カテゴリ:学年の様子

2年生 お礼状

   
2年生はハイリャンセの皆さんからお手玉をいただいたお礼状と給食センター見学のお礼状を書いて、模造紙にまとめました。各施設の皆さんに見ていただいて、掲示していただけるとありがたいです。

5年生 調理実習

    
5月31日(水)5年生は茹でる実習の最後、「ゆで卵とゆでさつま芋」を調理しました。「卵を洗って入れるのを初めて知りました」とか、「沸騰してから火を弱めて10分ですね」とか、新しい気づきがあったようです。皿に盛り塩をふって、おいしくいただきました。

2年生 どきどきわくわく 町たんけん

    
2年生は生活科の授業を先生方に観ていただきました。常葉町の商店街や施設を探検して、いろいろなことが分かりましたが、もっと調べたいことを学習カードの書いたり、話し合ったりしました。黒板には横が2倍ほどの絵地図が貼られていて、商店街や道の位置などがとても見やすくなっていました。とても積極的に学習していたので、今後どんな気づきをし学び合うか、楽しみです。

2年生 給食センター見学

     
5月26日(木)2年生は田村市学校給食センターに見学学習に行ってきました。3500人分を33人で調理し、1なべで1000人分、9台のトラックで配送ということを聞いて、びっくりしました。今日のメニューに使うキャベツは500個。1枚1枚の葉をはがして4回も洗う調理員さん達の姿を見て、「残さないで食べよう!」とみんな誓ってきました。

4年生 エネルギー教室

    
5月24日(火)エネルギー教室を行いました。子ども達にとって身近である電気について東北電力の方に教えていただきました。発電の仕組みをパンフレットを見たり、実験したりして学びました。電気も資源という考え方から、電気を大切に使おうという気持ちをもつことができました。

5年生 調理実習

     
5月19日(木)5年生は家庭科「茹でる調理」で調理実習をしました。ニンジンは5っm幅のいちょう切りにして水から茹でました。キャベツとブロッコリーは沸騰したお湯で茹でました。湯であがる間に、ドレッシングを作りました。サラダ油、酢、塩、こしょうと1人分の分量から班の人数分を計算し小さじで取りかき混ぜました。茹で上がった野菜を水にさらして、食べやすい大きさに切り分け、皿に並べました。班ごとに協力し合って野菜サラダのできあがり。思っていたより美味しくて、みんな満足気でした。家庭でも家の人がいるとき、安全面に気をつけて、復習するといいですね。

6年生 テーブルマナー教室

     
5月18日(水)田村市給食センターの栄養士さんを講師に、テーブルマナー教室を行いました。2階の小会議室がまるでレストランのように飾り付けられ、本格的です。児童の感想文を紹介します。「先日はテーブルマナー給食の準備などをしてくださり、ありがとうございました。私が驚いたことは、スプーンやフォークの種類が多いことです。それからスープを食べるときにもすくう方向があることにもビックリしました。これから機会があったら、テーブルマナー教室で教えていただいたことを思い出して、食べるようにしたいです。」
給食センターの皆様、子ども達に素敵な体験をさせてくださって、ありがとうございました。

5年生 バケツ苗植え

   
  
5月18日(水)3・4校時、総合「緑を育てよう」の学習で、稲の苗植えを行いました。講師にJA福島さくらの小石沢さんをお迎えして、バケツ苗を育てるうえでの注意点などを教えてもらいながら、土作りから苗植えまでを行いました。子ども達は「ひとめぼれ」の収穫を今から楽しみにしています。

5年生 消防手帳交付式

  
5月17日(火)少年消防クラブの消防手帳交付式を行いました。都合により常葉分署長様が来校できないため、校長先生より代表の渡邉さんに手帳が渡されました。次に、松本さんが「校内外で火事を出さないよう努めます。」と誓いのことばを述べました。本校は平成26年度に少年消防クラブが発足しました。

1~3年生 ダンス

   
5月13日(金)今日は夏のような日差しでした。1・2・3年生はダンス「ジャンプ!」最後の練習です。明日は晴れそうなので、観覧日和になると思います。皆様、多数ご来場ください。

4~6年生 鼓笛の練習

     
5月10日(火)6校時、4・5・6年生は鼓笛の練習をしました。担当の先生から注意事項を聞き、仕上げに向かってがんばっています。運動会まで、あと数日となりましたので、体調管理に気をつけて、当日は元気に参加してほしいと思います。

1・2年生 交流会

   
5月2日(月)2年生は1年生を招待して交流会を行いました。幼稚園の時1年違いで、多くの子ども達が顔見知りですが、小学生になって低学年ブロック同士さらに仲良くなりましょう、ということで2年生が企画しました。体育館でジャンケン列車、おにごっこ、ころがしドッジボールをして楽しく交流しました。

1・2年生 学校探検

    
4月28日(木)1・2年生は合同で学校探検をしました。2~3人組になり、2年生が1年生のお世話をしながら保健室やパソコン室、図工室などの特別教室を探検しました。幼稚園や保育所と同じところや違うところに気づいたようです。職員室へもきちんとあいさつをして入退出できていました。

