使ったスライドショー等です。
 3年生に感想を聞くと、「1・2年生の成長を感じられた」「感動した」「たくさん準備してもらって嬉しかった」と話していました。休み時間や放課後も頑張って準備をしてきた1・2年生の気持ちが伝わったと思います。
 卒業式まで残り一週間です。全校生で一緒に過ごせる時間を大切に、生活していきましょう。