夢・愛・自立~Dreams come true!~

カテゴリ:学習の様子

2学年体育「剣道」~黒羽先生ありがとうございました~

 先週27日(金)より、12時間にわたってご指導いただきました。

 おかげさまで、「剣道」を身近なものとして体験することができました。

 授業の最後に、先生よりお話しいただきました。

 黒羽先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

iPad

 田村市の小・中学校に『iPad』(タブレット型コンピュータ)が導入されました。本日は技術の授業で作品づくり,昨日は社会の授業でNHKの動画閲覧を行いました。毎日のように効果的に活用されています。

 生徒たちの使用するスキルは高く,教員が圧倒される位に使い方をマスターしていきます。『便利な時代になったなぁ』『画像や地図,動画を作品に組み入れられる』『何でもできる』など多くの意見が述べられました。

   

 

2学年体育「剣道」~地域人材の活用~

 2学年の体育「剣道」の授業に、先週金曜日から黒羽政次先生(6段)を招聘して行っています。

 合計10時間ですが、先生は剣道の立ち居振る舞いや「楽しさ」を重視して取り組んでいただいています。

 写真は4時間目のものですが、いやいやなかなか様になりつつあります。

 

 

 

  

 

 

お気づきでしょうか?~3学年「数学」~

 

 何気ない数学の授業風景?・・・・。間違い探しではありません。どこかいつもの授業との違いに気づきませんか?(しばし2葉の写真を眺めてください。2葉の違いを探すものではありません。)

 

 

 

 

 

 先生が「2人」で、授業を行っています。保護者の皆様には8月26日付「転入職員」の文書でお知らせ済ですが、8月1日付で数学担当教員が入りました。その関係で、T・Tで授業を行っています。授業の内容によっては、習熟度別で対応したりと、数学の学力向上に努めてまいります。

 今回は3年生の授業でお知らせしましたが、1,2年生でも同様に行ってまいります。

前期期末テスト始まる!~1校時「英語」

 本日前期期末テスト1日目。1校時 英語  2校時 数学  3校時 社会  4校時 美術・技家

の順で4校時まで、その後5,6校時は普通授業の日程です。

 明日12日(木)は、1校時 国語  2校時 理科  3校時 保体・音楽 

の順で、4~6校時は普通授業となります。

 現在1校時目の「英語」の実施中です。

 

 

 

できた! うれしい! ~充実の家庭科の授業~

 夏休み明けの最初の家庭科の授業が3日(火)に行われました。ファイルカバーを制作しています。ボタンをつけたり,布を縫い合わせたり,ミシンを使ったりと充実していました。後日,自宅に持ち帰りますので,完成した作品や作業内容を話題にしていただければ幸いです。

      

えがお・smileで異文化と英語を学ぶ~サマーイングリッシュキャンプin田村~

 笑顔笑顔で異文化と英語を学んだ『サマーイングリッシュキャンプin田村』が27日(土)・28日(日)に行われました。本校からは1・2年生8人が参加しました。スカイパレスときわで1泊でした。早稲田大学の学生さん・市のALTのみなさんが講師となり異文化や英語を学びました。また,市内の中学生と友情を深めました。

      

1,2学年実力テスト

 本日19日(金)は、1,2学年実力テストが実施されています。

 1 国語  2 数学  3 英語  4 理科  5 社会

 県立高校受験同様の順番で、行われます。写真は、1校時「国語」の様子です。

 

 

 少し蒸し暑い感じの中、全員が真剣に取り組んでいます。

凜とした雰囲気の中で~前期中間テスト~

 各学年一斉に、前期の中間テストが実施されています。

 1 国語  2 数学  3 英語  4 理科  5 社会  の順です。

 生徒たちは凜とした雰囲気の中、これまでの学習の成果を発揮すべく、真剣に問題と対峙しています。

 

 

 

 

 写真は、1校時「国語」の様子です。

 

メディアの特徴をとらえよう~2学年「国語」~

 私たちが日ごろ目にしている(使用している)3つのメディア「テレビ、新聞、インターネット」を題材に、その特徴をとらえるねらいで班活動、そして発表という授業でした。

 本論説の作者は、みなさんご存知の「池上彰さん」です。段落ごとにその特徴について具体例を挙げた分かりやすい構成になっています。

 今回のテスト範囲ではないようでしたが、生徒の真剣な授業態度がきっとテスト結果にも現れることを確信しました。

 

 

 

 

 

本務者も研修!「新採用教員授業研究」

 本日2校時は、3学年の「英語」で本年度新採用教員瓜生先生の研究授業が行われています。

 指導教官として、田村市教育委員会佐久間支援指導主事が来校され、参観後ご指導をいただきます。

 板書にある通り、have/has beenの使用場面を意識して、話したり聞き取ったりすることができることを目標として実施しています。

 3年生は、定期テストも近いせいか、真剣に授業に臨んでいました。

 

 

 

教育実習生研究授業「英語」

 本日1校時、1学年の英語の時間に教育実習の研究授業が行われました。

 この授業の目標は、

・ものの数を数えたり、訪ねたりするすることができる。

・相手に何かを指示したり、提案したりすることができる。 です。

 授業では、「名刺の複数形」には「S」がつくこと、特定の名詞は例外で(例えばfish)つかないことなど、何度も声に出して確認しました。

 一人一人カードが提示され、単数形と複数形の違いを確かめました。

 和やかな雰囲気で授業が展開され、好ましい授業でした。

 

  

中間テスト1週間前の授業風景

 前期中間テストが、来週の21日(金)に実施されます。1年生にとっては、中学校で初めての定期テストになります。

 本日1校時。1年生は「英語」2年生は「理科」3年生は「社会」の授業でした。

 1年生の授業では、英単語を声に出して覚える学習が行われ、ALTのエンディア先生、教育実習生も加わってのものでした。1年生らしく、笑顔が見られる和気あいあいとした雰囲気が感じられました。

  

 2年生の授業では、「化学変化と質量の変化」の実験が行われていました。自分の立てた仮説が正しいか否かを確認していました。実験の結果に「あれ、変わってる。」の声も聞かれました。

  

 

 3年生では、日本の戦後の復興の象徴である東京オリンピックを題材に、戦後10年で日本がなぜここまで経済を立て直せたのかを学習していました。先生の発問に、積極的に挙手して答える3年生らしい授業でした。

  

 生徒たちは先週、テスト対策として学習予定表を作成しています。保護者の皆様には、お子様の「予定」を把握され、より良き学習環境の整備にご協力いただきたいと思います。

 

 

私は十四歳~教育実習生、道徳の授業~

 本日6校時目に、教育実習生による、道徳の授業が2年1組で実施されました。

 中学校生活の中での、部活動の選択や勉強との両立、何らかの支障があった場合、やめる決心がつくかなど部活動に対する生徒の関心は極めて高いものがあります。ましてこの時期、2年生が中心となって活動し始める時期でもあります。

 「私は十四歳」という教材は、部活動に関連して、思い描いている理想の自分の姿と、現実の姿とのずれに悩む「私」の不安や葛藤を描いた作品です。

 生徒たちはこの授業を通して、自分らしい生き方をするために大切なことを真剣に話し合っていました。