5年生 家庭科実習

     
4月28日(木)5年生は家庭科の単元「わが家にズームイン」で、ガスコンロの使い方とお茶のいれ方を実習しました。ガス器具は扱い方を誤ると大事故にもつながることから、点火から消火まで気を抜かないこと、やけど防止のため身支度も整えることなどを話し合いました。グループ毎、水量を図って湯を沸かし煎茶を入れました。普段何気なくいただいているお茶も、おいしく入れるには手順や方法があることに気づいたようです。お茶と一緒にビスケット1枚もいただき、楽しく会食しました。保護者の皆様にはエプロン、三角巾、マスクの準備、ありがとうございました。

6年生 おでかけまほろん②

    
後半は体育舘通路で火おこし体験をしました。軸を速く連続して回転させないと着火しません。みんな必死で取り組みました。今日は天気が良く乾燥していたためか、通常より火の付き方が良かったそうです。小暮先生、柿沼先生、お陰様でとても楽しく貴重な学習ができました。ありがとうございました。

6年生 おでかけまほろん①

     
4月27日(水)6年生は「おでかけまほろん」を3・4校時に学習しました。県文化財センター白河舘から学芸員の小暮さん、柿沼さんが来校くださいました。はじめに、本物の土器や石器にふれる学習をしました。獲物をとる道具や動物の毛皮なども触ってみました。子ども達は、大昔の人の知恵や生活を便利にしてきた創造力に感心していました。

4年生 常葉分署見学

     
4月26日(火)4年生は田村消防署常葉分署に見学に行ってきました。行き帰りの引率、交通指導に、常葉学校支援地域本部事業の白岩コーディネーターさんと鈴木さんがご協力くださいました。
消防士さんは丸1日続けて勤務していることやさまざまな訓練をしていることを教えていただきました。消防自動車や救急車の中など、普段見ることのない所まで見せていただき、たくさんの道具が配備されていることに分かりました。下敷きや消しゴムなどおみやげもたくさんいただきました。お忙しい中、親切に対応してくださった消防士さん、ありがとうございました。

5年生 コリン先生と学習

  
4月20日(水)5校時は外国語活動の時間です。自己紹介カードに名前と好きなスポーツや食べ物を書いた後、実際に2人組になり、英語で自己紹介をしました。次々と相手をかえて楽しく練習できていました。

5・6年生 特設陸上練習開始

   
特設陸上は今年から5・6年生全員で取り組むことになりました。今日は陸上が速くなるための姿勢や歩き方、足の振り上げ方などの練習をしていました。6校時目に鼓笛の練習、その後、特設陸上で目一杯活動しています。さらに、6年生は午前中、全国学力学習状況調査もあり、頭脳と身体をフルに使いました。とても疲れている思いますので、早めに就寝させてください。

4年生 特設音楽練習開始

  
特設音楽も今日から練習開始です。今日は鍵盤ハーモニカで主旋律の出だしを練習していました。午後4時半過ぎまでずっと学習や特設部の活動が続きますので、疲れがたまると思います。早めに就寝するようお願いします。 

2年生 仲良く下校しています

   
4月11日(月)1・2年生の集団下校の様子です。今年は児童生活センターへ行く子どもが多いのですが、1・2年生仲良く下校しています。山根バスの児童へは、本日、朝の乗車時どこに座るかを決めて指導しました。1年生の保護者の皆様には通学路途中までのお迎えありがとうございます。

5年生 体育

  
5年生は5時間目、校庭で体育の授業で体力づくりや鉄棒の運動をしました。寒さに負けずがんばっています。常葉中の1年生が下校途中に校庭に寄って、遠くからあいさつしてくれました。朝の交通指導の時も中学生は自分から声をかけてくれています。

6年生教室 門出の飾り付け

    
6年生の教室向かって右上にチョークで書いてあった「卒業まであと◯日」の文字が消えていました。早いもので、明日が卒業式です。6年生は学校への感謝や思い出を絵と文章で表現したカードを貼って飾っていました。その横に顔写真があり、現在と低学年の頃のものが並べてあります。本当に幼かった、かわいらしい小学生です。この六年間の大きな成長を感じさせてくれました。

3年生 理科「切り紙」

  
3月15日(火)3年生は昆虫の切り紙を作りました。用紙を半分に折り、形の線からずれないように切り取ります。少し広げると立体感があるクラフトの出来上がり。喜んで学習していました。

5年生 書画作品①

    
3月10日(木)の書写(毛筆)の授業は古典の臨書をしました。
ふと見ると、教室に掲示してある書画作品が素敵なので紹介します。校長先生に手ほどきしていただき、出来上がった自作の紙に好きな言葉と絵を書きました。額の奥の色紙とのコントラストも鮮やかで、作品を引き立てています。

6年生 保健「生活習慣病の予防」

  
3月8日(火)6年生は学校医、白岩医院長 白岩理先生を講師として、保健「生活習慣病の予防」の学習をしました。生活習慣病とはどんな病気か、また予防のために大切なことは何かなどを、イラストや映像資料をまじえて分かりやすく教えていただきました。6年生は今日の学習をもとにして、自分のめあてを立て5日間取り組みます。多忙の折、貴重な時間を割いて下さった白岩先生、誠にありがとうございました。

6年生 バイキング給食

  
3月3日(木)6年生を送る会の後は、バイキング給食でした。献立は「ちらし寿司、すまし汁、牛乳、ひなあられ」の他、主菜のハンバーグと目玉焼きから1つ、サラダは梅肉とフレンチから1つ、デザートもワッフルとエクレアから1つ選ぶという普段にない豪華版です。6年生の他、校長先生と担任の先生も一緒に、手品やエスパーゲームを交えながら楽しい会食となりました。子ども達はとても楽しかったようです。

6年生 書写のまとめ

   
3月2日(水)6年生は書作品の裏に、作品を持った自分の写真と未来の自分へのメッセージを貼りました。額に入れて出来上がり。中央階段の掲示板に飾りました。なお、フレームは同窓会の学習支援補助金から購入させていただきました。同窓会の皆様、ありがとうございました。

6年生 蕎麦打ち体験④

   

6年生は講師の先生方と、茹で上がったできたての蕎麦を会食しました。蕎麦の香りがたち、とても美味しい蕎麦でした。最後に、講師の先生方に貴重な体験をさせて下さったことに対するお礼の言葉を述べました。吉田さん、白石さん、早川さん、遠山さん、本当にありがとうございました。

6年生 蕎麦打ち体験③

   
いよいよ平らに布状になった蕎麦を畳んで、切る作業です。これは、とても難しかったようです。細くなりすぎたり太くなりすぎたり、包丁の押し方ずらし方にもコツがあります。一人一人蕎麦を切る作業を頑張りました。蕎麦打ちときわ会の皆様のご厚意で、事前に全校生と教職員分も打っていただきました。2階の会議室から6年生が各教室へ運搬してくれました。

6年生 蕎麦打ち体験②

    
そば粉を各グループに500グラム、水250グラムを入れて、よく練りました。講師の先生方は慣れた手つきで、優しく教えて下さいました。のし板にそばを練った塊をのせて、次にのし棒で平らに薄く広げました。

6年生 蕎麦打ち体験①

    
2月24日(水)6年生は午前10時25分から蕎麦打ち体験をしています。講師として「蕎麦打ちときわ会」の吉田さん、早川さん、白石さん、遠山さんをお招きしました。学校支援地域本部事業の白岩コーディネーターもお世話してくださっています。そば粉をふるいにかけて、こね始めたところです。(10時50分記)

3年生 砂糖と塩

   
2月23日(火)3年生は理科「物の重さをくらべよう」の学習で実験をしました。課題は「同じ体積の砂糖と塩の重さは同じかどうか」です。給食ゼリーのカップに砂糖と塩を入れて、同じ回数トントンと置き、箸を使ってすり切りました。重さを計った結果、どのグループも塩100グラム、砂糖60グラムと分かりました。「重さは同じと思っていた。」児童も多いので、その違いを実感できました。

5年生 近づく春

     
2月19日(金)5年生は2校時書写(毛筆)の学習でした。みな、一生懸命書いていました。隣の部屋からも、温かい日差しと「近づく春」が感じられました。

3年生 見学学習

   
2月17日(水)3年生は田村市歴史民俗資料館へ見学学習に行ってきました。教育委員会の方から昔の道具や暮らしについての話を聞き、実際にてんびんや背負いカゴなどの道具に触れたりしました。現代の生活用品との違いに驚くとともに、昔の人は工夫をしながら物を大切に使っていたということが分かりました。

3年生 なわとび記録会

  
2月2日(火)2校時目になわとび記録会を行いました。3分間の持久跳びも種目跳びも、最後まで精一杯頑張る態度が立派でした。また、跳んだ回数を真剣に数えていました。これからは、来週に行われる「みんなでジャンプ」に向けて、一致団結してがんばります。

4年生 なわとび記録会

  
2月2日(火)4年生はなわとび記録会を行いました。昨年よりも難しい技に挑戦し、自己記録を更新した子どもがたくさんいました。お互いに応援したり、励まし合ったりする声もあちらこちらから聞かれました。持久跳びでは10分をこえる記録が出て、みんなから「すごい。」と声があがりました。

6年生 中学校入学説明会

  
1月29日(金)常葉中学校入学説明会があり、6年生と担任2名が参加しました。保護者が説明を受けている間、6年生は中学生と共に音楽の授業を体験しました。常葉中学校は合唱部が活躍しているので、今から入部を決めている児童もいるようです。

4年生 性に関する授業

  
1月27日(水)4年生は体育(性に関する領域)の授業で「おとなのからだへの変化」の学習をしました。講師に保健師の久保田美貴子先生をお迎えしました。授業のねらいとしては、「自分のからだと向き合い、自分のからだ(発育)を肯定的にとらえることができる。また、男女がお互いを理解し協力して生活していくことができる。」です。
子ども達は授業が始まると最初は恥ずかしそうでしたが、自分の体の中も変化していくことを、くわしく丁寧に教えてもらい、真剣な眼差しで聞いていました。